【iTunes編】iPhoneのメモをバックアップしよう!

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

iPhoneのメモってめちゃくちゃ便利ですよね。

MacとかiPadも使う身としては、メモを更新するとすぐに同期してくれるので便利なことこの上ない。

ブログ更新する身としてはもう手放せないツールになっています。

そんな感じで、よく使うメモだからこそ、定期的なバックアップは欠かせません。

そんなわけで今回はiPhoneのメモのバックアップをiTunesで行う方法について解説していします。

Sponsored Links

iPhoneのメモのバックアップ(iTunes編)

それではさっそくiTunesでバックアップする準備に入っていきましょう。

iPhoneのメモをバックアップする準備

iPhoneのメモをiTunesでバックアップするには、以下のものを用意する必要があります。

  • バックアップ用のパソコン
  • iPhoneの充電ケーブル

バックアップ用のパソコンですが、iTunesがインストールされていることが前提です。

Macにはすでにインストールされていますが、WindowsにはiTunesをインストールする必要がありますね。

iPhoneの充電ケーブルですが、こちらはデータ転送できるケーブルであることが前提です。

100円均一などで売っている充電ケーブルはデータ転送できないため、注意してくださいね。

iPhoneとパソコンを充電ケーブルで接続する

準備ができたらiPhoneとiTunesがインストールされているパソコンを充電ケーブルで接続しましょう。

おそらくですが、初めてiPhoneとPCを接続する場合はiTunesが自動で起動してきたかと思います。

もしも自動でiTunesが起動しない場合は、iTunesをクリックして起動させましょう。

以下のようなメッセージが出た際は任意で選択して構いません↓

※Apple公式サイトでは最新バージョンにアップデートして使用する旨が記載されていますが、ここでは一旦「キャンセル」をクリックして進めます。

 

iTunesが起動したら以下のような画面が表示されるので、iPhoneのアイコンをクリックしましょう↓

するとiPhoneの設定画面へ移動するので、少し下にスクロールしてみてください。

「バックアップ」と「オプション」の欄が現れるかと思います。

「オプション」の欄を確認

まずは「オプション」で「このiPhoneを接続しているときに自動的に同期」にチェックマークが入っているか確認しましょう↓

今回iPhoneとPCを接続したときにiTunesが自動起動した場合は、ここのチェックが入っているということです。

なお、チェックが入っている場合は、自動でiPhoneのバックアップを作成しちゃいます。

自分のタイミングでiPhoneをバックアップしたい場合は、ここのチェックを外すようにしましょう。

僕なんかは自分のタイミングで同期したい派なので、ここのチェックは外してますね(笑)

その逆でiTunesが自動起動しなかった場合は、チェックが入っていないはずなので、バックアップの欄を確認しましょう。

「バックアップ」の欄を確認

今度はバックアップの確認です。

「このiPhoneを接続しているときに自動的に同期」にチェックが入っていない場合は、まだバックアップが取られていないはずなので手動でバックアップを行なっていきます。

やり方は超簡単。

「このコンピュータ」にチェックを入れて「今すぐバックアップ」をクリックするだけ。

そうすればすぐにiPhoneのバックアップが始まります↓

なお、バックアップ欄の「iPhoneのバックアップを暗号化」は、簡単に言うと「細かい設定まで保存してくれるバックアップ」です。

チェックマークを入れると、例えば以下のようなものもバックアップしてくれます。

  • iPhoneに保存されているパスワード
  • 現在接続しているWiFiの設定
  • サイトを見た履歴

必要そうであればチェックを入れてバックアップするようにしましょう。

チェックを入れたら保護するパスワードを決める画面になります↓

↑任意のパスワードを記入して「パスワードを設定」をクリックすればOK。

iPhoneのバックアップが始まります。

なお、このパスワードを忘れてしまうと、せっかくバックアップしたデータが復元できなくなってしまうので要注意!

しっかり決めたパスワードを書き留めて保存しておきましょう。

最新のバックアップの確認

バックアップ欄の「最新のバックアップ」を確認しましょう↓

ここが「このコンピュータ:今日11:21」のように時間が表記されて入れば、バックアップがとれている証拠です!

お疲れ様でした♪

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのメモのバックアップ(iTunes編)ということで解説しました!

もしもの時のためにiTunes(パソコン)にバックアップを取っておけば、iPhoneに何かあったときも安心です。

定期的なバックアップを行なって大事なファイル損失のリスクを回避していきましょう!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