ETC持ち込みの取り付け工賃やセットアップ料金など費用は?イエローハットにて

本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

最近、Amazonクラシックカードを作ったのですが・・・

ひろやん

もう一緒に作ったれーい

って思って、勢いでETCカードも作ることにしました。

以前から気にはなっていたんですよねー。

だから、ようやくって感じです(笑)

で、まぁETCカード作るんならね。

せっかくなのでETC車載器も取り付けちゃおうと。

そんな感じで、とうとう私ひろやんもETCデビューすることになりました。

流れとしてはこんな感じです↓

  1. AmazonでETC車載器を購入
  2. カー用品店に持ち込みで取り付けしてセットアップしてもらう

初めてのETCで分からなかったんですけど、取り付け工賃とかセットアップ料金とか持ち込みか否かで費用が変わってくるみたいですね。(まぁ考えてみれば当たり前か)

今回、僕はイエローハットへETCを持ち込みして取り付けてもらいましたが、その際の工賃やセットアップ料金などの費用について解説していきます。

Sponsored Links

ETC車載器はAmazonで購入!

今回、僕が購入したETC車載器はパナソニックの「CY-ET925KD」という機種↓

タッチの絶対的ヒロインである浅倉南役をされた日高のり子さんがボイス担当しているETC車載器で有名です。

Amazonで僕が購入したときの金額は5,100円でした。

今回はこの機種をイエローハットに持ち込んで取り付けとセットアップしてもらいます。

ETCを取り付けた車はHONDAの「エディックス」

補足ですが、ETCを取り付けてもらった車はHONDAの「エディックス」です。

以前ディーラーでも一度ETC取り付けに関する話を聞きましたが、車によってはETC取り付けの工賃が変わってくることもあるみたい。

ETCを簡単に取り付けれられるかどうかがポイントのようですね。

まぁ時間が許すなら、ここは一度見積もりをとるというのもアリだと思います。

今回ご紹介する工賃やセットアップ料金などの費用は参考までに留めておいていただければ幸いです。

ETCはイエローハットに持ち込みして取り付けてもらったよ!

冒頭でも書いていますが、Amazonで購入したETC車載器は今回イエローハットに持ち込みして取り付けてもらいました。

ETC持ち込みでの取り付け工賃やセットアップ料金などの費用はトータルいくらかかるのか?

ここを見ていきたいと思います。

Sponsored Links

イエローハットへのETC持ち込み取り付け工賃とセットアップ料金

イエローハットへのETC持ち込みによる取り付け工賃とセットアップ料金ですが、結論から言うとトータルで「9,720円」掛かりました。

レシートを見ると内容はこんな感じ↓

ETC持ち込みの取り付け費用
  • ETC取り付け(工賃):¥7,020
  • ETCセットアップ手数料:¥2,700
  • フリータイプヒューズ電源:¥429
  • ミニヒューズ電源:¥410
  • 値引き:¥-839
  • 合計:¥9,720(税込)

 

ETC取り付け(工賃)とセットアップ料金の他に2つほど部品が使われていますね。

ただ、¥-839と値引きが入っており、ちょうど2つの部品代の合計になるので、ここは考えなくて良さそうです。

そんなわけで、以下の2パターンを比べてみます。

  1. ETCを持ち込みして取り付けする場合
  2. ETCごとイエローハットで購入して取り付けする場合

取り付け工賃やセットアップ料金などトータルで見たときに差額はいくらなのか?

ここを確認していきたいと思います。

「持ち込み」と「店内購入」による差額は?

シンプルにETC搭載器やその他部品を抜いた「工賃とセットアップ料金(トータル)」の差額を確認していきますね。

ETC持ち込み取り付けの場合
  • ETC取り付け工賃:¥7,020
  • セットアップ手数料:¥2,700
  • 合計:¥9,720(税込)

 

ETC店内購入で取り付けの場合
  • ETC取り付け工賃:¥5,400
  • セットアップ手数料:¥2,700
  • 合計:¥8,100(税込)

 

上記より・・・

「¥9,720(持ち込み)」ー「¥8,100(店内購入)」=¥1,620(差額)

「持ち込み」と「店内購入」を比べたときの差額は1,620円(税込)です。

セットアップ料金自体は変わらず、シンプルに取り付け工賃のみの差額になるんですね、なるほど!

Sponsored Links

ETC搭載器は店内購入するべき

こう言ったら元も子もないんですが、ETCは持ち込みで取り付けてもらうんじゃなくて、取り付けてもらう車屋さんでETC搭載器ごと購入した方が絶対お得です。

AmazonでETC搭載器を購入して、イエローハットに持ち込みで取り付けてもらった僕だから分かることなんですが・・・

イエローハットのETC搭載器を見たら「メーカー3年保証付き」とかあるんですよ。

Amazonで買ったら保証期間は1年。

たとえ1年以内に壊れてAmazonで新しETC搭載器と交換できたとしても、イエローハットでは持ち込みによる取り付け。

だから、新しいETC搭載器の取り付けはまた別途取り付け工賃がかかってしまうはずです。

今、手元にETC搭載器があるなら、それを持ち込みで取り付けてもらえば良いと思いますが、新しく購入しようと考えているならばディーラーやカーショップなどで購入して取り付けてもらった方が、僕は良いと感じました。

もうちょっと調べれば良かった(笑)

Sponsored Links

ひろやんの一言

ETC搭載器の持ち込みによる取り付けの工賃やセットアップ料金などの費用に関しては以上になります。

僕は結果的に少し後悔する結果となってしまいましたが←

まぁまぁ、今回ここに書いた記事が誰かの役に少しでも立てば良いなって思います!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