SabrentのSSDの評判は良い?品質・性能・コスパを調査!【比較表あり】

SSD
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

SabrentのSSDの評判

SSDのメーカーを10社以上 比較・調査してきたSSD調査隊のひろやんです。

ひろやん疑問

SabrentのSSDが気になるんだけど、評判ってどうなんだろう?

品質とか性能は良いのかな?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

ひろやん指差し

今回は「SabrentのSSDの評判」について紹介していきます。

SSDの比較表も作成しているので、ぜひご参考ください。

PS5のSSDについてはソニーのグループ会社がリリースしている「Nextorage」のSSDのひとつ「NEM-PA」シリーズがオススメです。

くわしくは「NextorageのSSDの評判は良い?品質・性能・コスパを調査!【比較表あり】」をご参考ください。

Sponsored Links

SabrentのSSDはどこの国の会社?

Sabrentは1998年に設立されたアメリカ合衆国の企業です。

2012年からAmazonでPC関連のパーツを販売し始めて、2016年にはAmazonブランドのトップ10に入りました。

ひろやん指差し

SSD自体は2018年に販売を開始していて、現在ではSSDの製造・販売メーカーとしてかなり大きい会社になってきています。

 

また、SSD以外にも取り扱い製品は多く、たとえば以下のような製品が販売されています。

Sabrentの取り扱い商品
  • SSD
  • SDカード
  • PCメモリ
  • USBハブ
  • 急速充電器
  • USBケーブル関連
  • ハードドライブアクセサリ関連
  • カードリーダー
  • PC周辺アクセサリ(マウスや切り替えスイッチ等)

 

Sabrentの公式サイトを確認する限りでは、現在は100カ国以上で400以上の製品が提供されているようです。

たしかにこうして並べてみると種類がとても多く、PC周辺機器はほとんど網羅しているのではといった感じですね。

ひろやん指差し

AmazonでSabrentのストアを見ても分かりますが、相当な種類のPC周辺機器が販売されています。

SabrentのSSDの評判は良い?

では、SabrentのSSDの評判は実際のところどうなのでしょうか?

ひろやん指差し

結論から言うと、SabrentのSSDのユーザーからの評判は「極めて良好である」と言えるでしょう。

 

たとえば、SabrentのSSD(M.2 2280 / PCle)のひとつに「SB-RKT4P-PSHS」というシリーズがあります。

 

このSSDは、2023年9月現在のAmazonの評価が なんと「5,526レビュー / 星4.5」となっています。

レビュー数もかなり多く投稿されていて、かつ、ここまで星評価が高いのは正直驚きです。

ひろやん指差し

それほどSabrentのSSDが良い品質であることが予測できますね。

SabrentのSSDの品質・性能・コスパは良い?

それでは実際にはどんなレビューが投稿されているのでしょうか?

品質・性能・コスパの面から実際のレビューを確認していきましょう。

ひろやん指差し

一気にレビューを見ていきます。

 

SabrentのSSDの品質の評判について
  • 問題無く動作してます。
  • 使用に全く問題ありませんでした。
  • このメーカーは今回が初めてではないので安心して使用出来ます。
  • PS5用に購入しました。 問題なく使えています! 速度も問題ないと思います。
  • 初の自作PC用に購入。初心者なもので細かなことはわかりませんが認識しない等といった不具合もなく使用できています。

 

SabrentのSSDの性能の評判について
  • このさは驚きです。
  • スペック通りの速度が出ます。
  • 半年しても速度低下は感じなく。満足です。
  • 素晴らしい速度。これだけ速度が出れば文句なし!
  • 仕様にほぼ近い速度を出してくれています。満足です。
  • ベンチの数値を見ても爆速で全てのローディングが体感でも速くなりました。

 

SabrentのSSDのコスパの評判について
  • 爆速、安定、コスパ良し。個人的に大満足です。
  • 金額も同系統と比べて安かった。おすすめできます!
  • コスパいいですね。問題なく使えてます。値段も安いし耐久性があれば文句なしです。

 

