Monster StorageのSSDの評判は良い?品質や性能を調査【比較表あり】

SSD
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

Monster StorageのSSDの評判

SSDのメーカーを10社以上 比較・調査してきたSSD調査隊のひろやんです。

ひろやん疑問

Monster StorageのSSDが気になるんだけど、実際のところ評判は良いのかな?

品質とか性能はどうなんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

 

ひろやん指差し

今回は「Monster StorageのSSDの評判」をテーマに、品質や性能について調査していきます。

SSDシリーズの仕様・性能・価格などが記載された比較表も作成したので、ぜひご参考ください。

PS5のSSDについてはソニーのグループ会社がリリースしている「Nextorage」のSSDのひとつ「NEM-PA」シリーズがオススメです。

くわしくは「NextorageのSSDの評判は良い?品質・性能・コスパを調査!【比較表あり】」をご参考ください。

Sponsored Links

Monster Storageはどこの国の会社?

まずはじめに、Monster Storageは日本の企業です。

正確には「株式会社Taurus(タウラス)」という会社名で、東京都に本社を構えています。

 

2022年11月に設立された会社で、2023年1月にはSSDメーカーである「Hiksemi」の商品を日本国内で独占販売開始。

そして翌月の2023年2月には自社ブランドとなる「Monster Storage」としてSSD等を販売開始しています。

 

事業内容としては主にPC周辺機器の開発・製造・販売。

SSDをはじめ、SDカードなどのフラッシュメモリーを取り扱っています。

ひろやん指差し

本記事でもこれから紹介していきますが、まだ設立が若い会社にも関わらず、SSDのユーザーからの評判はかなり上々です。

それでは、あらためてSSDの評判を確認していきましょう。

Monster StorageのSSDの総合的な評判は?

Monster StorageのSSDの評判は良いのでしょうか?

ひろやん指差し

結論から言うと「ユーザーからの評判はかなり良好」と言えるでしょう。

 

たとえば、Monster StorageのSSDのシリーズのひとつ「MS950G75PCIe4」を例にとってみましょう。

ひろやん笑顔

この商品はAmazonの評価を確認したところ、2023年8月現在で「414レビュー中/星4.5」と、とても高い評価となっています。

 

数あるレビューのなかで目立つレビューは「コスパが良い」「問題なく使える」「早い」といった評価ですね。

特に以下のレビューは目を惹きました。

・コスパ最高で涙が出そうです(出ないけど)

UGREENのSSDケース と一緒に購入しました。
スペックを測定したところ、 SandiskのSSD 2TB と遜色ありませんでした
Macで使用して、使用用途はraw現像です。

SandiskのSSD 2TB 購入時の約半額でこのセットはすごいです。
最高過ぎて、追加購入検討してます。

 

SunDiskといえば超有名なストレージデバイスメーカーです。

僕自身もSunDiskの商品を購入したことがありますが、スペックが良いはもちろんのこと、特に問題なく使えていることから信頼のおけるメーカーのひとつになります。

ひろやん驚き

そんなSunDiskのSSDと遜色のないスペックを持ち、かつ約半額で購入できるのは驚きですよね。

 

ちなみにレビュー数自体は2023年8月時点で「414レビュー」と、一見 有名メーカーと比べて少ないように思います。

・・・が、実はMonster Storageは「(株)Taurus」という日本の会社で、設立が2022年11月。

そして自社ブランドとなる「Monster Storage(SSDなど)」を販売開始したのが2023年2月なのですね。

ひろやん驚き

本記事の執筆が2023年8月なのですが、正直「SSDが発売されてまだ半年くらいしか経ってないの!?」と驚きました。

Amazonでよく見かけますし、驚異的に伸びている会社じゃないかと思っています。

 

以上のようにMonster Storageはこれからどんどん伸びていく会社になるでしょう。

レビューもどんどん多くなっていって信頼性も高まっていくと思いますし、充分な性能にコスパの良さを兼ね備えています。

ひろやん笑顔

ぜひMonster StorageのSSDを検討してみてくださいね。

Monster StorageのおすすめのSSDを紹介

Monster StorageのおすすめのSSDを紹介します。

SSDにもさまざまな種類がありますが、Monster StorageがリリースしているSSDは以下のようなものがあります。

Monster StorageのSSDの種類
  • SSD(2.5インチタイプ)
  • SSD(M.2 2280 PCIeタイプ)
ひろやん笑顔

それではMonster StorageのおすすめのSSDを順番に確認していきましょう。

Monster StorageのSSD(2.5インチ)の種類

結論から言うと、Monster StorageのSSD(2.5インチ)のシリーズは、以下の「MS95025ST(2.5インチ)」になります。

 

