iPhoneの写真をUSBメモリへパソコンなしで保存できる!SDカードリーダー レビュー

iPhone

iPhoneの写真をUSBメモリへパソコンなしで保存する

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneの写真をUSBメモリに移したいなぁ。

パソコンが無いんだけど、何か良い方法はないだろうか?

そんな悩みを解決してくれるのが「SDカードリーダー」です。

 

このSDカードリーダーなら、iPhoneの写真を手持ちのUSBメモリにパソコンなしでも移すことが可能です。

ひろやん指差し

そこで今回は「iPhoneの写真をUSBメモリへパソコンなしで保存できるSDカードリーダー」についてレビューしていきます。

Sponsored Links

【本題の前に】iPhoneに直挿しできるUSBメモリもある

ちなみに今回はiPhoneの写真を「PC用USBメモリ(Type-A)」へ保存するシチュエーションを想定しています。

以下のような一般的なUSBメモリのことですね。

 

ただ、別途iPhoneに直挿しできる「iPhone専用USBメモリ」もありまして。

新規でUSBメモリの購入を考えている場合は、iPhoneに直挿しできるUSBメモリを購入した方が良いでしょう。

 

このiPhoneに直挿しできるUSBメモリについては、「iPhone用USBメモリでアプリ不要タイプが最高すぎた!」で解説しています。

ひろやん笑顔

USBメモリの新規購入を考えている場合は、ぜひ一度読んで確認してみてくださいね。

【追記】本記事で紹介しているSDカードリーダーについて

注意

本記事でレビューしているSDカードはAmazonで購入しましたが、現在は購入ページが無くなっておりました。

しかしながら以下の「SDカードリーダー」が同等品として使えるようですので、以下の商品と置き換えて読み進めていただけると幸いです。

 

ちなみに本記事ではSDカードリーダーのiPhoneへの差込タイプについて「ライトニングタイプ」で紹介していますが、上記のSDカードリーダーであれば、iPhoneの差込タイプが3種類あります。

つまり「ライトニングタイプ」でも「Cタイプ」でも、どちらの差込口であっても使えるということです。

ひろやん笑顔

iPhoneの差込口を選ばずに使えるのでオススメです。

SDカードリーダーがおすすめなシチュエーション

SDカードリーダーは以下のようなシチュエーションに最適な商品です。

SDカードリーダーがおすすめなシチュエーション
  • パソコンはないけど手持ちのUSBメモリに写真を保存したい。
  • USBメモリに保存している写真もiPhoneで見たい。
  • できるだけ安く済ませたい。

USBメモリは基本的にパソコンに接続するType-Aが主流です。

そのため、もし手元にあるUSBメモリ(Type-A)に保存したいと思っても、直接iPhoneに接続することはできないでしょう。

でも、SDカードリーダーがあれば変換してiPhoneとUSBメモリ(Type-A)を接続することができます。

USBメモリにiPhoneの写真も保存できて、かつ保存した写真も見ることができる便利なアイテムなのですね。

また、以下の理由からもコスパの良い商品と言えるでしょう。

SDカードリーダーのコスパが良い理由
  • 手持ちのUSBメモリが使える。
  • SDカードリーダー自体が比較的安価である。

SDカードリーダーの詳細

それではさっそくSDカードリーダーの詳細を確認していきましょう。

SDカードリーダーの梱包内容は以下のとおり。

SDカードリーダーの梱包内容
  • SDカードリーダー本体
  • 取扱説明書

 

そしてSDカードリーダーの外観は以下のようになっています。

 

差込口は3 in 1仕様で、以下の3タイプに対応しています。

SDカードリーダーの3タイプ
  • USB:USBメモリ(Type-A)
  • TF:MicroSDカード
  • SD:SDカード

 

iPhone側はライトニングタイプのコネクタになっています。

 

以下のようにUSBメモリを接続して、iPhoneに接続するだけで写真を保存する準備は完了。

ひろやん笑顔

とてもカンタンですね。

SDカードリーダーのレビュー

SDカードリーダーを実際に使ってみて分かった特徴を紹介します。

なお、手持ちのUSBメモリを使う想定で特徴を挙げています。

SDカードリーダーの特徴
  • iPhoneの写真をUSBメモリに移す手順がカンタン
  • iPhoneのバッテリーに注意する必要がある

iPhoneの写真をUSBメモリに移す手順がカンタン

iPhoneの写真をUSBメモリに移す手順を解説します。

iPhoneとSDカードリーダー(USBメモリ接続済み)を接続した状態で行います。

まずはiPhoneのカメラロールから「写真」を開いて「選択」をタップします。

 

USBメモリに保存したい写真をタップして選択した状態にします。

ひろやん指差し

複数ある場合は、その分タップしましょう。

 

USBメモリに保存したい写真をタップしたら、iPhone画面左下の「共有ボタン」をタップしましょう。

ひろやん指差し

なお、「共有ボタン」をタップした際、写真の選択枚数によって処理に時間が掛かります。

一瞬iPhoneの画面が固まったようになりますが、慌てずに しばらく待ちましょう。

 

