【Windows7】AppDataの場所はどこ?見つからないときの出し方を解説!

Windows7
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです

ひろやん疑問

「AppData」の場所ってどこにあるんだろう?

そう、Windowsを長く使っているとAppDataにいつか辿り着きます。

僕の場合はメール管理ソフトの「Thunderbird(サンダーバード)」がきっかけ。

Thunderbirdのメールデータがこの「AppData」の中にありまして。

別のパソコンにデータ移行をする場合は、AppDataの場所までアクセスして行なっています。

このAppDataのフォルダなんですけど、なぜか無くて見つからなかったりするんですよね。

  • AppDataの場所はどこにあるのか?
  • AppDataが見つからないときの出し方は?
ひろやん指差し

今回はAppDataについて解説していきます。

Sponsored Links

AppDataの場所はどこ?

さっそく結論ですが、AppDataの場所は「ユーザー名」のフォルダ内にあります。

なので、まずはお使いのPCのユーザー名フォルダを確認してみましょう。

しかしながら、現在はおそらく以下のように「AppData」が無い可能性が高いと思います。

ひろやん疑問

なぜ、あるはずの場所にAppDataがないのでしょうか?

「App Data」は「隠しフォルダ」

そう、実は「AppData」のフォルダって「隠しフォルダ」なんですよね。

「隠しフォルダ」って言うのは、そのままの通り隠れているフォルダのこと。

だから、通常だと見えないようになっているんです。

ひろやん指差し

隠しフォルダであるAppDataを表示するためには「ある設定」を行なう必要があります。

Sponsored Links

「Appdata(隠しフォルダ)」を表示する設定

隠しファイルはコントロールパネルのフォルダオプションから設定できます。

フォルダーションオプションの表示の「ファイルとフォルダーの表示」の項目のところですね。

ひろやん指差し

AppDataが無い場合は、現在ここの設定が以下のように「隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない」にチェックが入っているかと思います。

 

その場合は下記画像のように「表示する」の方にチェックを入れて「OK」をクリックしましょう。

 

すると隠しフォルダであるAppDataフォルダが表示されるようになります。

ひろやん笑顔

「Appdata(隠しフォルダ)」を表示する設定は以上になります。

Sponsored Links

AppDataの出し方(詳細)

AppDataなどの隠しフォルダの出し方に関して、より詳しく解説した記事が以下になります。

【Windows】隠しフォルダを表示する方法>>

ひろやん指差し

もしフォルダーオプションまでの行き方が分からない場合は、ぜひこちらの記事を確認してみてくださいね。

ひろやんの一言

AppDataの場所と出し方について解説しました。

ひろやん笑顔

この隠しフォルダ系ってアクセスする機会があまり無いと思います。

もしAppDataの出し方を忘れた場合は、ぜひまたこの記事を読みにきてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“【Windows7】AppDataの場所はどこ?見つからないときの出し方を解説!” への2件のフィードバック

    1. hiroさん
      AppDataの場所を探し出すことができたとのこと、良かったです!
      嬉しいコメントありがとうございました!!

コメントをどうぞ

ページの先頭へ