ひろこみゅ管理人のひろやんです!
ひろやんのiPhone講座
今回のテーマはこちら!

iPhoneテザリングのやり方!
なお、Softbank・docomo・auなど会社は色々ありますが、iPhoneであればテザリングのやり方は変わりません。
それではさっそく講座に入っていきましょう!
Contents
iPhoneテザリングとは
iPhoneテザリングは簡単に言うと、1台のiPhoneのパケットを使って、他のデバイスをインターネットに繋げる方法です。
例えば、自宅にインターネット回線が通っていない場合でも、iPhoneテザリングをすれば手持ちのパソコンでインターネットすることが可能になります。
契約していないiPhoneやiPadでも可能
これは僕がiPhoneテザリングをしている例です↓
- 機種変更で下取りに出さずに持ち帰った未契約のiPhone
- 2年契約が切れた未契約のiPad
以上のように未契約で通常はインターネットできないiPhoneやiPadを持っているのですが、iPhoneテザリングを行うことで外出先でもインターネットすることが可能になります。
また、僕は過去に自宅のルーターが突然壊れてパソコンがインターネットに繋がらなくなったことがあるのですが・・・
実はこのiPhoneテザリングのおかげで、新しいルーターが届くまでの2日間をいつもどおり過ごすことができたんですよね。

iPhoneテザリングはいざという時に役に立つね!
iPhoneテザリングは親機と子機の関係
iPhoneテザリングは親機と子機の関係で成り立ちます。
ザックリですが、こんなイメージですね↓
- 親機=iPhoneテザリングする側=契約中のiPhone
- 子機=iPhoneテザリングしてもらう側=インターネットに繋ぎたいスマホやパソコン
そのため、iPhoneテザリングは親機と子機の2つのデバイスで設定を行う必要があります。
iPhoneテザリングの3種類のやり方
iPhoneテザリングは以下の3通りのやり方があります。
- WiFi
- Bluetooth
- USB
「WiFi」と「Bluetooth」は無線で行う方法で、「USB」は有線で行う方法です。
それぞれ用途に応じて使い分ける必要がありますが、ポイントは「インターネットに接続したい側のデバイスが何に対応しているか?」ということ。
例えば、iPhoneなどのスマホや、タブレットPCにノートパソコンなど、WiFiやBluetoothに対応している場合は無線の方法。
デスクトップPCなど内蔵無線の無いWiFi・Bluetooth非対応の場合は、USBで有線の方法を利用するという感じですね。
iPhoneテザリングのやり方
それでは本題の「iPhoneテザリングのやり方」について解説していきます!
それでは、まずは親機になるiPhoneの設定から行なっていきましょう。
親機の設定(iPhone)
親機となるiPhoneテザリングの設定ですが、やり方は簡単です。
iPhoneの設定アイコンから「インターネット共有」をオンにするだけ↓
あとは子機となるスマホやパソコンで「WiFi」や「Bluetooth」など無線で繋ぐのか、「USB」の有線で繋ぐのかの違いです。
もし親機(iPhone)の「インターネット共有」の設定方法がわからない場合はこちらの記事を読んでみてくださいね↓
【iPhone】WiFiの飛ばし方(iPhoneテザリング)>>
↑こちらをタッチorクリック
わかりやすく画像付きで解説しています!
それでは、それぞれの方法で子機の設定を確認していきましょう。
iPhoneテザリング(WiFi編)
WiFiの場合は、子機側でWiFiのパスワードを入れる必要があるため、親機であるiPhoneの「インターネット共有」の画面で確認します。
さきほどの画面のここの部分ですね↓
この「Wi-Fiのパスワード」を確認して、子機で設定していきます。
子機がiPhoneの場合の設定方法
子機がiPhoneの場合の設定方法を解説します。
まずはiPhoneの設定を開いて「Wi-Fi」をタッチしましょう↓
親機であるiPhoneの「インターネット共有」をオンにしている場合、子機のiPhoneでは「iPhone」「◯◯のiPhone」のような名前で検出されます。
WiFiでiPhoneが現れたらタッチしましょう↓
すると、パスワードを入力する画面へ移動するので、親機で表示されていたWiFiのパスワードを打ち込みます↓
子機のiPhoneで以下のようにチェックマークが入ればOKです↓
iPhoneテザリング中は、親機のiPhoneの画面上に「インターネット共有;1台接続中」と表示されます↓
子機がiPhoneの場合のiPhoneテザリング(WiFi)の説明は以上になります!
iPhoneテザリング(Bluetooth編)
iPhoneテザリングをBluetoothで行う場合は、それぞれ親機と子機で「ペアリング」接続することになります。
WiFiも簡単でしたが、やってみるとBluetoothも簡単だったりします。
一度試して見てWiFiとBluetoothと、やりやすい方でiPhoneテザリングすると良いでしょう。
子機がiPhoneの場合の設定方法
子機がiPhoneの場合の設定方法を解説しますね。
とは言っても、実は子機と同時に親機も操作しなくてはいけません。
ただ、全然難しいことはなくて、親機も子機もやることは同じです。

なぜなら「ペアリング」だからさっ
それでは親機のiPhoneと子機のiPhoneを手に持って操作していきましょう。
iPhoneの設定から「Bluetooth」をタッチします↓
「Bluetooth」をタッチしてオンにしましょう↓
親機も子機も「Bluetooth」をオンしたら、お互いの「iPhone」が表示されます。
親機と子機で表示されている「iPhone」をタッチしましょう↓
タッチすると親機と子機の両方のデバイスで「Bluetoothペアリングの要求」が表示されます。
両方とも同じ数字が表示されていたら「ペアリング」をタッチしましょう↓
子機の方で「接続済み」となればペアリングは成功。
iPhoneテザリングが成功してインターネット接続できるようになります↓
なお、親機の方でもiPhoneが「接続済み」となり、画面上には「インターネット共有:1台接続中」と表示されます↓
子機がiPhoneの場合のiPhoneテザリング(Bluetooth)の説明は以上になります!
iPhoneテザリング(USB編)
記事更新中
ひろやんの一言
iPhoneテザリングのやり方について解説しました!
iPhoneテザリングをする場合は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
ひろやんでした♪