【引き寄せの法則】簡単なやり方 & 効果を高めるポイント

引き寄せの法則
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

引き寄せの法則の簡単なやり方

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

引き寄せの法則を実践してみたいんだけど、具体的にどうやれば良いんだろう?

簡単なやり方が知りたいな!

現在そんな状況で本記事を読んでいただいているかと思います。

僕自身も引き寄せの法則に興味を持ち、関連する本をたくさん読んで実践しておりますが、なんと実践からわずか1ヵ月ほどで100万円を引き寄せることに成功しました。

今回は僕自身が引き寄せの法則を実践するなかで学び得た、以下の点についてシェアしていきます。

本記事で学べること
  • 引き寄せの法則を実践する上で意識すべき重要なポイント(本質)
  • 引き寄せの法則の実践しやすい簡単なやり方

本記事を読むことで「効率的かつ効果的な引き寄せの実践」ができるようになります。

引き寄せの法則のなかでも特に重要なことのみに絞って解説していきますので、最後までじっくり読み進めてみてくださいね。

ひろやん指差し

それではさっそく引き寄せの法則を実践する上で、理解しておくべき重要なポイントから一緒に確認していきましょう!

Sponsored Links

引き寄せの法則の重要なポイント(本質)

最初に引き寄せの法則の本質を理解する or しないのとでは、実践するときの心構えが変わってきます。

  1. 「なぜこれをするんだろう?」と疑問を感じながら引き寄せの法則を実践する。
  2. 引き寄せの法則の本質を理解し・納得してから実践する。

両者を比べたときに「より引き寄せる力が高まりそう」と感じるのは どちらでしょうか?

ひろやん指差し

②の本質を理解してから実践した方が良い結果が得られそうですよね!

以上のことから、まずは引き寄せの法則のやり方の前に、実践する上で重要となるポイントをしっかり確認していきましょう。

引き寄せの法則の重要ポイントは、以下のとおりです。

引き寄せの法則の重要ポイント
  1. 良いエネルギー状態を作り出し、常にキープすること。
  2. 引き寄せの法則の力を信じ切ること。
  3. 引き寄せたい望みに向かって努力し、行動すること。

それでは順番に確認していきましょう。

Sponsored Links

良いエネルギー状態を作り出し、常にキープすること

引き寄せの法則では「エネルギー」という言葉が よく使われています。

いわゆる「心身の状態(感情)」のことで、引き寄せの法則を実践する上では、このエネルギーを良い状態にキープすることが重要です。

この部分を分かりやすく解説しているのが「【書籍】まんがで叶える 引き寄せの法則」の この一文です。

引き寄せの法則ではピンクとグレー2つのエネルギーを意識することが大切なの。

今あんたは犬が好きだからピンクのエネルギーが出た。

でも逆に犬が嫌いだったらグレーのエネルギーになる。

ピンクのエネルギーが出ているときに叶えたいことを引き寄せるのよ。

「【書籍】まんがで叶える 引き寄せの法則」より

 

この書籍では上記のようにエネルギー状態を「ピンク」「グレー」と分かりやすく2つの色で表現していて、自分の好きなものに触れていたり・考えたりすることで、ピンク(良い)エネルギー状態を作れるとしています。

ひろやん指差し

引き寄せたい願望がある際には、ピンクエネルギー状態でいることが何よりも重要であり、ピンクエネルギー状態をキープすることで より願望を引き寄せやすくなるわけですね!

Sponsored Links

また、このエネルギー状態については「【書籍】ふしぎな村の村長の教え」でも、とても重要なことが解説されています。

それが以下の部分です。

「君に『引き寄せ』が働いていたのは、言葉を使おうがイメージを使おうが、何を使うかという問題ではない。重要なのは『そのエネルギー状態が作れていたこと』だ。」

「言葉やイメージで願いが叶う人は、あくまで言葉やイメージという『ツール』を使うことで『自分がそのエネルギー状態になることが出来る』、こういう原理なんだよ。」

「そう。『引き寄せの法則』的なものは『やり方』に意識がいきがちだが、『やり方』は二の次三の次だ。『そのエネルギー状態を作れるか』『そのエネルギー状態になれるか』が全てであって、直接そのエネルギー状態になれるなら『やり方』など必要ないんだよ。」

