Acerのモニターを設定する方法!おすすめの明るさもご紹介!

PC周辺機器
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

Acerのモニターの評判!ディスプレイ2台使いの僕が評価するよ!>>

↑この記事にも書いてあるんですけど、僕はWindowsとMacのノートパソコンと2台のパソコンを持っていまして。

それぞれのパソコンにAcerのモニターをサブモニターとして使用しています。

こんな感じで↓

↑Macのサブモニターとして

↓Windowsのサブモニターとして

今回はAcerのモニターを設定する手順について記録しておきたいと思います。

Sponsored Links

Acerのモニターの設定方法

Acerのモニターの設定ですが、今回はWindowsのノートパソコンのサブモニターとして使うことを想定しています。

ちなみに僕が実際に使っているAcerのモニターはこちらです↓

Acerのモニターも色々と種類がありますが、今回はこの型のタイプで説明しますね!

なお、僕の手持ちのノートパソコンがVGA接続になるため、映像ケーブルはVGAケーブルを例にします。

電源コードと映像ケーブルを接続する

超基本的な設定になりますが、まずはパソコンとモニターをケーブルで接続していきましょう。

Acerのモニターには電源ケーブルと映像ケーブルが付属されています。

それぞれ指定の位置に差し込みますが、まぁここは差さるようにしか差さらないので問題ないでしょう。

ちなみにAcerもモニターの裏側はこんな感じですね↓

電源コードをモニター側に挿す際には、特に意識してグッと根元から挿すようにしましょう。

挿し方が甘かったら、モニターの電源が入らないことがあります。

また映像ケーブルはモニター側もパソコン側もしっかりと挿しましょう。

映像ケーブルは映像ケーブルで挿し方が甘いと、パソコンからモニターへと映像出力がうまくできず、モニターが映りません。

まぁつまりは「電源コードと映像ケーブルはしっかり挿そうね!」ってことですね。

なお、映像ケーブルの端子部分は両側のネジも留めるようにしましょう

これでAcerモニターのハード面は問題ないでしょう。

モニターの電源を入れる

それではモニターの電源を入れてみましょう。

通常であればこれでサブモニターにパソコン画面が映し出されるかと思います。

こんな感じで電源ボタンの近くが光ります↓

「あれ!?電源コードも映像ケーブルもちゃんと繋いでるのにモニターが表示されないぞ!?」

そんな場合はこちらの記事を確認してみて下さいね↓

パソコンのモニターが映らない!ノーシグナルで信号なしの解決法>>
↑こちらをタッチorクリック

そのほか、モニターが映らない症状に関して画像つきでわかりやすく解説しています!

Sponsored Links

Acerのモニターの設定でできること

前提として、僕が使っているAcerのモニターは内蔵スピーカーが付いていないタイプで、どちらかというとサブモニター向きとなります。

内蔵スピーカー付きと無しで何が違うか?

カンタンに言うと「モニターのスピーカーの大きさの調整ができるかできないか」の違いです。

手持ちのモニターが内蔵スピーカー無しのモニターのため、今回は内蔵スピーカー無しのタイプで設定できることについて解説しますね。

ザックリ言うと、こんなことが設定できます↓

  1. モニターの明るさ調整
  2. 自動調整(アナログのみ)
  3. 詳細設定(メニュー)
  4. 映像入力切替

Acerモニターの基本的な設定方法

僕が使っているAcerのモニターは電源ボタンの他にボタンが5個ありますが、どのボタンを押しても設定画面が表示される・・・そんな感じです↓

なお、アイコンの下に「△」がありますが、それぞれの「△」の真下にあるボタンがそのアイコンのボタンになります。

それぞれのボタンと連携しているんですね↓

それではそれぞれの設定方法を確認していきましょう。

モニターの明るさ調整

一番左の「e」と書いてあるアイコンが「モニターの明るさ調整」ができるアイコンです↓

 

