SDカードのXCとHCの違いは?【カンタンに解説】

SDカード

SDカードのXCとHCの違い

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

SDカードに「XC」と「HC」があるみたいだけど、いったい何がどう違うんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

たしかにSDカードにもさまざまなタイプのがあって、どれを選べば良いのか分かりませんよね。

ひろやん指差し

そこで本記事では「XCとHCのSDカードの違い」について解説していきます。

Sponsored Links

SDカードのXCとHCの違いはなに?

SDカードのXCとHCの違いは、カンタンに言うと「データを保存できる容量」にあります。

これは両者のSDカードの詳細を比較すれば、すぐに理解できるでしょう。

ひろやん笑顔

ということで、さっそくXCとHCのSDカードの詳細を順番に確認していきましょう。

SDカードのSDXCの詳細

「XC」は正確に言うと「SDXC」と言います。

これは「Secure Digital eXtended Capacity(SDXC)」の略ですね。

ひろやん指差し

Googleで翻訳すると「安全なデジタル拡張容量」となります。

 

SDカードの容量の範囲としては「64GB〜2TB」のデータを格納できるSDカードの一種となります。

exFATというファイルシステムを持っていて、SDHCカードに比べて大きなファイルサイズと高速データ転送速度が可能です。

ひろやん指差し

SDXCカードは、4Kビデオカメラや高解像度デジタルカメラなど、大量のストレージが必要なデバイスでよく使用されています。

一般的に販売されているSDXCの種類
  • 64GB
  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB
  • 1TB

SDカードのSDHCの詳細

「HC」は正確に言うと「SDHC」と言います。

これは「Secure Digital High Capacity(SDHC)」の略ですね。

ひろやん指差し

Googleで翻訳すると「安全なデジタル大容量」となります。

 

SDカードの容量の範囲としては「4GB〜32GB」のデータを格納できるSDカードの一種となります。

ほとんどのSDカードの標準フォーマットである「FAT32」というファイルシステムを持っています。

ひろやん指差し

SDHCカードは、デジタルカメラやビデオレコーダーなど、高速データ転送速度が必要なデバイスで一般的に使用されています。

一般的に販売されているSDHCの種類
  • 4GB
  • 8GB
  • 16GB
  • 32GB

SDカードのXCとHCはどちらを選ぶべき?

SDXCとSDHCのどちらを選ぶかは、以下の要素が重要になります。

SDXCとSDHCを選ぶ要素
  • デバイス本体がSDカードに適しているか?
  • どれくらいの容量が必要か?
ひろやん笑顔

かんたんに解説していきます。

デバイス本体がSDカードに適しているか?

たとえばですが、SDカードをビデオカメラやデジカメなどのデバイスに使う場合・・・

カメラなどデバイス本体がHC対応であれば、SDカードはHCを使うことが可能ですが、XCを使うことはできません。

いっぽうでデバイスがXC対応であれば、SDカードはHC・XCの両方とも使うことが可能です。

 

つまり、分かりやすく表にすると以下のようになります。

SDカードXCとHCの対応表

 

ひろやん指差し

古いタイプのデバイスであればXCのSDカードが使えない可能性もあります。

そのため、デバイスがXCで使えるのかどうかを確認してSDカードを選ぶようにしましょう。

どれくらいの容量が必要か?

デバイスがXCのSDカードを使えるのであれば、使えるSDカードの容量の幅が一気に広がります。

ただ、SDカードの容量が大きくなるほど価格も高価になるため、シチュエーションに適した容量のSDカードを選ぶようにしましょう。

 

ひろやん指差し

32GB以下の容量で済みそうなのであれば、32GB以下のXCのSDカードを選択する方が、コストも安く済みます。

必要そうな容量からXCかHCかを選ぶようにしましょう。

XCとHCのおすすめのSDカード

SDカードは信頼できるメーカーかつ、適切な性能のある種類を選ぶことが重要です。

家電量販店の在庫処分品やジャンク品など、あまり有名でないメーカーのものは、急にSDカードが使えなくなるなどトラブルを引き寄せる元になります。

 

実際にあまり聞き慣れないメーカーの激安のSDカードを購入して、途中で使えなくなるという経験もしました。

ひろやん指差し

そうならないためにも、購入の際は信頼性の高いメーカーのSDカードを選ぶようにしましょう。

 

ちなみにSDカードは半導体の商品なので、正直どんなメーカーでも初期不良など不具合はゼロにはできません。

ただ、メーカーの信頼性の高さはその不具合の頻度(少なさ)にあります。

ひろやん指差し

Amazonなどでたくさんの高評価を受けているSDカードは「不具合が少ないSDカード」と言いかえることもできるでしょう。

 

信頼性の高いメーカーで僕自身がオススメするのは、やはり「SunDiskのSDカード」です。

Amazonでの評価は高く、僕自身もすでに何枚かリピートして使っていますが、これまで不具合が起きたことはありません。

ひろやん笑顔

以上のことからSDカードを購入する際は、ぜひSunDiskを検討してみてくださいね。

 

SDXCでおすすめのSDカードは以下から購入できます。

 

SDHCでおすすめのSDカードは以下から購入できます。

ひろやん笑顔

容量は購入先で変更してもらえると幸いです。

ひろやんの一言。

本記事では「XCとHCのSDカードの違い」について解説しました。

最後に本記事の内容をまとめると以下のとおりです。

SDカードXCとHCの違いに関するまとめ
  • SDカードのXCとHCの違いは「容量」にある
  • XCは64GB以上のSDカード
  • HCは32GB以下のSDカード
  • カメラなどデバイス本体によってはXCのSDカードが使えないこともある
  • デバイス本体がXC対応かXC対応か確認してSDカードを選ぼう
  • SDカードはSunDiskが信頼性が高くておすすめ

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