「【書籍】ふしぎな村の村長の教え」より

上記の「やり方(言葉やイメージ)は問題ではない」という部分。

これまで僕自身も「使う言葉」であったり「良いイメージをすること」などが重要だと思っていましたが、そうではありませんでした。

あくまでも言葉やイメージはツールであること。

良いエネルギー状態を作り出すために有効である「手段」に過ぎないということですね。

  1. 良いエネルギー状態をキープすることで 願望が引き寄せやすくなる。
  2. 言葉やイメージは 良いエネルギー状態を作る有効な手段(ツール)である。
ひろやん指差し

上記の部分は引き寄せの法則を実践する上で とても重要な部分になりますので、しっかりとこのポイントをおさえて実践していきましょう!

Sponsored Links

イルミネーションを意識しよう

引き寄せの法則を実践するにあたり意識すると良いのが「イルミネーション」です。

たとえば自分が数多くあるイルミネーションの電球のひとつだったとします。

多くの人は、身の回りの出来事に応じた色が点灯します。

ひろやん指差し

グレーな出来事であれば、そのままグレーの感情(エネルギー状態)に染まるといった感じですね。

グレーな出来事が起こった瞬間は、思わずグレーの感情になってしまうのも無理はないと思います。

ただ、引き寄せの法則では このグレーな感情から、いかに素早くピンクな感情に切り替えられるかが重要なポイントになります。

引き寄せの法則では自分がピンクの色を点灯させることで 周りの電球もピンク色となり、ピンクの出来事を引き寄せることができるという原理になっているわけですね。

ひろやん指差し

このイルミネーションを常日頃から意識しておくことで、ピンクの良いエネルギー状態をキープしやすくなるので、ぜひこの部分も意識してみてくださいね!

Sponsored Links

引き寄せの法則の力を信じること

言うまでもなく、引き寄せの法則を実践する上では「引き寄せの力を信じること」が重要になります。

  1. 「本当に効果があるのかな?」と疑いながら実践する。
  2. 「必ず願望は引き寄せられる」と信じながら実践する。

エネルギー状態について理解が深められた今、自分がどちらのエネルギー状態でいることが良いかが、よく分かるかと思います。

ただ、これから引き寄せの法則を実践していくにあたり、多少なりともそういった「疑いの感情」が出てしまうこともあるでしょう。

では、この「疑いの感情」が出たときは どうすれば良いのか?

「まんがで叶える 引き寄せの法則」の以下の一文が、とても良いアドバイスを授けてくれています。

引き寄せの法則ではね、法則を疑う気持ちを捨てるのも大切よ。

こうやってレストランで注文した後あとあとみたいに、叶うことは当たり前だと思って、わワクワクしながら待てば良いんだね。

「【書籍】まんがで叶える 引き寄せの法則」より

ひろやん指差し

そう、ポイントは「レストランのメニュー注文」です。

「注文したメニューと違ったらどうしよう・・・」

レストランでは、そんな不安な気持ちになることはないですよね?

注文したメニューが運ばれてくるのが当たり前であって、むしろ大好きなメニューを心待ちにワクワクした気持ちになるでしょう。

  1. 注文したメニューのように、引き寄せたい願望が自分の元にやってくるのが当たり前だという気持ちでいること。
  2. なおかつ、ワクワクした気持ちで日々を過ごしていくこと。

以上の2点が引き寄せの法則を信じるうえで大切なポイントになります。

ひろやん指差し

「引き寄せの法則はレストランのメニュー注文と同じなんだ」という意識で引き寄せの法則を実践していきましょう!

