ブログに集中できない原因と解決策

ブログ運営
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

ひろやん疑問

ブログ執筆に集中したいんだけど、なかなか集中することができない。

どうすれば集中できるようになるんだろう?

現在そのようなお悩みをお持ちではありませんか?

ブログを書いていても、気付いたらスマホを手に取って、しばらく見続けてしまう・・・など。

僕自身もブログを集中して書けることもあれば、書いているときに他のことに気が散ってしまって集中できないときもあります。

「同じやるならもっと集中してブログに望みたい」

そう思いまして。

ひろやん笑顔

集中力に関する本を読んだり、創意工夫したり色々と試行錯誤した結果、以前よりブログに集中できるようになりました。

今回はブログに集中する方法について解説していきたいと思います。

本記事で得られること
  • ブログに集中できない原因がわかる。
  • ブログに集中する方法が分かる。
  • 本記事の内容を実践することで、ブログに集中できるようになる。
Sponsored Links

ブログに集中できない原因

そもそもなぜブログに集中できなくなってしまうのでしょうか?

理由は色々あると思いますが、ひとつ以下の大きな要因があります。

・あることで集中が阻害され、気が散漫になる。

たとえば、ブログを書いていたはずなのに、気付いたら以下のようなことをしていた経験はありませんか?

ブログを書いていたのに・・・
  • 音楽を掛けようとYoutubeを開いたら、別の動画に気を取られて時間を無駄にしてしまった。
  • あることを調べようと検索していたら、ネットサーフィンになってしまったしていた。
  • 何気なくスマホを手にしたら、Twitterを巡回してしまった。
  • メールなど通知が気になり、ブログを書く手を止めてメールを見てしまった。

ブログに集中するには、こうした「集中を阻害する要素」を取り除いていく必要があるということですね。

ブログに集中できないときの解決策

本題

繰り返しになりますが、ブログに集中するための解決策が以下になります。

・集中を阻害する要素を取り除く

なお、この「集中を阻害する要素」には大きく2種類に分かれます。

それが「外部要素」と「内部要素」です。

集中が阻害される要素
  • 外部要素:音などの外部からの刺激で集中が阻害される。
  • 内部要素:日頃の習慣など自分自身(内部)の問題で集中が阻害される。

この2種類の要素を取り除くことができれば、かなりブログに集中できる環境が整います。

順番に解説します。

ブログに集中できない外部要素の対策

ひろやん指差し

外部要素の対策は、言わば「外からの刺激」の対策です。

外からの刺激の代表的な例が以下になります。

ブログに集中できない外部要素例
  • スマホの通知音
  • パソコンのメール通知など
  • 家族の会話やテレビの音・車が通る音など

せっかくブログに集中できていたのに、ちょっとした「音」がキッカケで集中力が切れてしまうことがあります。

すごく集中できていて、記事が順調に書けている。

スラスラ書けているときに・・・

ピロン!!

というスマホ音。

そんな些細な通知音で集中の糸がプツンと切れてしまう。

これは非常にもったいないことです。

ひろやん指差し

このような外部刺激を取り除けそうな場合は、徹底的に排除していきましょう。

対策の一例として、以下が挙げられます。

外部要素の対策例
  • スマホの電源を切る。
  • パソコンの通知(メールなど)をオフにする。
  • 雑音対策する。

実践してみた感じ、作業時にスマホとパソコンの通知をオフにするだけでもかなり効果があり、ブログに集中できる環境が作れます。

ブログに集中できないときの雑音対策グッズ

作業環境によって、その環境に応じた雑音ってありますよね?

自宅だと家族の会話やテレビの音。

車道に近いと車が通る音も気になります。

カフェなどで作業する場合も同様です。

何か良い方法がないかと考えたところ「耳栓すれば良いじゃん」という結論に達し、こんな商品を購入してみました。

イヤーマフ

ヘッドホン型の耳栓で防音イヤーマフって言うそうです。

耳栓専用なのでコードは無いし、音楽も聴けませんw

ひろやん指差し

なぜ普通の耳栓じゃなくてヘッドホン型にしたか?

ブログに集中するトリガーも作りたかったからです。

やる気スイッチみたいなものですね。

ヘッドホンをガッと頭に付けることで、一気に「さぁやるぞ!」という気持ちを作ろうと思ったわけです。

ひろやん笑顔

結論から言うと、購入して正解。

イヤーマフを付けるようになってからブログにかなり集中できるようになりました。

ブログに集中できるおすすめグッズ認定ですね。

僕が購入したのと全く同じ商品が以下になります。

ひろやん笑顔

自己投資する価値ありの商品なので、ぜひ検討してみてくださいね。

ブログに集中できない内部要素の対策

ひろやん指差し

内部要素の対策は、言わば「集中を阻害する習慣」の対策です。

代表的な例が以下になります。

ブログに集中できない内部要素例
  • ブログを書いている途中で音楽を掛けたくなる。
  • ブログを書いている途中でTwitterを見たくなる。
  • ブログを書いている途中で報酬画面を見たくなる。
  • ブログを書いている途中でリアルタイムを見たくなる。
  • ブログを書いている途中で机まわりを掃除をしたくなる。
ひろやん驚き

