ひろこみゅ管理人のひろやんです!

Windows10でデバイスマネージャーの開き方がわからない!
こんな感じで開く方法をお探しではありませんか?
Windows10であればデバイスマネージャーは超簡単に開けちゃうんです。
そんなわけで今回はWindows10でデバイスマネージャーを開く方法について解説していきます。
デバイスマネージャーをスタートアイコンから開く
それではさっそくデバイスマネージャーを開いていきましょう。
デスクトップ左下にあるWindowsのスタートアイコンを右クリックします↓
さまざまな項目が現れるので、その内の「デバイスマネージャー」を選択しましょう↓
デバイスマネージャーが開きました↓
はい、たったコレだけ!
超簡単ですね!
デバイスマネージャーをPCアイコンから開く
PCアイコンからデバイスマネージャーを表示することも可能です↓
デスクトップ上にPCアイコンが非表示の場合は、こちらの記事を読みながらPCアイコンを表示してくださいね↓
【Windows10】PCアイコンを表示する方法!>>
↑こちらをタッチorクリック
画像付きで分かりやすく解説しています!
PCアイコンを右クリックして「プロパティ」を選択↓
左上の「デバイスマネージャー」をクリックしましょう↓
デバイスマネージャーが開きます!
デバイスマネージャーをPCアイコン(管理)から開く
同じくPCアイコンの「管理」から開くことも可能です。
PCアイコンを右クリックして「管理」をクリック↓
「コンピュータの管理」が立ち上がってくるので「デバイスマネージャー」をクリックしましょう↓
「デバイスマネージャー」が開きました↓
以上になります!
ひろやんの一言
Windows10でデバイスマネージャーを開く方法について解説しました!
ご覧の通りWindows10ならデスクトップ左下のスタートアイコンから簡単に起動することが可能です。
基本的にはWindowsスタートアイコンからデバイスマネージャーを立ち上げるようにしましょう。
なお、僕もたまに経験するんですけどWindowsスタートアイコンがクリックしても反応しないときがあったりします。
その場合の解決方法をコチラの記事で解説しているので、Windows10を使っている場合は一度読んで確認してみてくださいね↓
Windowsでスタートのボタンが反応しないときの解決策>>
↑こちらをタッチorクリック
以上!
ひろやんでした♪