キオクシアのSDカードの違いはなに?【種類を徹底比較】

SDカード

キオクシアのSDカードの違い

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

キオクシアのSDカードって色々と種類があるみたい。

いったい何がどう違うんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

ひろやん指差し

そこで本記事では「キオクシアのSDカードの違い」について、種類を比較・解説していきます。

Sponsored Links

キオクシアのSDカードの種類【MicroSDカード】

キオクシアのSDカードは、現在5種類あります。

それが以下の5種類です。

キオクシアのMicroSDカードの種類
  • HIGH ENDURANCE
  • EXCERIA PLUS
  • EXCERIA G2
  • EXCERIA
  • EXCERIA BASIC
ひろやん指差し

それぞれSDカードの性能が違うため、デバイスに合ったシリーズを選ぶ必要があります。

キオクシアのSDカードの比較

キオクシアの公式サイトを確認してみると、MicroSDカードのシリーズごとに性能の詳細が記載されていました。

それぞれのシリーズの違いは公式サイトの情報で充分に比較できそうです。

ひろやん笑顔

ということで、違いが分かりやすいよう公式サイトの情報を参考に、SDカードの性能に関する比較表を作成してみました。

 

まずは以下の比較表を確認して、大まかな違いを比較してみましょう。

キオクシアのSDカードの違い【比較表】

 

基本的に数値の高いものほどSDカードとしての性能が高いと思っていただければOKです。

ひろやん指差し

また、パッと見た感じ「同じシリーズでもSDカードの容量によって読み込み速度などの性能が違う」ことも分かりますね。

キオクシアのSDカードの最大読出速度の違い

キオクシアのSDカードの違いのひとつに「最大読出速度」があります。

それぞれの最大読出速度の違いは以下のとおり。

キオクシアのMicroSDカードの最大読出速度の違い
  • HIGH ENDURANCE:100MB/s
  • EXCERIA PLUS:98〜100MB/s
  • EXCERIA G2:100MB/s
  • EXCERIA:100MB/s
  • EXCERIA BASIC:50MB/s
ひろやん指差し

以上のように「EXCERIA BASIC」が50MB/sになっており、それ以外のシリーズは100MB/sになっています。

キオクシアのSDカードの最大書込速度の違い

キオクシアのSDカードの違いのひとつに「最大書込速度」があります。

それぞれの最大書込速度の違いは以下のとおり。

キオクシアのMicroSDカードの最大書込速度の違い
  • HIGH ENDURANCE:30〜85MB/s
  • EXCERIA PLUS:65〜85MB/s
  • EXCERIA G2:50MB/s
  • EXCERIA:記載なし
  • EXCERIA BASIC:記載なし
ひろやん指差し

書込速度は同じシリーズでも容量によって異なる場合があります。

また、シリーズの中でも書込速度が一番大きいものが「85MB/s」。

「High Endurance:256GB以上」と「EXCERIA PLUS:256GB以上」が「85MB/s」になります。

キオクシアのSDカードのSDスピードクラスは同じ

キオクシアのSDカードの「SDスピードクラス」は同じです。

キオクシアのMicroSDカードのSDスピードクラス
  • HIGH ENDURANCE:C10
  • EXCERIA PLUS:C10
  • EXCERIA G2:C10
  • EXCERIA:C10
  • EXCERIA BASIC:C10

「C10」はSDスピードクラスの規格で、最低でも10MB/sの速度を保証する数値となります。

ビデオカメラなどの録画はSDカードの書き込み速度が遅いとコマ落ちする原因になります。

ひろやん指差し

SDスピードクラスなどの最低転送速度は録画の時に重要な指標ですね。

キオクシアのSDカードのUHSスピードクラスの違い

キオクシアのSDカードの違いのひとつに「UHSスピードクラス」があります。

それぞれのUHSスピードクラスの違いは以下のとおり。

キオクシアのMicroSDカードの最大書込速度の違い
  • HIGH ENDURANCE:U1〜U3
  • EXCERIA PLUS:U3
  • EXCERIA G2:U3
  • EXCERIA:U1
  • EXCERIA BASIC:U1

UHSスピードクラスの規格でU1は最低転送速度が10MB/s。

U3は最低転送速度が30MB/sになります。

ひろやん指差し

4Kの録画をする場合はU3のSDカードが最適です。

キオクシアのSDカードのビデオスピードクラスの違い

キオクシアのSDカードの違いのひとつに「ビデオスピードクラス」があります。

それぞれのビデオスピードクラスの違いは以下のとおり。

キオクシアのMicroSDカードのビデオスピードクラスの違い
  • High Endurance:V10〜V30
  • EXCERIA PLUS:V30
  • EXCERIA G2:V30
  • EXCERIA:記載なし
  • EXCERIA BASIC:記載なし

ビデオスピードクラスの規格でV10は最低転送速度が10MB/s。

V30は最低転送速度が30MB/sになります。

ひろやん指差し

4Kの録画をする場合はV30のSDカードが最適です。

キオクシアのSDカードのアプリパフォーマンスクラスの違い

キオクシアのSDカードの違いのひとつに「アプリパフォーマンスクラス」があります。

それぞれのアプリパフォーマンスクラスの違いは以下のとおり。

キオクシアのMicroSDカードのアプリパフォーマンスクラスの違い
  • HIGH ENDURANCE:A1
  • EXCERIA PLUS:A1
  • EXCERIA G2:A1
  • EXCERIA:記載なし
  • EXCERIA BASIC:記載なし

