【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneにおける使い方

iPhone

【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneにおける使い方

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneで使える良さそうなUSBメモリを探してるんだけど、PHICOOLのUSBメモリが気になるなぁ。

アプリ不要のタイプみたいだけどiPhoneでの使い方はどんな感じなんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

実は僕も同じような状況でPHICOOLのUSBメモリが気になっていましたが、つい最近Amazonで購入しました。

実際にどんな感じで使うんだろうと思っていましたが、使ってみると専用アプリも不要で、すごく簡単に写真が保存できたんですね。

ひろやん指差し

そこで今回は「PHICOOLのUSBメモリのiPhoneにおける使い方」をテーマに、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneへの挿し方

PHICOOLのUSBメモリは以下のように「4 in 1」タイプになっています。

4 in 1 の端子種類(接続可能デバイス)
  • Type-C端子(iPhone・Android)
  • iOS端子(iPhone)
  • USB端子(パソコン)
  • Micro USB端子(Android)

iPhoneの端子は以下の2種類のいずれかですが、PHICOOLのUSBメモリであれば、どちらも対応できます。

iPhoneの端子の種類
  • Type-C
  • iOS端子(ライトニング)

 

たとえば「Type-C」であれば、以下のようにそのままiPhoneへ挿し込めばOK。

 

いっぽう「iOS端子(ライトニング)」の場合は、USBメモリを反対側にして・・・

 

上にパカッと開きます。

 

この向きでiPhoneに挿すことで、USBメモリを認識します。

【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneの写真を保存する方法

それでは実際にiPhoneの写真をPHICOOLのUSBメモリへ保存してみましょう。

まずは「写真」を開いて「選択」をタップします。

 

USBメモリに保存したい写真をタップして選択した状態にします。

ひろやん指差し

複数ある場合は、その分タップしましょう。

 

USBメモリに保存したい写真をタップしたら、iPhone画面左下の「共有ボタン」をタップしましょう。

ひろやん指差し

なお、「共有ボタン」をタップした際、写真の選択枚数によって処理に時間が掛かります。

一瞬iPhoneの画面が固まったようになりますが、慌てずに しばらく待ちましょう。

 

共有画面が開きます。

下へスクロールしましょう。

 

「ファイルに保存」をタップします。

 

iPhoneの写真を保存する画面になります。

USBメモリの名前は「NO NAME」で設定されているので「NO NAME」をタップします。

ここで分かりやすく写真を保存する用のフォルダを作りたいので、iPhone画面右上の「フォルダ+」をタップします。

 

USBメモリに名前をつけて「完了」をタップします。

 

写真保存用のフォルダが作られるので、作ったフォルダをタップして、iPhone画面右上の「保存」をタップします。

 

PHICOOLのUSBメモリへ写真を保存する手順はこれだけです。

ひろやん笑顔

フォルダを一度作ったあとは、そのフォルダへと写真を保存するだけ。

操作がよりカンタンになりますね。

【PHICOOLのUSBメモリ】保存した写真を見る方法

PHICOOLのUSBメモリに保存した写真を見る手順もカンタンです。

まず「ファイル」アプリを開きます。

ファイルアプリが見当たらない場合は、iPhoneのホーム画面で指を上から下にスクロールして・・・

 

「ファイル」と検索すると表示されるかと思います。

ひろやん指差し

この「ファイル」はiPhone(iCloud)の標準アプリになっているはずですが、もしiPhone内に無い場合はWebまたはAppアプリなどで検索してインストールしましょう。

 

ファイルの画面になります。

現在の画面がどうなっているかにもよりますが、ひとまずiPhone画面右下の「ブラウズ」をタップして「ブラウズ」の画面へ移動しましょう。

 

「ブラウズ」の画面になります。

PHICOOLのUSBメモリ「NO NAME」をタップします。

 

iPhoneの写真保存用に作ったフォルダ(USB)をタップします。

 

ここでUSBメモリへ保存した写真を確認できます。

PHICOOLのUSBメモリでiPhoneの写真を見る方法は以上になります。

ひろやん笑顔

写真を見る方法もカンタンですね。

【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneから抜く際の注意点

iPhoneからUSBメモリを抜くときは、写真などデータを保存していないときに行います。

間違っても、写真などデータを保存している最中には抜かないようにしましょう。

写真数枚であれば すぐにUSBメモリへ保存が完了しますが、大量に保存する場合はデータ保存に時間が掛かります。

そういうときにウッカリUSBメモリを抜かないように注意が必要です。

ひろやん苦笑い

USBメモリが壊れないとも限りませんので。

【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneの表示について

iPhoneにUSBメモリを挿していると、以下のように「ファイル」アプリの「ブラウズ」の画面で「NO NAME」というフォルダが表示されます。

 

