ApacerのSSDの評判は良い?品質や性能を調査してみた!
公開日 : / 更新日 :
SSDのメーカーを10社以上 比較・調査してきたSSD調査隊のひろやんです。

ApacerのSSDが気になるんだけど、実際のところ評判は良いのかな?
品質とか性能はどうなんだろう?
現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

今回は「ApacerのSSDの評判」をテーマに、品質や性能について調査していきます。
SSDシリーズの仕様・性能・価格などが記載された比較表も作成したので、ぜひご参考ください。
PS5のSSDについては性能・品質・コスパの3拍子揃ったMonster Storageの「MS950G75PCIe4HS(ヒートシンク付き)」がオススメです。
くわしくは「Monster StorageのSSDの評判は良い?品質や性能を調査【比較表あり】」をご参考ください。
Contents
Apacerはどこの国の会社?
Apacer(アペイサー)は、1997年に台湾で設立されたメモリやストレージ製品の専門メーカーです。
特にSSDやDRAMモジュール、USBメモリなど幅広い製品ラインナップがあります。

品質と性能を両立させる技術力が高く評価されていて、特に産業用途向けのストレージ製品に強みを持っている会社なんですね。
また、Apacerは設立以来、多くの技術革新を市場に提供してきました。
以下はその歴史の中での主な実績です。
- 1998年: インテルPC100対応のDRAMモジュールを業界で初めて発表。
- 1999年: Dataquestの調査によってメモリモジュールメーカーとして世界第4位に認定。
- 2000年: 日本に支社を設立し、さらなる市場拡大を図る。
これらの実績はApacerが長年にわたって培った信頼性と技術力の証でしょう。
今やSSD業界はさまざまなメーカーでひしめき合っていますが、僕がリサーチしたところApacerは2025年8月現在でもSSDの検索数が上がってきている稀有なメーカーです。
つまりこれは多くの方から認知され、注目度が上がってきているメーカーということ。

これから人気を博していくのメーカーではと僕は密かに思っております。
ApacerのSSDの評判は実際のところどうなの?
では気になるSSDの評判を見ていきましょう。
Amazonで実際にユーザーの評価を確認してみましたが、「レビュー数」と「星評価」に関しては以下のとおりです。
AS350Xのレビュー数と星評価
以下はAS350Xのレビュー数と星評価になります。
- レビュー数:68件
- 星評価:4.1
参考までに、実際にAmazonで投稿されているレビューには以下のようなものがあります。
- 問題なく使えています。
- コスパ最高。コスパに優れた商品です。
- 価格も安価で読み書きの速度も安定していて満足です。
- 動作的には問題なし。問題なく使えれば今後も継続して購入したい。
AS2280P4Uのレビュー数と星評価
以下はAS2280P4Uのレビュー数と星評価になります。
- レビュー数:30件
- 星評価:4.2
参考までに、実際にAmazonで投稿されているレビューには以下のようなものがあります。
- 外観がカッコいい。問題なく使えています。
- コスパ良いです。読み書きのスピードはほぼ公称値通りで5年(保証)+5年程度動いてくれれば充分です。
- UGREENのNAS「DXP2800」のキャッシュ用ストレージとして利用するために購入しました。問題なく使用できています
AS2280Q4Uのレビュー数と星評価
以下はAS2280Q4Uのレビュー数と星評価になります。
- レビュー数:8件
- 星評価:4.6
参考までに、実際にAmazonで投稿されているレビューには以下のようなものがあります。
- 安定してる。速くてストレスなし。取り付けも問題なし。
- PS5に使用。問題なく動作してます。速度も申し分ないと思います。
- M.2の使用は初めてだったので若干の不安もありましたが、簡単にセットアップ、そしてクローン作業も問題なく出来ました。
以上のように他メーカーと比べるとまだまだレビュー数も少なく、満足するような情報はまだ得ることはできません。

しかしながら、レビュー数が少ないながらも星4以上の評価を獲得できていることに関しては「ユーザーからの評判は良い」と言えるのではないでしょうか?
先ほどもお伝えしているとおりApecerのSSDの検索数が高まっていることから、これからレビュー数も上がっていくのではと思っております。
ApacerのSSDシリーズの性能表
それではここでAmazonで購入できるApacerのSSDシリーズを見ていきましょう。
Apacerの公式サイトでそれぞれのSSDシリーズのスペックを調べて、独自に性能表を作成してみました。

ぜひ購入前の参考材料にしてもらえたらと思います。
Apacerの2.5インチタイプのSSD性能表
まずは2.5インチタイプのSSDについてですが、Apacerの2.5インチタイプのSSDには以下の種類があります。
- AS350X
性能表を以下に添付します。
以上のようにAmazonで購入できる2.5インチタイプのSSDは「AS350X」の1種類になります。
ですが、このSSDは「読み取り速度」および「書き込み速度」どちらも500MB/sを超えており、性能は申し分ないことがわかります。

HDDからこのSSDへ換装することで爆速を体感できるでしょう。
Apacerの2.5インチSSD「AS350X」は品質と性能とともに高く、コスパが良いと評判なので購入する価値はあると言えるでしょう。
ぜひ検討してみてくださいね。
ApacerのM.2 2280 PCIeタイプのSSD性能表
続いてM.2 2280 PCIeのSSDには以下の種類があります。
- AS2280P4X
- AS2280P4U Pro
- AS2280Q4L
- AS2280Q4U
性能表を以下に添付します。
ぜひ購入する際の参考にしていただければと思います。

