ひろこみゅ管理人のひろやんです!
iPhoneのスクショって基本的に両手を使わないといけないから、ぶっちゃけめんどくさいですよね(汗)
でも実は、両手を使うことなくワンタッチで楽にスクショできる方法があるんです!
今回はiPhoneのスクショの仕方と、電源ボタンを使わないで楽にスクショできるやり方について解説します。
Contents
iPhoneのスクショの仕方
iPhoneのスクショの仕方ですが、通常は「電源ボタン+ホームボタンの同時押し」で可能です。
0.5秒ほど押せば、画面が光ってiPhone画面を撮ることができます。
なお、同時押しが長すぎると、強制的に電源を落とすことになるので注意してくださいね。
いわゆるパソコンで言う、電源ボタン長押しの「強制終了」ってやつですね。
この長押しの操作は「iPhoneがフリーズして操作不能になった」「電源ボタンを押しても再起動できない」と言う場合に、効果的な方法になります。
通常の操作では使わない操作なので、0.5秒押しを目安にスクショしてくださいね!
iPhoneのスクショをワンタッチで楽に行う方法
「両方同時押しとかめんどうだ!」
「もうちょっと楽にスクショしたい!」
「ワンタッチ(片手)でスクショできないの?」
いやもうね、僕もそう思います。
iPhoneでスクショするたびに両手なんか使ってられません。
じゃあどうするのか?
実はアプリをインストールすることなく、iPhoneの標準の機能で楽にできちゃうんですよ。
画像つきで解説していきますので、同じように操作してみてくださいね!
iPhoneのスクショをワンタッチにする設定
1、iPhoneの設定アイコンをタッチ。
2、下へスクロールして「一般」をタッチ。
3、「アクセシビリティ」をタッチ。
4、操作の「AssistiveTouch」をタッチ。
5、「最上位メニューをカスタマイズ」をタッチ。
6、アイコンが6個あるので、右下の「➖(マイナス)」を5〜6回ほどタッチします。
7、「カスタム」アイコンが残るので「カスタム」をタッチ。
8、「カスタム」に☑︎が入っているので、下へスクロールします。
9、「スクリーンショット」をタッチしてチェックマークを入れます。
10、「カスタム」が「スクリーンショット」のアイコンに変更されました。
続けて「戻る」をタッチします。
11、「アクセシビリティ」をタッチ。
12、一番下へスクロールして「ショートカット」をタッチします。
12、「AssistiveTouch」をタッチしてチェックマークを入れます。
以上で設定は完了です!
これでiPhoneで両手を使うことなくワンタッチで楽にスクショができるようになりましたよっ。
iPhoneのスクショをワンタッチで楽に撮ろう!
それでは使い方に入ります。
まずはホームボタンを3回連続で押しましょう。
これを「トリプルクリック」と言いますが、トリプルクリックを行うとiPhone画面のどこかにアイコンがフワッと現れたと思います。
そのアイコンをタッチしてみてください。
いかがでしょう?
スクショがワンタッチで楽にできたでしょ!?
ワンタッチでスクショできるアイコンはもう一度トリプルクリックすると消えます。
つまり、トリプルクリックがワンタッチでスクショできるアイコンを呼び出す操作に変わったということですね!
これで片手でスクショしたい場合はいつでもホームボタンのトリプルクリックで呼び出して行うことができますよ。
iPhoneのスクショがだいぶ楽になりましたね、やったぜ!
ひろやんの一言
iPhoneのスクショの仕方とワンタッチで楽に撮れる方法について解説しました!
ワンタッチでスクショができるようになるだけで気持ち的にもかなり楽になりますね。
また便利なのあったら紹介していきたいと思います!
ひろやんでした♪