Sponsored Links

引き寄せたい望みに向かって努力し、行動すること

引き寄せの法則は一見「願望をありありとイメージすれば引き寄せられる」と思いがちです。

でも引き寄せの法則はあくまで「法則」であり、イメージするだけでは願望を引き寄せることはできません。

no=8 char=”ひろやん指差し”]ではどうすれば良いのかというと、願望を引き寄せるべく「行動すること」です。[/char]

たとえば、レストランのメニューを注文するイメージをいくらしようとも、イメージだけではメニューは実際に運ばれてきませんよね?

  • メニューを店員に注文する
  • 運ばれてきたメニューを食べる

以上のような行動がともなうことで、初めて引き寄せに成功したと言えるわけです。

この部分についても「【書籍】まんがで叶える 引き寄せの法則」では、以下のように説明されています。

あなたが願いを叶えるために、今考えつく努力をし行動する中で、それが叶ったときの姿をワクワク妄想しながら、どんどん願いに近づいて行く。それが「引き寄せる」ということです。

「【書籍】まんがで叶える 引き寄せの法則」より

この「今考えつく努力をして、行動する」というのが重要ですよね。

決して難しく考える必要はなくて、あくまでも「自分が今考えつくこと」でOK。

ひろやん疑問

どう行動していけば、願望をより引き寄せることができるだろう?

そう自分に問いかけてみること。

その問いかけに対して、シンプルに思いついた行動をひとつひとつ実行していけば良いだけです。

そうすることで、引き寄せの法則の効果を最大限に高められるということですね。

ひろやん指差し

「引き寄せの法則は行動することが重要である」ということを念頭において、実践していきましょう!

Sponsored Links

引き寄せの法則の簡単なやり方

それでは引き寄せの法則の重要なポイントが大まかに理解できたところで。

ここからは引き寄せの法則の「簡単なやり方」について確認していきましょう。

ひろやん指差し

引き寄せのやり方はとてもシンプルで、以下の3ステップで実践していきます。

引き寄せの法則の3ステップ
  1. 引き寄せたい願望を明確にする(意図する)
  2. 願望がすでに叶っているエネルギー状態を作り出す。
  3. ワクワク妄想しながら願望を叶えるための行動を起こしていく。

順番に解説していきます。

Sponsored Links

引き寄せたい願望を明確にする(意図する)

ファーストステップは「引き寄せたい願望を明確にすること」です。

「明確にする」とは、いわゆる「〇〇を引き寄せたい!」と、ハッキリと意図することになります。

日頃から「こうなったら良いのになー」と、なんとなく思っていることって結構ありませんか?

ほんの些細なことでもOKです。

「こうなったら良いのになー」と思っていることを、これからはハッキリと意図するようにしていきましょう。

おもしろいもので、意図するとけっこう引き寄せの力を実感することができます。

この引き寄せの力を実感することが重要で、「意図すれば引き寄せられる」という感覚をまずは掴みましょう。

ひろやん指差し

あと、引き寄せの法則を実践する習慣も同時に身につけることができるので一石二鳥ですね!

Sponsored Links

願望を意図する簡単なやり方

たとえば僕がいつも引き寄せの法則のトレーニングがてら実践していることは、「お店の入口の近くに駐車すること」です。

駐車するときって「入り口の近くが空いてたら良いのになー」って、いつも思いませんか?

特にいつも混んでいるようなお店ならなおさら。

僕も引き寄せの法則を実践する前は、「入り口の近くに車を停められたら良いのになー」と、いつも思っていました。

でも、引き寄せの法則のやり方を学んでからは、トレーニングがてら「入口近くのこの場所に車を停めるんだ」とハッキリ意図するようにしています。

すると不思議なことに、明確に意図していないときより間違いなく停車できることが多いです。

ひろやん指差し

ぜひ、引き寄せの法則のトレーニングだと思って実践してみてくださいね。

ファーストステップは以上になりますが、要するに望みをハッキリさせて「引き寄せたい」と意図することですね。

どんなに小さなことでも良いので、ひとつひとつの願望を明確に意図していきましょう。

Sponsored Links

願望がすでに叶っているエネルギー状態を作り出す

願望を明確に意図したら、セカンドステップに入ります。

セカンドステップは「願望がすでに叶っているエネルギー状態を作り出すこと」です。

  • もし、今の願いを実際に引き寄せられたとしたら?
  • もし、その引き寄せられた状態が、自分にとって「当たり前のこと」だったとしたら?
  • そのときの自分は どんな気分で毎日を過ごしているでしょうか?

