ブログを継続するコツ【収益化ではなく習慣化がカギ】

ブログ運営
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ブログを継続するコツ

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です!

ひろやん疑問

ブログを続けたいけど、なかなか続けられないなぁ。
何かブログを継続するコツは無いかなぁ?

現在そのようなお悩みを抱えていませんか?

今回は「ブログを継続するコツ」について解説していきます。

ポイントは「ブログ収益化」ではなく「ブログ習慣化」です。

本記事で得られること
  • ブログを継続するコツが分かる。
  • ブログを継続するためのマインドセットが分かる。
  • ブログを習慣化するコツが分かる。
  • ブログを書くモチベーションを上げるコツが分かる。
Sponsored Links

ブログが継続できない原因は?

ひろやん疑問

そもそもなんでブログが継続できないんだろう?

僕自身の経験を踏まえて、そのブログが続けられない原因を掘り下げて考えてみました。

すると、その原因のほとんどがマインドセット(思考習慣)にあることがわかりました。

たとえば以下の項目に当てはまるものはないでしょうか?

  • ブログが楽しいと思えない。
  • ブログを書くのがめんどう・しんどい・辛い。
  • ブログが読まれなくて辛い。
  • お金が稼げないとブログをやる意味がない。
  • ブログを書くモチベーションが保てない。
  • 今やっていることが時間の無駄になるかもしれない。
  • Googleアップデートでまた収益が落ちるかもしれない。
  • ブログの正しいやり方・収益化がわからない。
  • ブログが更新できないと意味がない。
  • 効率(収益化)を求めて考えすぎて行動できない。
ひろやん指差し

これらに共通することは「収益化重視」のブログ運営です。

もちろんブログ収益化は重要視したいところ。

僕自身もなかなか思うようにブログ更新ができない時期がありました。

でも、ブログ更新ができないのは結局のところ、収益化を重視しすぎた結果でした。

効率を求めすぎるあまり、行動できなくなってしまったのですね。

収益化重視で始めたブログは、ときにブログの継続を難しくする原因となります。

ポイント

お金を意識しすぎると、辛くなってブログを続けることが難しくなる。

ブログを継続するコツは?

では、どうすればブログを継続することができるか?

ブログを継続するコツはこちらです。

ブログを継続するコツ
  1. マインドを変える(思考習慣)
  2. ベビーステップで継続する
  3. すぐやること(行動習慣)
  4. 本を読む(15分以内)
  5. 「ブログが楽しい!」と思えるマインドセットを考えてみる

具体的に手順を確認していきましょう。

①マインドを変える(思考習慣)

先ほど「ブログ収益化重視」のブログ運営と言いました。

「お金を稼ぐためにやる」ブログ運営は辛いです。

特にブログを始めたばかりであれば、色々と覚えることも多いですよね?

「いつになったらブログ収入が得られるんだろう」と、しんどい思いをすると思います。

でも「ブログを継続したい」ならば、ブログ収益化よりもまず最重要視すべきポイントがあります。

ひろやん指差し

最重要視すべきポイントは「ブログ習慣化」です。

「成果を求める」のではなく、まずは「行動を定着」させること。

これがポイントになります。

なので、まずはマインドを「ブログ収益化」ではなく「ブログ習慣化」に変更しましょう。

ブログを継続(習慣化)するポイント

お金はいったん忘れて「ブログを書く」という行動を定着させることに全力を注ぐ。

また、ここでブログを継続するのに超重要なマインドセットをお伝えします。

それがこちら。

ブログを継続するマインドセットのコツ

「ブログの継続=記事更新」

⭕️「ブログの継続=記事更新に関する作業すべて」

現在、上記のように「ブログの継続=記事更新」と考えていませんか?

そうであれば精神的ハードルが上がってしまい、ブログの継続は一気に難しくなります。

ひとまずマインドを「ブログの継続=記事更新に関する作業すべて」に変更しておきましょう。

②ベビーステップでブログを継続する

ブログを継続するのに最強の手法に「ベビーステップ」があります。

ひろやん指差し

赤ちゃんの歩幅のような「小さな行動」のことです。

先ほどマインドを「ブログの継続=記事更新に必要な作業すべて」に変更しました。

そうすると1記事更新する作業の中にも、タスクを小さく分けられますよね?

この小さく分けたタスク分(ベビーステップ)の作業をすれば、ひとまず継続したことにしましょう!

