ひろこみゅ管理人のひろやんです!

あれ?Windows10のスタートアップに入れてるのに起動しないぞ??
現在そのような症状にお困りではありませんか?
僕も実際にあったことなんですが、スタートアップのフォルダにソフトのショートカットを入れているのに、スタートアップ起動しないことがありました。
結果的に「あること」を行うことで無事スタートアップ起動させることができたんですよね。
そんなわけで今回はWindows10でスタートアップが起動しないときの解決法について解説していきます!
Windows10でスタートアップが起動しないときは
Windows7やWindows8では問題なくスタートアップ起動したのに、Windows10にした途端スタートアップが起動しないことは結構あるようですね。
僕はその場合「タスクスケジューラ」を使うようにしています↓
今回もタスクスケジューラを使って「あること」を行うことでスタートアップ起動させることができました。
タスクスケジューラの設定は、スタートアップのフォルダにショートカットを入れる方法より少し設定が難しいですが、慣れれば簡単です。
この機会に「タスクスケジューラ」を使ったスタートアップ起動を試してみましょう!
タスクスケジューラでスタートアップ起動
タスクスケジューラの設定方法ですが、詳しい手順に関しては過去の記事「【Windows10】スタートアップに登録する方法!」の以下の見出しにて画像付きで詳しく記載しています↓
タスクスケジューラを使う方法>>
↑こちらをタッチorクリック
タスクスケジューラの基本設定方法が分からない場合は一度確認してみてくださいね!
なお、通常であれば「タスクスケジューラを使う方法」の手順どおり設定すれば、スタートアップ起動するはずのアプリケーションが、タスクスケジューラ設定してもスタートアップ起動しない場合があるんですよね。
これに関しては冒頭でも記載しているように「あること」を行うことでスタートアップ起動する可能性が高まります。
それは「タスクの作成」の「全般」タブで「⬜︎最上位の特権で実行する」にチェックマークを入れることです↓
僕はどうやってもスタートアップ起動しないところを、このチェックを入れるだけでスタートアップ起動させることができました。
もし同じようにスタートアップ起動しない場合は「最上位の特権で実行する」にチェックを入れてスタートアップするか確認してみてくださいね!
おそらくこれでスタートアップ起動するようになるのではと思います。
ひろやんの一言
Windows10でスタートアップ起動しないときの解決法について解説しました!
Windows10でスタートアップ起動しない場合は、タスクスケジューラを試してみてくださいね。

ポイントは「最高権限で実行する」のチェックマークだよ
以上!
ひろやんでした♪