ブラウンの脱毛器の違いを種類ごとに比較してみた!

商品レビュー

ブラウンの脱毛器の違い

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

ブラウンの脱毛機って色々あるみたいだけど、どんな違いがあるんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

今回は「ブラウンの脱毛器の違い」について比較していきます。

Sponsored Links

ブラウンの脱毛器の種類

まず、ブラウンの脱毛器の種類についてですが、Amazonで調べてみたところ2023年2月現在で9パターンありました。

ブラウンの脱毛器のパターン
  • シルクエキスパート BD-3005
  • シルクエキスパート BD-5002
  • シルクエキスパート BD-5007
  • シルクエキスパート Pro3 PL-3111
  • シルクエキスパート Pro3 PL-3133
  • シルクエキスパート Pro5 PL-5014
  • シルクエキスパート Pro5 PL-5117
  • シルクエキスパート Pro5 PL-5227
  • シルクエキスパート Pro5 PL-5387
ひろやん驚き

えっ?ブラウンの脱毛器ってこんなに種類あるの?

調べながら僕自身も最初はそう思いましたが・・・

フタを開けてみると全て脱毛器の種類が違うというわけではありませんでした。

どういうことかというと「脱毛器の種類は同じだけど、付属品が違うことで型式を変えている」ということ。

つまりはこういうことです。

 

ひろやん指差し

そう、販売パターンは付属品を変えて9パターンあるけど、ブラウンの脱毛機 本体は「4種類」ということです。

つまりブラウンの脱毛器の種類はこうなります。

ブラウンの脱毛器の種類
  1. シルクエキスパート BD-3000シリーズ
  2. シルクエキスパート BD-5000シリーズ
  3. シルクエキスパート Pro3
  4. シルクエキスパート Pro5

まずは以上をふまえた上で、Amazonで9パターンあるブラウンの脱毛器の違いを比較していきましょう。

ブラウンの脱毛器の違い

それではブラウンの脱毛器の違いを比較していきましょう。

今回ピックアップした比較対象は以下のとおり。

ブラウンの脱毛器の違い
  • 価格の違い
  • 重さの違い
  • 最大照射回数の違い
  • 効果を感じるまでの期間
  • フラッシュ自動調整システム
  • お手入れにかかる時間(両足)
  • モードの違い
  • VIO対応
  • 付属品の違い
  • 特徴の違い

ブラウンの脱毛器の違いを順番に比較していきましょう。

 

なお、わかりやすく以下のように番号を付けることとします。

ブラウンの脱毛器の本体の種類
  1. シルクエキスパート BD-3000シリーズ→「①」とする
  2. シルクエキスパート BD-5000シリーズ→「②」とする
  3. シルクエキスパート Pro3→「③」とする
  4. シルクエキスパート Pro5→「④」とする

ブラウンの脱毛器の価格の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「価格」があります。

価格の違いは以下のとおり。

2023年1月現在のAmazon価格です。
ブラウンの脱毛器の価格の違い
  • ①BD-3005:25,558円(13%OFF)
  • ②BD-5002:47,520円
  • ②BD-5007:39,980円
  • ③PL-3111(Pro3):20,380円
  • ③PL-3133(Pro3):29,800円
  • ④PL-5014(Pro5):49,800円(6,000円OFFクーポンあり)
  • ④PL-5117(Pro5):35,000円(53%OFF)
  • ④PL-5227(Pro5):37,000円(41%OFF)
  • ④PL-5387(Pro5):89,800円(20,000円OFFクーポン)