共有画面が開きます。

下へスクロールしましょう。

 

「ファイルに保存」をタップします。

 

iPhoneの写真を保存する画面になります。

接続しているUSBメモリが表示されるので、USBメモリをタップします。

ここで分かりやすく写真を保存する用のフォルダを作りたいので、iPhone画面右上の「フォルダ+」をタップします。

 

USBメモリに名前をつけて「完了」をタップします。

 

写真保存用のフォルダが作られるので、作ったフォルダをタップして、iPhone画面右上の「保存」をタップします。

 

USBメモリへ写真を保存する手順はこれだけです。

ひろやん笑顔

フォルダを一度作ったあとは、そのフォルダへと写真を保存するだけ。

操作がよりカンタンになりますね。

USBメモリに保存した写真を見る方法

USBメモリに保存した写真を見る手順もカンタンです。

まず「ファイル」アプリを開きます。

ファイルアプリが見当たらない場合は、iPhoneのホーム画面で指を上から下にスクロールして・・・

 

「ファイル」と検索すると表示されるかと思います。

ひろやん指差し

この「ファイル」はiPhone(iCloud)の標準アプリになっているはずですが、もしiPhone内に無い場合はWebまたはAppアプリなどで検索してインストールしましょう。

 

ファイルの画面になります。

現在の画面がどうなっているかにもよりますが、ひとまずiPhone画面右下の「ブラウズ」をタップして「ブラウズ」の画面へ移動しましょう。

 

「ブラウズ」の画面になります。

USBメモリをタップします。

 

iPhoneの写真保存用に作ったフォルダ(USB)をタップします。

 

ここでUSBメモリへ保存した写真を確認できます。

USBメモリ内の写真を見る方法は以上になります。

ひろやん笑顔

写真を見る方法もカンタンですね。

iPhoneのバッテリーに注意する必要がある

SDカードリーダーを使っていて感じたことは「iPhoneのバッテリーに注意する必要がある」ということです。

iPhoneの差込口にSDカードリーダーを使用するため、充電する手立てがありません。

iPhoneの写真をUSBメモリへ保存する処理は、ただでさえバッテリーの消耗が大きめです。

写真をたくさん保存しようとするほど、保存に掛かる時間も増えて、かつバッテリーの消耗も大きくなります。

そのためiPhoneのバッテリーが充分にあるときに使う方が良いと感じました。

ひろやん指差し

写真数枚とかであれば、そこまで気にする必要はありません。

あくまでも写真何百枚とか、長時間の動画をまとめてUSBメモリに保存するときに注意が必要ということです。

iPhoneを充電するだけで写真を保存できる「Qubii(キュービー)」について

今回の記事では「SDカードリーダー」を紹介しましたが、これに似たとても便利なアイテムを見つけたので、カンタンに追記だけしておきます。

その名もMaktar社の「Qubii(キュービー)」です。

 

Qubiiがおすすめなシチュエーションは以下のとおり。

Qubiiがおすすめなシチュエーション
  • iPhoneをバックアップしたいけどパソコンが無い。
  • パソコンはあるけどiPhoneのバックアップがめんどう。
  • iPhoneのバックアップのやり方がわからない。
  • iPhoneのストレージ容量が足りない。
  • バックアップしたいiPhoneが2つある(家族がいる場合など)
  • データが簡単に復元できるものが良い。

 

使い方は充電アダプタと充電ケーブルの間に「Qubii(SDカード付き)」を設置するだけ。

 

これだけで以下の項目を、iPhoneを充電しながら自動バックアップすることが可能になります。

Qubiiで充電しながら自動バックアップできる項目
  • 連絡先
  • カメラロール(写真・動画)
  • SNSの画像

 

今回ご紹介したiPhone用USBメモリのように、iPhoneに直接挿すことはできませんが。

写真・動画などのバックアップがメインならば、こちらの方がカンタンに実行できます。

用途がマッチしていれば、Qubii(キュービー)の方が良いかもしれません。

なお【Maktar Qubii レビュー】iPhoneのバックアップをパソコン無しでもできるオススメの方法!にて、実物を使いながら詳しく紹介しています。

ひろやん笑顔

Qubiiに興味があれば、ぜひ一度記事を読んでみてくださいね。

ひろやんの一言

iPhoneの写真をUSBメモリへパソコンなしで保存できる!SDカードリーダーをレビューしました。

繰り返しになりますが、SDカードリーダーは以下のようなシチュエーションに最適な商品です。

SDカードリーダーがおすすめなシチュエーション
  • パソコンはないけど手持ちのUSBメモリに写真を保存したい。
  • USBメモリに保存している写真もiPhoneで見たい。
  • できるだけ安く済ませたい。
ひろやん笑顔

以上のシチュエーションに当てはまる場合は、ぜひ検討してみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