ひろこみゅ管理人のひろやんです。

朝に二度寝してしまって早起きできないなぁ。
原因っていったい何なんだろう?
現在そのような状況にお悩みではありませんか?
僕自身は現在、朝3時起きの生活を続けています。
そんな僕ですが、以前は「早起きが超苦手」でして、毎日のように二度寝する日々を送っていました。
今回はそんな日々を振り返りながら、「二度寝で早起きできない原因」について解説していきます。
同様の状況に悩むあなたの何かしらヒントになれば幸いです。
Contents
二度寝で早起きできない原因は?
二度寝で早起きできなかった原因は以下のとおり。
- 目覚まし時計・スマホを枕元に置いて寝た
- 目覚めてすぐに「リラックスすること」を行った
- いつもより遅く寝た
- 寝る前にお酒を飲んだ
- 体調不良や体の不具合
- 途中でベッドに横になった
このなかに心当たりのあるものは、無いでしょうか?
それでは順番に確認していきましょう。
朝 二度寝した原因①目覚まし時計・スマホを枕元に置いて寝た
僕自身はスマホでアラームを設定しているのですが、目覚まし時計やスマホが枕元に置いてある場合は、二度寝する可能性が極めて高くなります。
なぜなら「アラームを止めてすぐに二度寝できる環境にあるから」です。
手を伸ばせば止められるところにアラームがあれば、二度寝してしまうのも無理はないでしょう。
では、どうすれば良いか?
対策は「目覚まし時計またはスマホをベッドから離して寝る」です。
こうすることでアラームを止めるために、朝1番で身体を動かす必要があるため、アラーム直後の二度寝のリスクはこれで回避できます。
自分もこの方法を取り入れたところ、途端に早起きができるようになりました。
目覚まし時計やスマホをベッドの近くに置いて寝ている場合は、ぜひ試してみてください。
シンプルですが、かなり効果的な二度寝対策ですよ。
朝 二度寝した原因②目覚めてすぐに「リラックスすること」を行った
早起きできたは良いものの、目覚めた直後に「リラックスするようなこと」はしない方が良さそうです。
たとえば以下のようなことです。
- 瞑想
- イメージトレーニング
- ストレッチ
僕自身も早起きして良い習慣を取り入れようとした結果、そのまま二度寝してしまうことが多々ありました。
目覚めたときは頭がボーッとしていて潜在意識に入りやすいからと、イメージトレーニングをするも、そのまま二度寝したり・・・
じゃあストレッチなら・・・ということで、早起きしてそのままストレッチを始めたら、ストレスしながら二度寝したり・・・
本末転倒な結果ですよね(笑)
以上のことから、僕は早起きしてリラックスするようなことは、ひとまず辞めました。(目を長く閉じる行為ですら、眠くなってしまいますからねw)
このあたりは完全に脳が覚醒したときにやった方が良いでしょう。
朝 二度寝した原因③いつもより遅く寝た
これは僕が早起きを実践するようになってからのこと。
僕は毎日21時〜22時までには寝るようにしているのですが、たまに22時を過ぎてしまうときがあります。
やはりいつもより寝る時間が遅くなると、早起きしたときの眠気の度合いがけっこう違ってくるんですよね。
僕自身は早起きしてパソコンで作業することが多いのですが、結果的にその日眠すぎて朝活どころではなく、そのままベッドにダイブして二度寝してしまいましたw
早起きするうえで寝る時間はかなり重要な要素になってきます。
自分が何時に寝ると「スッキリ寝れた感」が得られるのか?
まずは自分の最適な就寝時間を見つけて、極力その時間に寝るようにしましょう。
朝 二度寝した原因④寝る前にお酒を飲んだ
これも僕がまだ朝3時起きを実践し始めてから間もない頃です。
何日か連続で朝3時に起きれるようになりまして・・・
「ちょっとくらいなら飲んで大丈夫かな?」
と、それまで我慢していたお酒を寝る前に飲みました。
お酒の効果でわりと良い気分で眠りにつきまして、また翌日には朝3時に目覚めることはできたのです・・・が。
寝る前のお酒が響いたようで、やはり朝活中に眠気が襲ってきて、二度寝をすることになってしまいました。
お酒は睡眠の質を下げると言われていますが、それを認識したできごとでしたね。
早起きを実践するとそれが顕著にあらわれるため、二度寝をしたくないなら寝る前のお酒は控えた方が良いでしょう。
ちなみに僕はそれからお酒は飲まないようにして、早起きを続けられています。
ときおりお酒を飲みたくなることもありましたが、しばらく飲まない日が続くと「飲まなくても全然平気」になりました。
やはりこれも習慣になるんですね。
朝 二度寝した原因⑤体調不良や体の不具合
体調不良など身体に不具合を起こすと、早起きできなかったり、朝起きても眠たくて二度寝する原因になることがあります。
僕自身の体験談としては、たまに腰が痛くなって、それが数日続くことがあります。
それが今回起きてしまいまして、少しでも腰に負担が掛かる体制になると激痛が走るような状況です。
特に腰を痛めた日から2日ほどは痛みがひどく、仕事があったこともあり、夕方ごろには痛みがピークでした。
で、これなんですけど自分が思っている以上に日中にエネルギーを使っているんですよね。
おそらく腰が痛むたびに、意識がそっちに持っていかれて、エネルギーを使うからだと思われます。
早起きするためには常に「体調が万全な状態であることが重要」なのだと、この件で理解しました。
なので二度寝をすることなく早起きしたいならば、健康第一。
常に体調を整えていきましょう。
朝 二度寝した原因⑥途中でベッドで横になった
早起きしてから、ひととおりパソコン作業をして、休憩することにしました。
その休憩が要注意でして、思わずベッドなどにゴロンと横になったときに、二度寝してしまうことがあります。
しかもその確率がかなり高い・・・(汗)
早起きしてしばらく経っても、そういった休憩する拍子に二度寝する危険性があります。
以上のことから、休憩の取り方も考えた方が良さそうですね。
対策としては休憩はベッドで横になるのではなく、ひとまず椅子に座ること。
とにかく横にならないことが重要ですね。
二度寝で早起きできないときに読みたい本
冒頭にも記載していますが、僕自身は現在 朝3時起きの生活を続けています。
でも、元々は「早起きが超苦手」で、最初はぜんぜん早起きができませんでした。
僕が早起きできるようになったのは、実はある本がキッカケ。
それが「毎日が最強になる!スゴい早起きお得技ベストセレクション」という、早起きのアイデアがたくさん掲載されている本になります。
僕自身も早起きするうえで二度寝が1番の課題だったのですが、この本から様々なアイデアを取り入れまして、その結果、今では朝3時起きという早起きの生活が続けられているんですよね。
早起きするうえで役に立つアイデアもたくさんあるので、ぜひこの本から自分に合った二度寝しない方法を見つけてみてくださいね。
なおこちらの本は「Kindle unlimited(読み放題サービス)」に含まれています。
「Kindle unlimited」を一度も使ったことが無い場合は、初回30日間無料で読むことができるので、この機会にぜひ利用して読んでみてはいかがでしょう?
「毎日が最強になる!スゴい早起きお得技ベストセレクション」で二度寝しない方法を探す(30日間無料)>>
ひろやんの一言
僕自身が早起きを実践する中で実際にあった、二度寝する早起きできない原因を振り返ってみました。

本記事の内容が何かしら参考になりましたら幸いです。
以上。
ひろやんでした。