ひろこみゅ管理人のひろやんです!

Windows10で不要なソフトをアンインストールしたい!
そのようにお考えではありませんか?
今回はWindows10でパソコンにインストールされているソフトをアンインストールする方法についてな解説していきます。
Contents
アンインストール手順
それではさっそくソフトをアンインストールしていきましょう。
僕は以前Microsoft Office 2016を購入したのですが、それによってMicrosoft Office 2010が不要になりました。
そのため今回は「Microsoft Office」を例にアンインストールしていこうと思います。
まずはデスクトップ上にある「コントロールパネル」を開きましょう↓
※コントロールパネルがデスクトップ上に無い場合は、以下の記事を確認してみてくださいね↓
【Windows10】コントロールパネルの開き方!>>
↑こちらをタッチorクリック
コントロールパネル画面右上の「表示方法」は「カテゴリ」になっていることとします↓
「プログラムのアンインストール」をクリックしましょう↓
「プログラムと機能」が表示されます。
今回は「Microsoft Office」がアンインストール対象です↓
アンインストールしたいソフトの上にマウスカーソルを持ってきて、右クリックして「アンインストール」を選択しましょう↓
ユーザーアカウント制御が表示されたら「はい」をクリック↓
これによってアプリケーションをアンインストールできるようになります。
あとはアプリケーションによって、流れに沿って「はい」等クリックしていくだけですね。
ちなみにMicrosoft Officeの場合でいうと以下のようなメッセージが表示されるので「はい」をクリック↓
アンインストール処理が進みます↓
「正常にアンインストールされました」と言われたら「閉じる」を選択↓
必要に応じて再起動を求められるので、特に問題が無ければ「はい」をクリックします↓
「Microsoft Office」のアンインストールが完了しました↓
以上になります。
ひろやんの一言
Windows10でソフトをアンインストールする方法について解説しました!
アンインストールの際は必要なソフトをアンインストールすることの無いよう、慎重に行いましょう。
以上!
ひろやんでした♪