iPhoneのバッテリー交換が無料になる条件とは?【実体験】

iPhone

iPhoneのバッテリー交換が無料になる条件

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneのバッテリー交換を無料でしたいんだけど、無料で交換してもらうための条件ってなんだっけ?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

実は僕も3年ほど使っているiPhoneのバッテリーの減りがかなり早くなりまして・・・

つい最近「Appleストア(Apple正規サービスプロバイダ)」にて、バッテリー交換を無料でやってもらいました。

このたび初めてiPhoneのバッテリー交換をしたのですが、実際にバッテリー交換を無料でやってもらえるのにも、色々と条件があることが分かりました。

ひろやん指差し

そこで今回はAppleストアでiPhoneのバッテリーを無料で交換できた実体験を元に、「無料でiPhoneのバッテリーを交換してもらえる条件」について解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneのバッテリー交換が無料になる条件

無料でiPhoneのバッテリーを交換できる条件を一覧でまとめると以下になります。

無料でiPhoneのバッテリーを交換してもらえる条件
  • Apple Care Serviceに加入していること。
  • Appleストア(”Apple正規サービスプロバイダ)以外でiPhoneを修理した過去がないこと。
  • これまでにiPhoneを改造した過去がないこと。
  • iPhoneのバッテリー最大容量が79%以下であること。
  • 預かり修理になる可能性があることを了承すること。

ひとつづつ簡単に解説していきます。

Apple Care Serviceに加入していること

まず前提として、無料でiPhoneのバッテリーを交換してらうためには、「Apple Care Service(有償)」に加入している必要があります。

「Apple Care Service」はiPhoneを契約するときに加入するかどうかを聞かれたかと思いますが、簡単に言うと、iPhoneに何か不具合があった際の保守のようなもの。

今回テーマにしているバッテリー交換も「Apple Care Service」のひとつに含まれていて、条件を満たすことで無料での交換が可能です。

なお、「Apple Care Service」に加入しているかどうかは、「Appleサポート」というアプリで確認できます。

確認方法は以下のとおりです。

「Apple Care Service」加入の確認方法
  1. 「Appleサポート(アプリ)」のインストール
  2. 現在使用中のiPhoneをタップ
  3. 「デバイスの詳細」をタップ
  4. 「補償情報」を確認する

以上のとおり進めていくと「Apple Care Service」に加入している場合、以下のように「Apple Care Service 有効期限 ◯/◯/◯」と表示されます。

 

しかしながら「Apple Care Service」に未加入の場合は、以下のように「補償期限切れ」と表示されているでしょう。

ひろやん指差し

以上のように、まずはお手持ちのiPhoneが「Apple Care Service」に加入しているかを確認しましょう。

Appleストア(Apple正規サービスプロバイダ)以外でiPhoneを修理した過去がないこと

iPhoneのバッテリー交換を無料でする条件のひとつに「Appleストア(Apple正規サービスプロバイダ)(以外でiPhoneを修理していないこと」が挙げられます。

これはつまり「iPhoneを非正規店で修理すること」を言います。

確かに非正規店で修理する方が、色々と安く済むかもしれません。

しかし一度でも非正規店でiPhoneを修理してしまうと、条件から外れてAppleストアで無料のバッテリー交換ができなくなってしまいます。

ひろやん指差し

iPhoneのバッテリー交換を無料で頼みたい場合は、非正規店での修理は控えるようにしましょう。

これまでにiPhoneを改造した過去がないこと

iPhoneのバッテリー交換を無料でする条件のひとつに「iPhoneを改造した過去がないこと」が挙げられます。

たとえば「過去にiPhoneを自分で修理したり、iPhoneの脱獄をした過去がないか?」といったことですね。

これも先ほどと同様、バッテリー交換を無料でできる条件から外れてしまいます。

ひろやん指差し

iPhoneのバッテリー交換を無料で頼みたい場合は、自分で修理することは控えましょう。

iPhoneのバッテリー最大容量が80%未満(79%以下)であること

iPhoneのバッテリー交換を無料でする条件のひとつに「iPhoneのバッテリー最大容量が80%未満(79%以下)であること」が挙げられます。

Apple公式では、iPhoneのバッテリー最大容量が80%未満になって初めて「バッテリーが劣化している」としています。

つまり、バッテリーの減りが早くなった気がするとしても、バッテリー最大容量が80%以上ある場合は、無料でバッテリー交換をしてくれないという訳です。

僕自身もやたらiPhoneのバッテリーの減りが早くて、すぐにでもバッテリー交換をしたいところでしたが・・・

iPhoneのバッテリー最大容量が80%未満になるまで、この「モバイルバッテリー」で、なんとか耐えましたw

iPhoneのバッテリー最大容量の確認方法は、以下のとおりです。

iPhoneのバッテリー最大容量の確認方法
  1. 「設定」アプリをタップ
  2. 「バッテリー」をタップ
  3. 「バッテリーの状態」をタップ
  4. 「最大容量」が何%になっているか確認する。
ひろやん苦笑い

iPhoneのバッテリーを無料で交換したい場合は、バッテリー最大容量が79%になるまで、なんとか耐え抜きましょう。

預かり修理になる可能性があることを了承すること

最後に「預かり修理になる可能性があることを了承すること」も条件のひとうです。

バッテリー交換をするにあたってiPhoneが起動しなくなったり、不具合が起きる可能性があります。

正規店とはいえ人間がやることですし、iPhoneも精密機械なので、何が起きるかは分かりません。

その際にはAppleストアにてiPhoneが預かり修理になることもあるでしょう。

実際に僕もiPhoneのバッテリー交換をするべく正規店に持っていきましたが、その際の受付シートに預かり修理の可否が記載されていました。

つまり、万が一のときの預かり修理を了承しなければ、そもそも正規店でiPhoneのバッテリー交換はしてもらえないということですね。

ひろやん指差し

これは正規店に行ったときに受付シートへ可否を記入することになるので、このことも頭に入れておきましょう。

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのバッテリー交換の無料の条件について解説しました。

iPhoneのバッテリーを無料で交換したいと考えている場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