本体は同じであっても付属品が違うということ。

また、Amazonでも販売元も異なることから、価格にバラツキがあります。

ひとまず価格もですが、付属品や機能面も含めて考え、比較検討していきましょう。

ブラウンの脱毛器の重さの違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「重さ」があります。

これから長く使っていく脱毛器なので、わりと重さは重要です。

やはり重い脱毛器は使っていて手が疲れてきますからね。

なるべく軽いものを選ぶようにしましょう。

僕自身はUlike Air2を使っていますが、重さは294gです。

ひろやん指差し

しばらく使っていても手が疲れないので脱毛器の重さは「300g以下」が理想です。

ブラウンの脱毛器の重さの違いは以下のとおり。
  • ①BD-3005:988g
  • ②BD-5002:325g
  • ②BD-5007:325g
  • ③PL-3111(Pro3):235g
  • ③PL-3133(Pro3):235g
  • ④PL-5014(Pro5):275g
  • ④PL-5117(Pro5):275g
  • ④PL-5227(Pro5):275g
  • ④PL-5387(Pro5):275g

ブラウンの脱毛器の最大照射回数の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつ「最大照射回数」があります。

最大照射回数と言うのは、その名のとおり「脱毛器が照射できる最大の回数」のことです。

たとえば「最大使用回数30万回」と表記されている場合は、その脱毛器で「30万回照射できる」ということになります。

つまり最大照射回数が多いほど、コスパが良い脱毛器と言えるでしょう。

以上のことから最大照射回数がなるべく多いものを選ぶようにしましょう。

ブラウンの脱毛器の最大照射回数の違いは以下のとおり。

ブラウンの脱毛器の最大照射回数の違い
  • ①BD-3005:25万回
  • ②BD-5002:30万回
  • ②BD-5007:30万回
  • ③PL-3111(Pro3):30万回
  • ③PL-3133(Pro3):30万回
  • ④PL-5014(Pro5):40万回
  • ④PL-5117(Pro5):40万回
  • ④PL-5227(Pro5):40万回
  • ④PL-5387(Pro5):40万回

以上のとおり「Pro5」の40万回が1番多く照射できるようになっています。

ブラウンの脱毛器の効果を感じるまでの期間の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「効果を感じるまでの期間」があります。

もちろん個人差はありますが、Amazonの商品ページなどを調べると脱毛器によって期間が異なっています。

効果を感じるまでの期間は、言うまでもなく「短い方が良い」ですよね。

この期間については、より短い期間で効果があらわれる種類を選ぶようにしましょう。

ブラウンの脱毛器の効果を感じるまでの期間の違いは以下のとおりです。

ブラウンの脱毛器の効果を感じるまでの期間の違い
  • ①BD-3005:3ヶ月
  • ②BD-5002:4週間
  • ②BD-5007:4週間
  • ③PL-3111(Pro3):3ヶ月
  • ③PL-3133(Pro3):3ヶ月
  • ④PL-5014(Pro5):4週間
  • ④PL-5117(Pro5):4週間
  • ④PL-5227(Pro5):4週間
  • ④PL-5387(Pro5):4週間

ブラウンの脱毛器のフラッシュ自動調整システムの違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「フラッシュ自動調整システム」があります。

フラッシュ自動調整システムというのは、「肌の色の違いで自動的に照射の強さを調整」してくれる便利な機能です。

 

ブラウンの脱毛器には「3段階」のものと「10段階」の2種類があります。

10段階のタイプの方が、より細かに調整してくれるイメージですね。

以上のことから「フラッシュ自動調整システム」は「10段階」の種類を選ぶようにしましょう。

 

ブラウンの脱毛器のフラッシュ自動調整システムの違いは以下のとおり。

ブラウンの脱毛器のフラッシュ自動調整システムの違い
  • ①BD-3005:3段階
  • ②BD-5002:10段階
  • ②BD-5007:10段階
  • ③PL-3111(Pro3):3段階
  • ③PL-3133(Pro3):3段階
  • ④PL-5014(Pro5):10段階
  • ④PL-5117(Pro5):10段階
  • ④PL-5227(Pro5):10段階
  • ④PL-5387(Pro5):10段階

ブラウンの脱毛器のお手入れにかかる時間(両足)の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「お手入れにかかる時間(両足)」があります。

