WordPressのテーマをインストールしてブログテンプレートを追加する方法

WordPress
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ワードプレスのテーマをインストールする方法

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

ひろやん指差し

今回はWordPressのテーマをインストールして、ブログテンプレートを追加する手順について解説します。

WordPressのテーマというのはブログの見た目に直結してくる部分のことですね。

自分が「良いな」と思うお気に入りのテーマをインストールしていきましょう!

Sponsored Links

WordPressのテーマをインストールしよう

それではさっそくWordPressのテーマをインストールしていきましょう。

※あらかじめテーマ(zip)はすでにダウンロードしているものとします。
※今回は無料のテーマであるlionmedia-200.zipを例にインストールしていきます。

 

まずはWordPressの管理画面にログインして「ダッシュボード外観テーマ」の順でクリックします。

 

続いて「新規追加」をクリックしましょう。

 

続けて「テーマのアップロード」をクリックします。

 

ZIP形式のテーマファイルをお持ちの場合、こちらからアップロードしてインストールできます。」と表示されるので「ファイル選択」をクリックしましょう。

 

あらかじめダウンロードしていたブログテンプレートを選択します。

※ちなみにzipファイルのドラッグ&ドロップでも選択は可能です。

 

ブログテンプレードを開いてブログテンプレート名が表示されたら「今すぐインストール」をクリックしましょう。

 

「アップロードしたファイル(ブログテンプレート名.zip)からテーマをインストールしています」と表示されて「テーマのインストールが完了しました。」と出たらテーマのインストールは完了です。

この時点でWordPressにテーマ(ブログテンプレート)が追加されたということですね。

それではそのまま続けて「有効化」をクリックしましょう。

 

「新しいテーマを有効化しました。サイトを表示」と表示されるのでサイトを表示をクリックしましょう。

 

WordPressのテーマがバッチリ反映していたらカスタマイズ完了です!

 

WordPressのテーマを有効化する方法

念のためWordPressのテーマを有効化する手順も記載しておきますね。

WordPress管理画面にログインして「ダッシュボード外観テーマ」の順でクリックします。

テーマ

 

有効化したいテーマにマウスを乗せましょう。

 

「有効化」をクリックすればOKです!

解説は以上になります。

ひろやんの一言

WordPressのテーマをインストールしてブログテンプレートを追加する方法について解説しました。

この手順で自分の好きなテーマをカスタマイズしてみてくださいね!

WordPressのテーマがカスタマイズできたら、今度は必要最低限の設定を行っていきましょう。

WordPressには「プラグイン」というものがあって、ブログをする上でとても便利な機能を簡単にカスタマイズしていくことができるんですね。

ひろやん指差し

そのなかでも記事を書きやすくするために必須なエディター系のプラグインがあるのですが、僕は「Classic Editor(クラシックエディター)」をオススメしています。

こちらの記事にプラグインのインストールから使い方まで解説しているので、確認しながら設定してみてくださいね!

【WordPress】エディターのプラグイン!おすすめはClassic Editor

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