ボタンを押すと明るさ調整を選択する画面に移動します↓

なお、Acerのモニターは標準だとすごく明るくてまぶしいので、おすすめの明るさはEcoモードです。

明るさを調整する設定に関しては、別途こちらの記事に記載しています。

Acerのモニター(ディスプレイ)で明るさ調整する方法!>>

ひろやん笑顔

より詳しく明るさ調整のことを知りたい場合は、ぜひ一度読んでみてくださいね。

Sponsored Links

自動調整(アナログのみ)

2番目のボタンで「AUTO」と書いているアイコンが、自動調整機能です。

モニターのサイズに合わせて自動的に調整してくれるボタンで、押すだけでOKです↓

押したらこんな画面になります↓

自動的に閉じるので問題ありません。

なお、マニュアルを見たところアナログのみらしいので、VGAケーブルで接続したときのみ使える機能のようです。

↑左のケーブルがVGAケーブルですね!

まぁ通常はモニターを接続した時点で自動的に調整されると思うので、あんまり使わない設定だと思います。

詳細設定(メニュー)

左から3番目のアイコンが「メニュー」で、モニターのより細かい設定を行えます↓

ボタンを押したらこんな画面になります↓

正直、僕も使ったことはありません(笑)

需要がありそうならまた別で記事にしようかと思います。

映像入力切替

左から5番目の「Input」と書かれたアイコンは映像入力切替になります。

このボタンを押すと以下のように画面右上に表示されます↓

↑こうなってたらVGA。

↓こうなってたらDVIです。

このAcerのモニターに限ったことではなく、入力切替の設定と映像ケーブルが合ってないと映像は表示されません。

ボタンを押すだけで切替できるので、合わせるようにしましょう。

※Acerのモニター以外のメーカーでも入力切替ボタンはあるはずですので、別メーカーの場合は取扱説明書を確認してみてくださいね。

スピーカー調整(おまけ)

左から4番目のアイコンは「スピーカー調整」のアイコンです↓

↑今回のモニターは内蔵スピーカー無しのタイプのためか「△」も無く、設定できないようになっていますね。

内蔵スピーカー付きのタイプのモニターであれば、ここが設定できるかと思われます。

まぁ僕と同じようにノートパソコンに繋げているなら、スピーカー無しで全く問題ないですね!

Sponsored Links

ひろやんの一言

Acerのモニターの設定について説明させていただきました!

最初は少し設定に戸惑うかもしれませんが、実際に自分で触ってみたらすぐ感覚が分かるかと思います。

Acerのモニターは標準でモニターが明るいので、まずは明るさ調整とかやってみてはいかがでしょうか?

Acerのモニター(ディスプレイ)で明るさ調整する方法!>>
↑こちらをタッチorクリック

一度お試しあれっ。

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“Acerのモニターを設定する方法!おすすめの明るさもご紹介!” への4件のフィードバック

  1. g225HQのモニターでps4をやりたいんですが、HDMI変換アダプタを使用してみたんですが、接続できません。

    どうすれば、接続できるでしょうか?

     

     

    1. まささん
      コメントありがとうございます!
      接続できないというのは「モニターに挿さらない」という認識でよろしいでしょうか?
      そうであれば、使うアダプターが違う可能性があります。
      接続部を確認したところHDMIからDVIへ変換する必要があるようですので、こちらのアダプターであれば挿さるかと思います↓

      ただ、これでPS4とモニターを接続できたとしても、映像に映し出されない場合は、使えない仕様になっているかもしれません。

      なお、もし上手くいったとしても上記の接続(HDMI→DVI)だと音声は出力されないため、そこは確認していた方が良いかと思います!

      別で音声ケーブルがさせないと音声は聴こえません。
      音声聴こえないとゲームは死活問題ですね(汗)

  2. 2時間格闘の末、この記事のおかげで解決出来ました!
    ありがとうございました!

    1. クロキャットさん
      おぉぉ!Acerのモニターの設定で2時間格闘されてたんですね!
      この記事で解決できたとのことで本当に良かったです!
      嬉しいコメントをどうもありがとうございました♪

コメントをどうぞ

ページの先頭へ