レビューはひとまず以上になりますが、上記のレビューはあくまでも一部。

これ以上にもっとたくさんのレビューが投稿されていて、満足しているユーザーがとても多い印象を受けました。

ひろやん笑顔

SabrentのSSDは検討する価値が充分にありそうです。

SabrentのSSD(M.2 2280 / PCle)の種類

SabrentのSSD(M.2 2280 / PCle)の種類は以下のとおりです。

SabrentのSSD(M.2 2280 / PCle)の種類
  • SB-ROCKET
  • SB-RKTQ
  • SB-RKTQ4
  • SB-ROCKET-NVMe4
  • SB-RKT4P

 

ちなみに5種類のうち、インターフェイスで分けると以下のようになります。

インターフェイスの区別
  • SB-ROCKET(Gen3×4)
  • SB-RKTQ(Gen3×4)
  • SB-RKTQ4(Gen4×4)
  • SB-ROCKET-NVMe4(Gen4×4)
  • SB-RKT4P(Gen4×4)

 

このうち以下のシリーズにはヒートシンク付きのタイプも販売されています。

ヒートシンク付きがあるシリーズ
  • SB-RKTQ4(ヒートシンク付きもあり)
  • SB-ROCKET-NVMe4(ヒートシンク付きもあり)
  • SB-RKT4P(ヒートシンク付きもあり)
ひろやん指差し

Gen4×4のシリーズにはヒートシンク付きのタイプもあるようですね。

 

では、もっと分かりやすいように比較表で確認してみましょう。

シリーズのうち、ヒートシンクがないパターンの比較表は以下のとおりです。

SabrentのSSDの比較表(M.2 2280 / PCle)

 

そしてシリーズのうち、ヒートシンク付きのパターンの比較表は以下になります。

SabrentのSSDの比較表(M.2 2280 / PCle)ヒートシンク付き

ひろやん笑顔

ぜひ以上の比較表を参考にしてみてくださいね。

Gen3×4のタイプのSSD

「SB-ROCKET」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen3×4のタイプです。

 

「SB-RKTQ」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen3×4のタイプです。

 

Gen4×4のタイプでヒートシンクなしのSSD

「SB-RKTQ4」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンクなしになります。

 

「SB-ROCKET-NVMe4」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンクなしになります。

 

「SB-RKT4P」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンクなしになります。

Gen4×4のタイプでヒートシンク搭載のSSD

「SB-RKTQ4」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンク搭載になります。

 

「SB-ROCKET-NVMe4」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンク搭載になります。

 

「SB-RKT4P」シリーズは以下になります。

インターフェイスがGen4×4のタイプでヒートシンク搭載になります。

ひろやん笑顔

SabrentのSSDの紹介は以上となります。

【ひろやんオススメ】PS5に最適なメーカーのSSDとは?

PS5のSSDとして使いたい場合は、Nextorageの「NEM-PA」シリーズのSSDがおすすめです。

ひろやん指差し

僕自身、さまざまなメーカーのSSDを調査・比較してまいりましたが、以下の理由で「NEM-PA」シリーズを特におすすめしています。

 

NextorageのNEM-PAがPS5におすすめな理由
  • NextorageはPS5を製造しているソニーのグループ会社である。
  • AmazonにおいてPS5に使ったユーザーからの評価が極めて高い
  • 価格も高すぎず、手の届く範囲でコスパも良い。

 

なお、こちらに関しては「NextorageのSSDの評判は良い?PS5にもおすすめの性能と品質!【比較表あり】」でも、くわしく紹介しています。

ひろやん笑顔

PS5のSSDをお探しの場合は、ぜひ一度読んでみてくださいね。

 

ひろやん笑顔

参考までに、実際の商品が以下になります。

ひろやんの一言

SabrentのSSDの評判について紹介しました。

以上のようにSabrentのSSDは品質・性能・コスパなどいろいろな面で、多くのユーザーから支持を得ています。

ひろやん笑顔

SabrentのSSDは購入する価値があるので、ぜひこの機会に検討してみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