おすすめのシリーズと言うよりは、Monster StorageのSSD(2.5インチ)は 上記1点しかありません。

ひろやん指差し

そのためMonster StorageのSSD(2.5インチ)にするならば、必然的にこのシリーズを選択することになりますね。

 

ちなみに製品仕様をまとめると以下のようになります。

性能など参考にしてみてくださいね。

Monster StorageのSSD(2.5インチ)の比較表

 

Amazon登録日が2023年3月23日でレビューが2件のため、信頼性的にはまだまだこれからというところですね。

ひろやん指差し

ただ、Monster Storageであればレビューが多くなっていったとしても、星4以上をキープすることは容易に予測できます。

 

ちなみに転送速度(特に読取速度)は他社と比較しても560MB/sとトップクラスで、充分な性能を持ち合わせています。

ひろやん笑顔

2.5インチSSDを検討している場合は、Monster StorageのSSDを検討してみてくださいね。

Monster StorageのSSD(M.2 2280 PCIeタイプ)の種類

Monster StorageのSSD(M.2 2280 PCIeタイプ)の種類はいくつかありまして、以下のシリーズが挙げられます。

 

M.2 2280 PCIeタイプのSSD
  • MS950G75PCIe4(標準タイプ)※放熱シート
  • MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)
  • MS950G70PCIe4HSE(ヒートシンク付 Lite)
  • MS950G55PCIe4HS(ヒートシンク付き)
  • MS950G30PCIe3

 

こちらについても分かりやすいように、比較表を作成しました。

ひろやん笑顔

性能や価格など参考にしてもらえたらと思います。

Monster StorageのSSDの比較表

※「青色:Gen4」「赤色:Gen3」となっているので、ご注意ください。

Monster StorageのSSDでPS5におすすめのSSDはどれ?

Monster StorageのSSDシリーズのなかでPS5におすすめのSSDを紹介します。

結論から言うと、PS5におすすめのシリーズは「MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)」です。

 

PS5のSSDを選ぶにあたり重要な要素がありまして、それが以下の3つです。

PS5のSSDを選ぶポイント
  • 読取速度が5,500MB/s以上あること
  • ヒートシンクが搭載されていること
  • Gen4であること

 

読取速度に関してはPS5の要件が5,500MB/s以上あることとされているからです。

また、性能が高いSSDほど発熱量も大きくなるため、発熱を抑える放熱対策としてヒートシンクは必須となります。

 

AmazonでMonster StorageのSSDをみると「PS5動作確認済み」と記載がありますが、ここは注意が必要。

「放熱シートのみ」で放熱対策として不十分であったり、読取速度が5,500MB/sを満たしていないSSDもあります。

ひろやん指差し

条件を満たしていないSSDを選ばないように注意しましょう。

放熱シートタイプのSSDは、それ単体ではあまり放熱効果が得られず注意が必要です。

プラスでヒートシンクがあることで最大限の放熱効果を発揮します。

 

「MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)」は以下から購入できます。

【補足】PS5のSSDならNextorageのSSDもおすすめ

なお、補足になりますが、PS5のSSDをお探しであれば他社メーカーのNextorageのSSDもおすすめです。

NextorageはPS5を製造しているソニーのグループ会社になります。

 

僕自身、さまざまなメーカーのSSDを調査・比較してまいりましたが、以下の理由で「NEM-PA」シリーズを特におすすめしています。

NextorageのNEM-PAがPS5におすすめな理由
  • NextorageはPS5を製造しているソニーのグループ会社である。
  • AmazonにおいてPS5に使ったユーザーからの評価が極めて高い
  • 価格も高すぎず、手の届く範囲でコスパも良い。

 

こちらに関しては別途、以下の記事でもくわしく紹介しているので、PS5のSSDを検討している場合は ぜひご参考ください。

NextorageのSSDの評判は良い?PS5にもおすすめの性能と品質!【比較表あり】>>

 

ひろやん指差し

参考までに、以下にPS5に最適なNextorageのSSDを紹介しておきます。

Monster StorageのSSD(M.2 2280 PCIeタイプ)の紹介

最後にM.2 2280 PCIeタイプのSSDシリーズの紹介をします。

ひろやん笑顔

それぞれシチュエーションに合ったSSDを選ぶようにしましょう。

MS950G75PCIe4(標準タイプ)※放熱シート

MS950G75PCIe4(標準タイプ)は放熱シートタイプのSSDになります。

 

