【iPhone】スクショを全画面の長いページ(フルページ)で撮る設定

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

 

【iPhone】スクショを全画面で長いページ(フルページ)を撮る方法

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneで全画面をスクショしたいんだけど、やり方が分からないなぁ…。

どうすれば縦長の長いページでスクショできるんだろう??

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

ひろやん疑問

今回はそんな状況を解決すべく、「iPhoneで全画面をスクショする方法」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneのスクショを全画面で撮影する手順

結論からいうと「画面メモSS」というアプリを使います。

 

まずは、以下から「画面メモSS」をiPhoneへインストールしましょう。

「画面メモSS」をインストールする>>

 

アプリのインストールが完了したら、まずはSafariから全画面でスクショしたいページを表示させましょう。

スクショしたいページが表示できたら、画面中央下の「共有」アイコンをタップします。

ひろやん指差し

共有アイコンが出ない場合は、一度ページを上へスクロールすると現れますよ。

 

共有画面が開きます。

少し下へスクロールしましょう。

 

すると「画面メモ」という項目が追加されています。

「画面メモ」をタップしましょう。

 

「このページを画面メモSSで開きますか?」というメッセージが表示されます。

「開く」をタップしましょう。

 

現在、表示しているページが「画面メモSS」で開きます。

画面下の「保存」アイコンをタップしましょう。

 

現在 開いているページの長さによっては「警告」のメッセージが表示されて、以下の項目の中から選択する必要があります。

警告時の項目
  • 分割して保存(有料版)
  • 品質を落として保存
  • このまま保存
ひろやん笑顔

おそるおそる「このまま保存」をタップしてみましたが、今回は問題なく保存できました。

全画面のスクショの画質を落としたくない場合は、一度「このまま保存」を試してみること。

ページが長すぎてエラーで保存できない場合は、「品質を落として保存」を選択すると良いでしょう。

 

以下のように、画面中央に「保存に成功」と表示されたら、全画面のスクショは成功です。

 

ただ、これで全画面のスクショがiPhoneのカメラロールに保存されるわけではなく、「画面メモSS」に保存されます。

そのためiPhoneのカメラロールに全画面のスクショを保存したい場合は、以下の手順で保存しましょう。

手順ですが、まずは画面左上の「三」をタップします。

 

するとメニューが開きます。

メニューの項目は以下のとおりです。

「画面メモSS」のメニュー
  • ホーム
  • 画面メモ
  • タグ
  • Safari連携
  • 設定

この中の「画面メモ」をタップしましょう。

 

すると保存した画面メモが表示されます。

今回「スクショした画面メモ」をタップしましょう。

 

続けて画面下の中央にあるアイコンをタップしましょう。

 

以下の項目が表示されます。

  • カメラロールに保存
  • メールに添付
  • URLを開く

今回は「カメラロールに保存」をタップします。

 

「画像の保存に成功しました」と表示されます。

「OK」をタップしましょう。

 

以上の操作でカメラロールに全画面のスクショが保存されます。

iPhoneの写真アプリからカメラロールを確認してみると、縦長の長いページの画像がカメラロールに保存されていました。

ひろやん苦笑い

めっちゃ長いですね(笑)

iPhoneのスクショで全画面を撮影する手順は以上になります。

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのスクショで全画面を撮影する方法について解説しました。

縦長の長いページを画像にしたい場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