ひろこみゅ管理人のひろやんです!
僕が愛用しているパソコンはMacなのですが、Windowsでしか使えないソフトっていうのがやっぱあるんですよね。
その部分に関しては、僕はWindows仮想ソフトのParallels Desktopでまかなっていますが、パソコンがMac1台で済むため重宝しています。
さて、そんな仮想WindowsソフトのであるParallels Desktopですが、最近フリーズして動かなくなる現象に直面しました。

仮想Windowsでもフリーズするんだなー
そう思いながら解決法を探す僕。
結果的に強制終了で解決できたので、パラレルスデスクトップの強制終了について解説していきます。
Parallels Desktopの強制終了はひと味違った件
強制終了って言ったらParallels Desktopのアプリケーションを強制終了すれば良いんでしょ?
そう思ったんですけどParallels Desktopの強制終了はひと味違いました。
アプリケーションを強制終了してから、もう一度起動させても画面はフリーズしたまま。
その様を垣間見て普通にポッと口から出ました。

まじか
ここで結構焦ってくる。
ちょっとやばい感じ?
そう思いながら、すぐさま何か別の方法が無いかと探してみました。
そしたら・・・あった!
Parallels Desktopを強制終了する手順
結論から言うとParallels Desktopは「処理」の「■ストップ」で行えました。
Parallels Desktopを起動して画面がアクティブに状態で「処理」のタブをクリックして「■ストップ」をクリックですね↓
すると・・・ジャン↓
無事にWindowsデスクトップ画面が立ち上がりました!
良かった良かった。
ひろやんの一言
Windows仮装ソフトのParallels Desktopがフリーズした際の強制終了方法について解説しました。
もし、同様にParallels Desktopがフリーズして強制終了するしかないってときは、最終手段とした今回の方法を使ってみてくださいね。
ひろやんでした♪
追記
その後Parallels Desktopが何回かフリーズすることがありまして。
そのたびにWindows10を強制終了していたらParallels Desktopがエラーで起動しなくなりました。
どうやらハードディスクの認識エラーが起きてしまったようです。(仮想Windowsでもこんなことあるんですね・・・)
今回のようにWindows10が正常に起動することもあれば、エラーで起動しなくなることもあるということですね。
なのでParallels DesktopでWindows10がフリーズしたとしても、この強制終了は最終手段にした方が良さそうです。
色々試してみてどうしてもフリーズから動かないという場合は試してみてくださいね。
以上!
ひろやんでした♪
助かりました・・・
nobyannさん
Parallels Desktopのフリーズの件、解決したようで良かったです!
コメントありがとうございました!
本気で助かりました!ありがとうございます。
Windowsパソコン買わないと行けないのかと思って
真っ青になっていました。パソコン2台持ちたくないですw
感謝でした。
あけみさん
お役に立てたようで本当に良かったです!
できるなら1台が良いですよね(笑)
こちらこそ嬉しいコメントどうもありがとうございました!!