おすすめのシチュエーションとしては以下のとおりです。

MS950G75PCIe4(標準タイプ)おすすめのシチュエーション
  • 高パフォーマンスを要するPC(動画編集・3Dソフト・グラフィック系など)
  • ヒートシンク搭載タイプが使えない状況にある
  • ヒートシンク(単品)が手元にある
  • Gen4に対応している

 

MS950G75PCIe4(標準タイプ)はトップクラスの性能を持っていますが、放熱シートタイプになります。

冷却効率はヒートシンクタイプに劣るため、PS5には使わない方が良いでしょう。

 

ヒートシンク搭載タイプのものが使えない状況であったり。

また、手元に単品のヒートシンクがあって、それがこのSSDに合うのであればオススメです。

 

以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ以下のSSDを検討してみてくださいね。

SSD(M.2 GEN4/放熱シート付き)はこちら。

MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)

MS950G75PCIe4HSはヒートシンク搭載タイプのSSDになります。

 

おすすめのシチュエーションとしては以下のとおりです。

MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)おすすめのシチュエーション
  • PS5
  • 高パフォーマンスを要するPC(動画編集・3Dソフト・グラフィック系など)
  • Gen4に対応している

 

MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)もトップクラスの性能を誇るSSDです。

ヒートシンク搭載タイプになるためPS5にもオススメですし、高パフォーマンスを要するPCにも最適のSSDと言えるでしょう。

 

以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ以下のSSDを検討してみてくださいね。

SSD(M.2 GEN4/ヒートシンク付き)はこちら。

MS950G70PCIe4HSE(ヒートシンク付 Lite)

MS950G70PCIe4HSEはヒートシンク搭載タイプのSSDになります。

 

おすすめのシチュエーションとしては以下のとおりです。

MS950G70PCIe4HSE(ヒートシンク付き)おすすめのシチュエーション
  • PS5
  • 高パフォーマンスを要するPC(動画編集・3Dソフト・グラフィック系など)
  • Gen4に対応している

 

ひろやん疑問

MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)とよく似ていて何が違うの?

と言う感じですが、こまかく比べると以下の部分が異なります。

MS950G70PCIe4HSEの違い
  • 容量の種類
  • 性能が高い
  • TBW(耐久性)が低い
  • 価格が安い

 

どちらが良いかということですが、僕だったら耐久性が高い「MS950G75PCIe4HS」の方を選びます。

ただ、この辺は自分がどっちが良いかということで選んでも良いと思うので、たとえば価格が安い方が良いということであれば、このSSDを選んでも良いでしょう。

 

以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ以下のSSDを検討してみてくださいね。

SSD(M.2 GEN4/ヒートシンク付きLite)はこちら。

MS950G55PCIe4HS(ヒートシンク付き)

MS950G55PCIe4HSはヒートシンク搭載タイプのSSDになります。

 

おすすめのシチュエーションとしては以下のとおりです。

MS950G55PCIe4HS(ヒートシンク付き)おすすめシチュエーション
  • 高パフォーマンスを要するPC(動画編集・3Dソフト・グラフィック系など)
  • 一般使いしているPC
  • Gen4に対応している

 

性能としては中堅クラスになるため、PS5には使わない方が良いでしょう。

ただ、高パフォーマンスを要するPCにはまだ使える性能になります。

 

ちなみにこのクラスのSSDになると、一般使いするシチュエーションとして最適なSSDになります。

理由としては性能は充分すぎる上に、7,000MB/sと比較すると発熱量も抑えられるからです。

ひろやん指差し

重要なのは「必要以上に高い性能のSSDを選ぶのではなく、今のシチュエーションに最適な性能のSSDを選ぶこと」です。

 

以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ以下のSSDを検討してみてくださいね。

SSD(M.2 GEN4/ヒートシンク付き)は以下になります。

MS950G30PCIe3

MS950G30PCIe3はGen3のタイプのSSDになります。

 

おすすめのシチュエーションは以下のとおりです。

MS950G30PCIe3おすすめシチュエーション
  • 一般使いしているPC
  • Gen3に対応している

 

このクラスのSSDは先ほどと同様、一般使いしているPCに最適なSSDになります。

ただ、Gen4には対応していないため、注意しましょう。

 

以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ以下のSSDを検討してみてくださいね。

SSD(M.2 GEN3)は以下になります。

ひろやんの一言

Monster StorageのSSDの評判について紹介しました。

Monster Storageは国内の企業で、信頼性の高いSSDと言えるでしょう。

これから期待できる企業だと思いますので、ぜひMonster StorageのSSDを検討してみてくださいね。

ひろやん指差し

シチュエーションに合ったSSDを選んで快適な環境を構築していきましょう。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