脱毛器で両足を1回脱毛するのにかかる時間になりますが、もちろんこちらは短時間で済むのに越したことはありません。

なるべく短い時間で終わるものを選ぶ方が良いでしょう。

ブラウンの脱毛器のお手入れにかかる時間(両足)の違いは以下のとおり。

ブラウンの脱毛器のお手入れにかかる時間(両足)の違い
  • ①BD-3005:14分
  • ②BD-5002:12分
  • ②BD-5007:12分
  • ③PL-3111(Pro3):9分
  • ③PL-3133(Pro3):9分
  • ④PL-5014(Pro5):5分
  • ④PL-5117(Pro5):5分
  • ④PL-5227(Pro5):5分
  • ④PL-5387(Pro5):5分

ブラウンの脱毛器のモードの違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「モード」があります。

モードは以下の3種類。

ブラウン脱毛器のモード
  1. 通常モード
  2. やわらかフラッシュモード
  3. 超やわらかフラッシュモード

 

モードの説明は以下のとおりです。

やわらかフラッシュモード

フラッシュを自動調節しつつ、通常より弱めの光を照射するモードです。

初めて使用する場合や、お肌が敏感な部分に適しています。

 

超やわらかフラッシュモード

フラッシュの自動調節機能をオフにし、最も弱い光の照射でムダ毛ケアをするモードです。

お手入れ終盤のムダ毛が目立たなくなった頃のメンテナンスや、敏感肌の人に適しています。

 

基本的には「通常モード」と「やわらかフラッシュモード」の機能は全種類の脱毛器に備えられているようです。

ただ、「超やわらかフラッシュモード」は種類によるため、超やわらかフラッシュモードの機能が欲しい場合は、機能が付いている種類を選びましょう。

ブラウンの脱毛器のモードの違いは以下のとおり。

ブラウンの脱毛器のモードの違い
  • ①BD-3005:通常モード・やわらかフラッシュモード
  • ②BD-5002:通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード
  • ②BD-5007:通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード
  • ③PL-3111(Pro3):通常モード・やわらかフラッシュモード
  • ③PL-3133(Pro3):通常モード・やわらかフラッシュモード
  • ④PL-5014(Pro5):通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード
  • ④PL-5117(Pro5):通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード
  • ④PL-5227(Pro5):通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード
  • ④PL-5387(Pro5):通常モード・やわらかフラッシュモード・超やわらかフラッシュモード

ブラウンの脱毛器のVIO対応の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「VIO対応」があります。

脱毛器の種類によって使える部位が違うため、VIOに使いたい場合は対応している脱毛器を選ぶようにしましょう。

ブラウンの脱毛器のVIO対応の違いは以下のとおりです。

ブラウンの脱毛器のVIO対応の違い
  • ①BD-3005:V対応
  • ②BD-5002:V対応
  • ②BD-5007:V対応
  • ③PL-3111(Pro3):V対応
  • ③PL-3133(Pro3):V対応
  • ④PL-5014(Pro5):V対応
  • ④PL-5117(Pro5):V対応
  • ④PL-5227(Pro5):V対応
  • ④PL-5387(Pro5):VIO対応

 

ここでちょっと補足です。

以下の種類は「Pro5」で本体が同じはずなのに、VIO対応が異なっています。

Pro5のVIO対応
  • ④PL-5014(Pro5):V対応
  • ④PL-5117(Pro5):V対応
  • ④PL-5227(Pro5):V対応
  • ④PL-5387(Pro5):VIO対応

 

これについていろいろと調べてみたのですが、どうやら付属品でVIO対応を分けているようです。

その付属品というのは、狭い部分を照射できる「コンパクトヘッド」のこと。

取扱説明書を確認した感じだと「Pro5」と「コンパクトヘッド」があれば、VIOの脱毛は可能なようでした。

 

ではどのタイプにコンパクトヘッドが付いているのかというと、以下になります。

Pro5のコンパクトヘッド

  • ④PL-5014(Pro5):なし
  • ④PL-5117(Pro5):コンパクトヘッド1個
  • ④PL-5227(Pro5):コンパクトヘッド1個
  • ④PL-5387(Pro5):コンパクトヘッド2個

 

これを見て僕は思いました。

ひろやん疑問

なんでコンパクトヘッドが付いているのにPL-5387しかVIO対応になってないんだろう?