「◯◯したくなる」というよりは、気付いたら(無意識のうちに)その行動を取っている場合が多いです。

理由はそういう習慣が身体に染みついているから。

対策としてはシンプルで「意識すること」で、これが難しいんですよねw

色々と試した結果、僕自身がブログに集中しやすくなったことを共有します。

ブログに集中できないなら時間制限+決断してブログを書く

「ブログを書く時間を制限する」というのは、効率化でよく聞くことかと思います。

人間はある時間をいっぱいに使う性質があるため、使える時間が多いほど作業効率が落ちるもの。

だから、時間制限は確かに有効です。

ですが、ちょっとの工夫を取り入れることで、さらに集中できるようになります。

ひろやん指差し

それが「決断してから作業を開始すること」です。

たとえば、「1時間はブログを書くことをしない!」と決めて作業を始めます。

そうすることで、集中を阻害する習慣に対抗できるようになるわけですね。

また、ここからさらにもうひと工夫。

ひろやん指差し

「今日はもうこの1時間しか取れないない!」

そういう気持ちでブログを書くと、なお集中しやすいです。

ブログに臨む気持ちをひと工夫するだけで集中できるようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

ブログに集中する3ステップ
  1. ブログを書く前に「時間制限」を設ける。
  2. 「ブログを書く以外のことはしない」と決断する。
  3. 「今日はこの時間しか使えない」という気持ちでブログを書く

ブログに集中できないならプロブロガー(理想の自分)になりきる

ブログを書く前に「プロブロガー」をイメージし、理想の自分になりきって書くのも、ブログに集中するオススメの方法です。

イメージしてみて欲しいのですが、理想の自分はどんな気持ちで、どういう風にブログを書いているでしょうか?

ひろやん指差し

きっと「やるときはやる!」という感じで、めちゃくちゃ集中してブログを書いているのでは無いでしょうか?

このようにブログに集中している自分をイメージすることで、実際に集中して臨むことができるようになります。

なお、このアイデアをもらった書籍があるのですが、それが「なれる最高の自分になる」です。

かなり有効な方法なので、ぜひこちらも試してもらえたらと思います。

「Kindle unlimited」に加入経験が無い場合は「なれる最高の自分になる」でを1ヶ月間無料で読むことができます(僕も加入して読みました)

【備考】音楽はブログに集中できる?できない?

ちょっと補足です。

ひろやん疑問

音楽ってブログの作業効率的に良いの?悪いの?どっちなの?という話。

ある研究によると、音楽は頭を使わない単純作業であれば作業効率が上がる傾向があり、頭を使う作業では効率が下がるという研究結果が出ているようです。

ブログは基本、頭を使い続ける作業になるので、効率面で言えば音楽はかけない方が集中できるかもしれません。

ひろやん笑顔

僕自身も音楽を聴きながらブログを書いていたときもありますが、都度テンションが上がる音楽を探したくなったりして集中できないので、あるときから無音でブログを書くことにしましたw

「音楽を聴かない」と決めている分、集中が削がれないので、ブログを書くの時はやはり無音が1番集中できそうです。

【追記】ブログに集中できないときにおすすめのグッズ

先ほど雑音対策グッズとして「防音イヤーマフ」を紹介しましたが、他にも僕が実際に使っているブログに集中できるおすすめのグッズがあります。

別途、ブログに集中できる!おすすめの疲労軽減グッズ紹介という記事にまとめました。

ブログに集中できない場合は、グッズで環境を作るのもひとつの手だと思います。

ひろやん笑顔

ブログに集中できる環境を整えたい場合は、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

ひろやんの一言

ブログに集中できない原因と対策について解説しました。

最後にまとめます。

ブログに集中するための対策(外部要素&内部要素)
  • スマホの電源を切る。
  • パソコンの通知(メールなど)をオフにする。
  • 雑音対策する(耳栓など)。
  • ブログを書く前に「時間制限」を設ける。
  • 「ブログを書く以外のことはしない」と決断する。
  • 「今日はこの時間しか使えない」という気持ちでブログを書く
  • プロブロガー(理想の自分)になりきる。
ひろやん指差し

以上のことを意識するだけでも、ブログに集中できるようになるので、ぜひ実践してみてくださいね。

また、日頃ブログを書いていて「どんなことで集中が切れてしまうのか?」に注意を向けてみると、色々と良い対策が思いつくかも知れませんね。

僕ももっと試行錯誤していきたいと思います。

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