iPhoneにUSBメモリを挿していない状態が以下になります。

ひろやん指差し

USBを抜くとブラウズの画面からパッと消えます。

PHICOOLのUSBメモリはiPhoneに最適でオススメ

以上のように、PHICOOLのUSBメモリは専用のアプリ不要でカンタンにiPhoneの写真をUSBメモリに保存できます。

ひろやん笑顔

僕自身も実際に使ってみて自信を持ってオススメできる商品なので、ぜひ検討してみてくださいね。

なお、今回ご紹介したPHICOOLのUSBメモリの種類は以下のとおり。

USBの種類
  • 容量:「32GB・128GB・256GB」の3種類
  • 色:「グレー・ピンク・ブラック・シルバー」の4種類

 

こちらは32GBのタイプのUSBになります。

 

こちらは128GBのタイプのUSBになります。

 

こちらは256GBのタイプのUSBになります。

ひろやん笑顔

必要な容量のUSBメモリを手に入れて、iPhoneを快適に使いましょう。

なお、以下のように別途USBメモリの梱包内容など、よりくわしく紹介している記事もあります。

【関連記事】iPhone用USBメモリでアプリ不要タイプが最高すぎた!>>

ひろやん笑顔

もし PHICOOLのUSBメモリの購入を検討している場合は、ぜひこちらの記事も一度読んでみてくださいね。

【追記】iPhoneを充電するだけで自動バックアップできる「Qubii(キュービー)」について

今回の記事では「iPhone用USB」を紹介しましたが、これに似たとても便利なアイテムを見つけたので、カンタンに追記だけしておきます。

その名もMaktar社の「Qubii(キュービー)」です。

 

Qubiiがおすすめなシチュエーションは以下のとおり。

Qubiiがおすすめなシチュエーション
  • iPhoneをバックアップしたいけどパソコンが無い。
  • パソコンはあるけどiPhoneのバックアップがめんどう。
  • iPhoneのバックアップのやり方がわからない。
  • iPhoneのストレージ容量が足りない。
  • バックアップしたいiPhoneが2つある(家族がいる場合など)
  • データが簡単に復元できるものが良い。

 

使い方は充電アダプタと充電ケーブルの間に「Qubii(SDカード付き)」を設置するだけ。

 

これだけで以下の項目を、iPhoneを充電しながら自動バックアップすることが可能になります。

Qubiiで充電しながら自動バックアップできる項目
  • 連絡先
  • カメラロール(写真・動画)
  • SNSの画像

 

今回ご紹介したiPhone用USBメモリのように、iPhoneに直接挿すことはできませんが。

写真・動画などのバックアップがメインならば、こちらの方がカンタンに実行できます。

用途がマッチしていれば、Qubii(キュービー)の方が良いかもしれません。

なお【Maktar Qubii レビュー】iPhoneのバックアップをパソコン無しでもできるオススメの方法!にて、実物を使いながら詳しく紹介しています。

ひろやん笑顔

Qubiiに興味があれば、ぜひ一度記事を読んでみてくださいね。

ひろやんの一言

PHICOOLのUSBメモリの使い方をテーマに解説しました。

追記でQubiiも紹介しましたが、便利なアイテムなので、ぜひこちらも合わせて確認してみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“【PHICOOLのUSBメモリ】iPhoneにおける使い方” への4件のフィードバック

  1. 本当に助かりました!
    Gメール受け取れなくなっていて必死だったのですが
    使い方がわからなくて困っていました(´;ω;`)
    ありがとうございました。

    1. おたまろねこさん

      本記事がお役に立てたようで何よりです。
      こちらこそ嬉しいコメントをどうもありがとうございました。

  2. iPhoneのiOSがアップデートされると、途端に使えなくたったんですけど対処法をご存知ですか?

    1. ねこさん
      僕自身 経験が無いため、自分が同じ状況であれば試すことをアドバイスさせていただきます。
      試すことは以下になります。

      ・PCがあればPCに接続してデータが無事か確認する(第一優先)。
      ・他のiOSデバイスに挿して使えるか確認する。
      ・iPhone用SDカードリーダーで認識するか確認する(手元にある場合)。
      ・Amazonで出品者(PHICOOLなら「SYKJ-JP」)へ問い合わせる。

      使えなくなった理由が不明のため、
      今回の場合はひとまず出品者に問い合わせるのが早いかと思われます。
      場合によっては交換対応してくれるかもしれません。

      その際にはPCで認識するか確認して、
      認識するならばUSBメモリ内のデータを退避しておくのが良いでしょう。

コメントをどうぞ

ページの先頭へ