iPhoneのロックをかけない方法(ロック画面がいらない時に)

iPhone

iPhoneのロックをかけない方法

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneのロックを掛けないようにしたいんだけど、どうすれば良いんだろう??

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

ひろやん指差し

今回は「iPhoneのロックを掛けない方法」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneのロックを掛けない2つの方法

iPhoneのロックを掛けない方法として、今回は以下の2つの方法を紹介します。

iPhoneのロックを掛けない方法(2種類)
  • 自動ロックを「なし」にする。
  • パスコードをオフにする。
ひろやん指差し

それでは順番に確認していきましょう。

自動ロックを「なし」にする

この方法は、自動ロックを「なし」に設定することで、iPhoneに自動でロックが掛からないようにする方法です。

ただ、完全にロックしないわけではなく、サイドボタンを押すとロック画面に移行します。

また、この設定をすることでiPhoneの充電の消耗も早くなるので注意が必要です。

ひろやん指差し

必要に応じて自動ロックの設定を変更するのがベターでしょう。

 

それでは手順に移っていきましょう。

まずは「設定」アプリを起動します。

 

「設定」の画面になるので、少し下へスクロールしましょう。

 

「画面表示と明るさ」という項目があるので、「画面表示と明るさ」をタップしましょう。

 

「画面表示と明るさ」の画面になります。

下へスクロールしましょう。

 

「自動ロック」という項目があるので、「自動ロック」をタップしましょう。

 

「自動ロック」の画面になります。

ここで自動ロックまでの時間を選択しますが、今回はiPhoneのロックをかけないようにしたいので、ここでは「なし」をタップします。

「なし」にチェックマークが入ったら「戻る」をタップしましょう。

 

以下のように「自動ロック:なし」と表示されていれば設定は完了です。

ひろやん笑顔

iPhoneのロックを掛けない設定は以上になります。

パスコードをオフにする

この方法は、パスコードをオフにすることでロック画面のパスコードを不要にします。

パスコードが不要なので、ロック画面になったとしても、すぐにホーム画面に戻ることが可能になります。

ひろやん指差し

ただ、セキュリティーも機能しなくなるので、こちらも状況によって設定を使い分けるのがベターでしょう。

 

それでは手順です。

まずは「設定」アプリを起動します。

 

「設定」の画面になります。

少し下へスクロールしましょう。

 

「Touch IDとパスコード」をタップしましょう。

 

「パスコードを入力」画面になります。

パスコードを入力しましょう。

 

「Touch IDとパスコード」の入力画面になります。

下へスクロールしましょう。

 

「パスコードをオフにする」をタップします。

 

ふたたび「パスコードを入力」と出るので、パスコードを入力しましょう。

 

「パスコードをオンにする」と変更されれば設定は完了です。

ひろやん笑顔

「パスコードをオフにする」の設定は以上になります。

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのロックを掛けない方法について解説しました。

同様にiPhoneのロックを掛けたくない場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