 

ここについて詳細を調べたところ、「PL-5387(Pro5)にはコンパクトヘッドが2個ついているから、顔など細かい部分用とVIO用と分けて使える」という理由でした。

つまりコンパクトヘッドは付属が1つだと基本的に「顔など細かい部分用」として付属しており。

そしてコンパクトヘッドの付属が2つだと、もうひとつが「VIO用」として付属されているわけですね。

 

たしかに衛生的に考えると顔やVIOは分けて使いたいところです。

ただ、この部分はVIOの脱毛までしたいかどうかによるため、そこを踏まえたうえで選ぶとよいでしょう。

ブラウンの脱毛器の付属品の違い

ブラウンの脱毛器の違いのひとつに「付属品」があります。

付属品の種類は「カミソリ・専用ポーチ・コンパクトヘッド・ワイドヘッド」など。

型番によって付属品はそれぞれ異なるため、この部分もしっかり確認しておきましょう。

ブラウンの脱毛器の付属品の違いは以下のとおり。

ブラウンの脱毛器の付属品の違い
  • ①BD-3005:なし
  • ②BD-5002:カミソリ
  • ②BD-5007:専用ポーチ
  • ③PL-3111(Pro3):コンパクトヘッド1個
  • ③PL-3133(Pro3):専用ポーチ・カミソリ・コンパクトヘッド1個
  • ④PL-5014(Pro5):なし
  • ④PL-5117(Pro5):専用ポーチ・カミソリ・コンパクトヘッド1個
  • ④PL-5227(Pro5):専用ポーチ・コンパクトヘッド1個・ワイドヘッド1個
  • ④PL-5387(Pro5):専用ポーチ・カミソリ・コンパクトヘッド2個・ワイドヘッド1個

この付属品も必要に応じて選ぶと良いでしょう。

ブラウンの脱毛器の違いを比較した結論

以上、ブラウンの脱毛器の違いを比較してきましたが、おすすめの種類が見えてきました。

結論から言うと、価格や機能などを含めてふく、めトータルで考えると、本体の種類は「Pro5」を選べば間違いがないでしょう。

ブラウンのやはり「Pro5」は改良された新しいモデルのため、やはり他の種類より断然コスパが良いシリーズとなっています。

では、問題は以下の「Pro5」のパターンの中から「どれを選ぶか?」ということですね。

ブラウンの脱毛器(Pro5)
  1. PL-5014(Pro5)
  2. PL-5117(Pro5)
  3. PL-5227(Pro5)
  4. PL-5387(Pro5)

こちらに関しては「Pro5でどこまで脱毛したいか?」によるでしょう。

それぞれの型式に合ったシチュエーションは以下のとおりです。

 

「PL-5014(Pro5)」が良い人
  • ワイドヘッドは不要
  • コンパクトヘッドも不要

 

PL-5117(Pro5)が良い人
  • ワイドヘッドは不要。
  • コンパクトヘッドをIO用として使うから1個で良い。
  • コンパクトヘッドを顔やIOなど一緒でも良いから1個で良い。
  • IOゾーンは脱毛しないから不要。

 

PL-5227(Pro5)が良い人
  • ワイドヘッドも欲しい。
  • コンパクトヘッドをIO用として使うから1個で良い。
  • コンパクトヘッドを顔やIOなど一緒でも良いから1個で良い。
  • IOゾーンは脱毛しないから不要。

 

PL-5387(Pro5)が良い人
  • ワイドヘッドも欲しい
  • VIOも脱毛したい
  • 顔とVIOのコンパクトヘッドは分けて使いたい。

以上になります。

ひろやんの一言

ブラウンの脱毛器の違いを種類ごとに比較しました。

ひろやん笑顔

本記事の内容が何かしら参考になりましたら幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