アプリパフォーマンスクラスは、その名のとおりアプリを使うときのパフォーマンスを向上してくれるものになります。

ひろやん指差し

スマホにmicroSDカードを使いたい場合などは、アプリパフォーマンスクラスが搭載されているmicroSDカードがおすすめですよ。

シチュエーションごとに最適なシリーズを選ぼう

キオクシアのSDカードでシリーズごとに違いを比較しましたが、以上のようにキオクシアのSDカードはさまざまな種類があります。

用途によって適したSDカードが違うため、購入するときは用途に適したSDカードを選ぶようにしましょう。

ひろやん指差し

最後に、それぞれのシリーズのSDカードがどんなデバイスに最適か解説したいと思います。

なお、すべて128GBで紹介しているので、購入先で必要な容量へ変更してご注文ください。

HIGH ENDURANCEがおすすめなシチュエーション

HIGH ENDURANCEがおすすめなシチュエーションは「ドライブレコーダー」「監視カメラ」「ネットワークカメラ」などになります。

HIGH ENDURANCEは、その名のとおり「高耐久」のSDカードです。

 

他のシリーズと違い、ドラレコや監視カメラは24時間常に録画されています。

つまり、SDカードに毎分・毎秒書き込まれ続けるため、相当の耐久性が必要になるんですね。

それに答えてくれるが、HIGH ENDURANCEのSDカードです。

 

ひろやん指差し

ドラレコやネットワークカメラに使う場合は、HIGH ENDURANCEのSDカードを使うようにしましょう。

EXCERIA PLUSがおすすめなシチュエーション

EXCERIA PLUSがおすすめなシチュエーションは「4K録画」「一眼レフ」「スマホ」などになります。

HIGH ENDURANCEより耐久性は低いかもしれませんが、読出速度・書込速度・最低転送速度などはHIGH ENDURANCE同等の性能を持っています。

ひろやん指差し

つまりドラレコ用以外で、一般使いするSDカードの中ではトップクラスの性能を持つSDカードと言えるでしょう。

 

また、キオクシアのmicroSDカードのシリーズ内で唯一「1TB」の容量があるのも特徴です。

ひろやん指差し

高性能のデバイスに使うならば「EXCERIA PLUS」を選ぶようにしましょう。

EXCERIA G2がおすすめなシチュエーション

EXCERIA G2がおすすめなシチュエーションは、主に「Nintendo Switch」になります。

先ほどの「EXCERIA PLUS」と比べて「読出速度」「最低転送速度」は同性能ですが、「書込速度」がやや低いといったところ。

ひろやん指差し

とはいえ4K録画でも使えますし、一般的なデジカメやスマホでも充分に使える性能を持っています。

 

ちなみにキオクシアの公式サイトによると、EXCERIA G2はNintendo Switchで「動作確認済みのシリーズとなっています。

つまり「Nintendo Switchに初期不良で使えない」という不具合が、極めて少ないシリーズと言えるでしょう。

ひろやん指差し

以上のことからNintendo Switchに使いたい場合は、EXCERIA G2を使うようにしましょう。

EXCERIAがおすすめなシチュエーション

EXCERIAがおすすめなシチュエーションは「フルHD録画」「デジカメ」などになります。

 

一点、Android端末などのスマホに使いたい場合は注意が必要で。

キオクシアの公式サイトでEXCERIAの説明ページを見る限りでは「アプリパフォーマンスクラス(A1など)」の記載がありませんでした。

アプリパフォーマンスクラス

アプリを使う際のパフォーマンスを向上させる指標。

アプリをより快適に使えるようになる。

 

単純にスマホの写真や動画の保存に使いたい場合は問題ありません。

ひろやん指差し

ただ、スマホでアプリを使う際のパフォーマンスを向上したい場合は、アプリパフォーマンスクラスの表記がある「EXCERIA PLUS」か「EXCERIA G2」を使う方が良いでしょう。

 

一般的な写真撮影などのデジカメやフルHD録画などで使いたい場合は、EXCERIAがおすすめです。

ひろやん笑顔

一般づかいするのに適しているSDカードで比較的安く購入できます。

EXCERIA  BASICがおすすめなシチュエーション

EXCERIA BASICがおすすめなシチュエーションは「標準画質録画」「デジカメ」などになります。

 

一点、Amazonで価格の件で疑問な点がありまして。

EXCERIA BASICはキオクシア microSDカードのシリーズの中でも、性能は一番低くなっています(比較表参照)。

 

EXCERIAと違いを比較してもEXCERIA BASICの方が読込速度が低く、性能が低いはずなのですが・・・

なぜかEXCERIA BASICの方が価格が高いんですよね。

 

ひろやん指差し

以上のことから、AmazonなどでEXCERIA BASICを購入するより、EXCERIAを購入する方が良いでしょう。

正直なところEXCERIA BASICを購入するメリットが見当たらないため、紹介リンクもここでは貼らないことをご了承いただけると幸いです。

 

以上になります。

ひろやんの一言

キオクシアのSDカードの違いについて解説しました。

本記事の内容のとおり、キオクシアのmicroSDカードはさまざまなシリーズが販売されています。

ひろやん笑顔

自分の使用目的に合わせて、適切な製品を選ぶようにしましょう。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