そうすることで、かなり行動しやすくなるし、ブログも継続しやすくなります。

ひろやん驚き

たったそれだけで継続したことにするの?!
なんか甘すぎない??

そう思ったあなた!

まだ収益化重視のマインドが抜け切れていませんよ!?(笑)

ベビーステップで継続したことにする意図。

それは、あくまでも「ブログ習慣化(行動の定着)」にあります。

なので、まずはベビーステップを継続しましょう。

ちなみにベビーステップを「最強の手法」と言いましたが・・・

ひろやん指差し

いざベビーステップで作業を開始してみると、今度はやめることが難しくなります!

実際にやってみると、ベビーステップ分だけやろうと思って始めたのに、その先まで行くことが多々あります。

「掃除を始めたら止まらなくなった」っていうアレと同じですね。

以上のように、ベビーステップは「行動を始めやすく・続けやすい」という最強の手法なのです。

ブログを継続する行動のコツ

「ほんのちょっとだけ」のつもりでパソコンに向かい、ブログ更新作業を始めてみる。

③考えずにすぐやること(行動習慣)

ブログを継続するコツで、もう一つ超強力な手法があります。

ひろやん指差し

「考えずにすぐやること」です!

何も考えずにパソコンの前に座って、カタカタとブログを始める手法です。

「5秒ルール」というものがあります。

人間は頭にフッと考えがよぎってから5秒立つと「できない理由」を考え、行動できなくなってしまうのです。

これを逆手にとり「5秒以内に考えずに行動に移す(パソコンに向かう)」こと。

そうすることで、スムーズに作業に入ることができます。

ちなみに一度始めたら、その作業を5秒以上続けましょう。

ひろやん指差し

5秒以上続けることで、今度は潜在意識の変化を嫌う性質が働き、逆に作業を継続させてくれます。

「掃除を始めたら止まらなくなった」っていうアレと同じですね(2回目)

「すぐやる」を行動習慣にして、ブログを継続していきましょう。

ブログを継続する行動のコツ
  • 考えずに5秒以内にパソコンに向かう。
  • そして5秒以上カタカタする。

④本を読む(15分以内)

ブログを継続するコツで僕自身が効果的だと感じたこと。

それが「本を読む」ということです。

特に成功哲学書や自己啓発書がオススメでして、メリットは2つあります。

自己啓発書を読むメリット
  • モチベーションを上げて行動しやすくなる。
  • 自分のブログ読者に役立つ情報も同時にインプットできる。
ひろやん指差し

あくまでも目的は「ブログを継続するためのモチベーションツールとして使う」です。

モチベーションツールとして使うポイントは下記の2つ。

本をモチベーションツールとして使うポイント
  1. 本を読む時間は15分以内におさめること。
  2. 本は定期的に変えること。

本を読む時間は15分以内におさめること

モチベーションを上げるツールとして本を読み続けた経験上。

本は読む時間は15分以内におさめるのが良いです。

なぜなら、それ以上本を読み続けると逆に疲れてくるから。

極論を言うと、モチベーションを上げるためなので、1ページ読んで行動できそうなら1ページでOKです。

モチベーションが上がったと感じた時点で、すぐにブログ更新作業へ行動を移すようにしましょう。

本は定期的に変えること

また、本は定期的に変えることがオススメします。

なぜなら、同じ本を読み続けているとモチベーションを上げる効果が薄くなるからです。

新しい本から新たな刺激を受けるようにして、モチベーションを上手に上げていきましょう。

ただ、同じ本でもしばらく間を空けたら、またモチベーションが上がりやすくなる傾向があります。

なので「この本はすごくモチベーションが上がるな!」と思った本は、読み返しように記録しておくと良いでしょう。

「Kindle unlimited」はコスパ抜群

「本を定期的に変える」ですが、こちらは定額で読み放題の「Kindle unlimited」がオススメです。

モチベーションを上げるためとは言え、そのたびに本を変えていたら、お金がいくらあっても足りないですからね(笑)