その状況を、ありありとイメージしてみてください。

願望を引き寄せられた自分は、さぞかし良い気分で毎日を過ごしていることが、想像できるのではないでしょうか?

その良い気分をイメージし、なおかつその良い気分を感じることが「エネルギー状態を作り出す」ということです。

ひろやん指差し

まずはイメージを駆使して、このエネルギー状態を作り出しましょう。

Sponsored Links

そして、ここからが重要です。

エネルギー状態を作り出すだけではなく、その「エネルギー状態をキープ」するようにします。

良いエネルギー状態をキープすることで、よりいっそう引き寄せの力は強まるため、可能なかぎり1日の大半をそのエネルギー状態で過ごせるように意識しましょう。

ひろやん指差し

ちなみにエネルギー状態をキープするコツは「エネルギー状態を体感で覚えること」です。

ステップとしては以下のとおり。

エネルギー状態を体感で覚えるステップ
  1. 最初はイメージしてエネルギー状態を作る。
  2. エネルギー状態が作れたら いったんイメージを解く(イメージだけを解きます)。
  3. エネルギー状態の感覚を身体で覚える(かつ、その状態をキープする)
  4. イメージせずにエネルギー状態を作り出す。

もし、外的な要因(たとえば嫌なことがあったとき等)でエネルギー状態が解除された場合は、すぐに体感でエネルギー状態を戻すようにします。

ひろやん指差し

このようにエネルギー状態を作り出し、なおかつキープするようにしましょう!

Sponsored Links

ワクワク妄想しながら願望を叶えるための行動を起こしていく

エネルギー状態を作り出せたら、次はサードステップに入ります。

サードステップは「願望を引き寄せるための行動を起こす」です。

ひろやん疑問

望みを叶えるために、今の自分にできることはないだろうか?

そのように考え、思いついたことをどんどん実行していきます。

叶うのは当たり前(レストランの注文)。

だから、望みが運ばれてくるのをワクワクと妄想しながら、どんどん行動していきましょう。

Sponsored Links

願望は違った形で引き寄せられることがある

ちなみに願望は実際に引き寄せたいと思っていることと違った形で現れることがあります。

たとえば、自分の場合は月収100万円を引き寄せるため、自分に今できることを考え・実行している最中なのですが・・・

ひろやん驚き

不思議なことに、引き寄せの法則を実践してから1ヵ月経たないうちに100万円が僕の手元に引き寄せられました!

単発だったので「月収100万円」とは異なりますが、引き寄せの法則を実践していると、このように想定外の形で引き寄せられることがあるようです。

でも、これはこれでOKです!

ひろやん指差し

もし引き寄せが違った形で現れたとしても「これはこれでヨシ」として実践を続けていきましょう!

Sponsored Links

引き寄せの法則のオススメ本

今回、引用元として参考にした書籍はこちらになります。

引き寄せの法則の効果を高められるオススメ書籍
  1. まんがで叶える 引き寄せの法則
  2. ふしぎな村の村長の教え

書籍読み放題サービス「Kindle unlimited」で全て読めるようになっています。

同じ種類の本を何冊かまとめて読むことで、引き寄せの法則の本質や理解を一気に深めることができます。

ひろやん指差し

「Kindle unlimited」に加入経験が無い場合は、1ヶ月間無料で読むことができるので、この機会にぜひまとめて読んでみてくださいね!

「Kindle unlimited」は以下から無料体験することが可能です。

ひろやんの一言

引き寄せの法則について、簡単なやり方 & 効果を高めるポイントについて解説しました。

今回は特に重要なポイントに絞って解説したので、引き寄せの法則を実践するときは、ぜひ今回の内容も参考にしてみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“【引き寄せの法則】簡単なやり方 & 効果を高めるポイント” への1件のコメント

コメントをどうぞ

ページの先頭へ