ひろこみゅ管理人のひろやんです。

iPhoneのコントロールセンターのアイコンを編集したいんだけど、どうすればできるんだろう??
現在そのような状況にお悩みではありませんか?
僕自身もコントロールセンターは便利で、よく活用しています。
それだけに、自分が使いやすいようにカスタマイズしたいですよね。

そこで今回は「iPhoneのコントロールセンターを編集・設定する方法」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。
iPhoneのコントロールセンターの編集できる部分
まず、iPhoneのコントロールセンターには編集できる部分・編集できない部分があります。
コントロールセンターの設定画面を見ると分かりますが、編集できる部分は以下の部分です。

コントロールセンターの設定画面では、この部分のアイコンを除外したり、他の機能を追加することが可能になります。
iPhoneのコントロールセンターを編集する手順
それではさっそくiPhoneのコントロールセンターを編集していきましょう。
まずはiPhoneの「設定」アプリを起動します。
「設定」の画面になるので、少し下へスクロールしましょう。
「コントロールセンター」をタップします。
「コントロールセンター」を設定する画面になります。
少し下の方にいくと「含まれているコントロール」という項目があります。
これが現在のコントロールセンターに表示されているアイコンです。
もしコントロールセンターの中で、使っていない機能(アイコン)があれば、項目の左にある「−(マイナス)」をタップすることで除外できます。

コントロールセンターの不要の機能(アイコン)は、ここで編集するようにしましょう。
さらに下の方へいくと、今度は「コントロールを追加」という項目があります。
ここは現在のコントロールセンターには含まれていない機能になります。
項目の左の「+(プラス)」をタップすることでコントロールセンターに表示することが可能です。

このなかで活用できそうな機能があれば、「+(プラス)」をタップして追加しましょう。
iPhoneのコントロールセンターを編集する方法は以上になりますが、コントロールセンターの良いところは「ロック画面からでも機能を使えるところ」です。
たとえば「タイマー」や「電卓」などは、わざわざロック解除せずに、コントロールセンターからすぐに起動させられます。

実は時間短縮にかなり使える機能だったりするので、コントロールセンターを自分が使いやすいように編集・設定しておきましょう。
ひろやんの一言
iPhoneのコントロールセンターの設定画面から編集する方法について解説しました。
コントロールセンターを編集したい場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

何かしら参考になれば幸いです。
以上。
ひろやんでした。