僕自身は毎月費用が掛かってくるのは、基本的にあまり好きではないのですが

  • モチベーションを上げて行動しやすくなる。
  • 自分のブログ読者に役立つ情報も同時にインプットできる。

こう考えると「Kindle unlimited」はめちゃくちゃコスパ良いなって感じています。

ちなみに最近読んだ本で良かったのが「斎藤一人 仕事は面白い (当代きっての実業家が明かす仕事術の神髄!)」ですね。

語り口調で読みやすく、おもしろくて、モチベーションが上がりやすかったです。

ぜひ、こう言ったサービスを自分のブログ運営に最大限有効活用してみてください。

ひろやん笑顔

僕自身も「Kindle unlimited」でブログ継続やインプットなど積極的に活用しています。

「Kindle unlimited」に加入経験が無い場合1ヶ月間無料で読むことができます(僕も加入して読みました)

⑤「ブログが楽しい!」と思えるマインドセットを考えてみる

「Kindle unlimited」で自己啓発書や成功哲学書をたくさん読むようになって、改めて実感したことがあります。

それは「マインドセットがいかに重要か?」ということです。

いえ、改めて実感・・・というよりは、むしろ「今ようやく理解できた」という感じでしょうか。

マインドセットのポイントは「自分を行動しやすくするための考え方」なのだと気付かされました。

例を挙げて考えてみます。

ブログを継続するためのマインドセット

①たとえば、「ブログを継続するには、ブログに対してどのように考えられたら良いか?」を考えます。

②そう考えたとき、僕はシンプルに「ブログが楽しいから継続している」状態にすれば良いと思いました。

③そして今度は、「ブログが楽しいから継続している状態にするには、どんなマインドセットが必要か?」を考えてみます。

④そう考えたとき以下のマインドセットができれば継続できるのではと考えました。

  1. 社会に貢献することが楽しいから。
  2. 自己成長することが楽しいから。
  3. 目標に向かって行動している「今この瞬間」が楽しいから。

以上のようになりました。

これをさらに深掘りしてみました。

個人的なメモ書きになり恐縮ですが、何か参考になるものがあるかもしれないので、下記に記載します。

①社会貢献が楽しいからブログを継続する

自分が持つ知識(得意)を教えたり、読書から得られた知識や経験や自分ができるようになったことを、ブログ読者に教えることが楽しいと思う。

②自己成長が楽しいから継続する

ブログ収益化以外のメリットを見いだすのもひとつの方法。

なので「お金を稼ぐためにやる」のではなく「自分の成長が楽しいからやる」というように「成長重視」のブログ運営に変える。

教えるスキル(ブログスキル)が上がることが楽しい。(自分の成長が楽しい)

「この記事を書くことで読まれなかったとしても、自分に◯◯なメリットがある。」
→頑張って記事を書いたら、新たな発見がある。

「ブログ読者の悩み解決のために、自分の持てる力をすべて出し切って書いた!」
→こういう気持ちで記事を書いていくと成長しないはずがない。

ブログ読者のために書く記事は、自分の成長ひいては成果に繋がるため、とにかく読者のためを思って全力で書く。

とにかくブログ読者のために全力で書いていく

③目標に向かって行動している「今この瞬間」が楽しいから。

「目標を達成する道のり(今ココ)が楽しい」と思うことが大事。

「目標に向かって行動すること自体が楽しい」ということを知ること。

ちなみにこの部分は、【書籍】「人生ドラクエ化マニュアル<オーサーズエディション>: 定価5,500円のドラクエに面白さで負ける人生を送ってどうする!?」という書籍を参考にしています。

ひろやん笑顔

人生をゲームのように例えており、「全クリ(成功)を目指してプレイ(行動)している今が楽しいんだよ」というのを教えてくれました。

こちらも「Kindle unlimited」の読み放題で読める書籍です。

内容も面白かったので、ぜひ読んでみてくださいね。

ひろやんの一言

ブログを継続するコツについてお伝えしました。

最後にもう一度まとめます。

ブログを継続するコツ
  1. マインドを変える(思考習慣)
  2. ベビーステップで継続する
  3. すぐやること(行動習慣)
  4. 本を読む(15分以内)
  5. 「ブログが楽しい!」と思えるマインドセットを考えてみる
ひろやん指差し

結局のところ、ブログを継続する最強のコツは「ベビーステップ思考で、すぐやること」だと実感しています。

ぜひこれを合言葉にしてブログを継続していきましょう。

最後にブログ継続に役立つ本を、下記に記録しておきます。

ブログが習慣化できれば、最終的にブログを継続するコツは不要になります。

ブログ継続のコツが不要になったら、別の新たな習慣(ブログ収益化)を狙っていきましょう。

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