最後にそれぞれのSSDシリーズの最適なシチュエーションについて紹介します。
AS2280P4Xシリーズについて
AS2280P4Xを使うのに最適なシチュエーションは以下のとおりです。
- ミドルクラスPCでの一般用途(Web・動画視聴・Office作業)を高速化したいとき
- LightroomやPhotoshopなど軽〜中重量級の画像編集を快適にしたい場合
- ゲームのロード時間短縮用にM.2 NVMeを導入したいとき(MMO/アクションゲームなど)
AS2280P4XはインターフェイスGen3のSSDです。
速度の性能としては低めになるモデルのため、軽〜中程度のパフォーマンスを要するPCに向いています。
逆に高パフォーマンスを要するPCには向かないため注意しましょう。

一般作業の用途で使うのには最適なSSDのため、一般用途のシチュエーションで使いたい場合はぜひ検討してみてくださいね。
AS2280P4U Proシリーズについて
AS2280P4U Proを使うのに最適なシチュエーションは以下のとおりです。
- 4K動画編集やAfter Effectsなどの中負荷クリエイティブ作業を快適にしたい場合
- 写真・動画を大量に扱うクリエイターPCの作業ドライブ(ワーキング用SSD)
- 大容量ファイルの圧縮/展開、仮想マシンの起動・運用など⾼速IOを多用する用途
- ゲーム用PCで「PCIe Gen3 NVMeの上限クラス性能」を求めている場合
- OBS録画など高速ストレージ書込が必要な配信環境
- 高頻度で読み書きする業務用アプリ(CAD設計、構造解析、DTP など)のワークエリア
AS2280P4U ProはインターフェイスGen3のSSDです。
速度の性能としては中クラスモデルのため、中程度のパフォーマンスを要するPCに向いています。

このクラスは逆にOfficeなど軽作業だけの用途の場合に使うのはもったいないため、ある程度負荷のかかる作業をするときに選択肢に入れるようにしましょう。
AS2280Q4Lシリーズについて
AS2280Q4Lを使うのに最適なシチュエーションは以下のとおりです。
- PCIe Gen4対応マザーボードで「Gen3より少し上のパフォーマンス」を狙いたい場合
- ゲーム用PCのメインストレージとしてロード時間を最短にしたいとき
- 動画編集や画像編集をGen4対応環境でより快適に行いたい場合(4K程度まで)
- 高解像度素材の移動/読み込みが多いクリエイター向けPCの作業用ドライブ
- 一般的なビジネス用途より一段上のハイエンド寄り用途(CAD/3Dモデリングなど)
- Gen4対応ノートPCのストレージ換装に使用して性能重視にしたい場合
- 大量のSteamゲームを高速転送/一括インストールする場面
S2280Q4LはインターフェイスGen4のSSDです。
このモデルはGen4ではあるものPS5に使うには性能が足りておらず不十分のため、PS5では使わないようにしましょう。
なお、速度の性能としては中クラスモデルのため、中程度のパフォーマンスを要するPCに向いています。

中負荷の作業が多い場合はぜひQ4LモデルのSSDを検討してみてくださいね。
AS2280Q4Uシリーズについて
AS2280Q4Uを使うのに最適なシチュエーションは以下のとおりです。
- 8K動画編集・RAWデータ編集など超大容量ファイルを扱うハイエンドクリエイティブ用途
- 映像制作スタジオ・VTuber配信環境などで高速キャッシュSSDとして利用する場合
- Gen4対応ワークステーションでの大規模シミュレーション/解析(3DCAD、AI推論)
- 大量のゲームを高速インストール・アーカイブするゲーミング環境(AAAタイトル中心)
- PS5向けSSDの中でも最速クラスを狙いたい場合(ヒートシンク搭載モデル)
- 仮想マシン(VM)を同時に複数稼働する開発・検証環境で高速I/Oを確保したいとき
- 4K/8K動画のリアルタイムプレビュー・レンダリングを行う映像制作PC
- Gen4対応ノートや小型PCで処理速度を最優先にした構成を組みたい場合
AS2280Q4UはインターフェイスGen4のSSDです。
速度の性能としては最高クラスモデルのため、高パフォーマンスを要するPCに向いています。
またQ4Uは速度性能がPS5の要件を満たしており、さらにヒートシンクも搭載されているためPS5にも使えるSSDになっています。
Amazonで確認したところPS5で動作確認もされているようですので、安心して使えるモデルでしょう。
以上のようにQ4UはPS5や8K動画編集など極めて高いパフォーマンスを要するPCに最適なSSDです。

上記のシュチュエーションにある場合はぜひQ4Uを検討してみてくださいね。
ひろやんの一言
ApacerのSSDの評判や性能について紹介しました。
以上のようにApacerのSSDは性能と価格の費用対効果が高く、とてもコスパの良いSSDです。
ぜひこの機会に検討してみてくださいね。
ApacerのSSDはこちら(Amazonのブランドページへ)>>
以上。
ひろやんでした。