ブログに集中できる!おすすめの疲労軽減グッズ紹介

ブログ運営
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ブログに集中できる!おすすめの疲労軽減グッズ紹介

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

ひろやん疑問

ブログにもっと集中したい。

疲労を軽減できるような良いグッズがないかなぁ?

僕自身も長年ブログを続けてきて、幾度となく感じてきたことなのですが・・・

ひろやん指差し

重要なのは やはり「ブログに集中できる環境」です。

そして集中できる環境は、グッズであるていど作り出せることが分かりました。

そんなわけで今回は「ブログに集中できるおすすめの疲労軽減グッズ」を紹介していきます。

「ブログに集中できるグッズ」も同時に紹介します(こちらは疲労軽減効果は無い)。
本記事で得られること
  • ブログに集中できる疲労軽減グッズがわかる。
  • ブログに集中できるグッズがわかる。
Sponsored Links

ブログに集中できるおすすめの疲労軽減グッズ

本題

それではまず「ブログに集中できるおすすめの疲労軽減グッズ」を紹介していきます。

ニュアンス的には「疲労軽減のグッズを使うことで、よりいっそうブログに集中できる」といったものになります。

PC用メガネ

ブログにはPC用メガネがおすすめです。

なぜなら、PC用メガネは目の疲れの原因となる、PCから発せられるブルーライトをカットしてくれるから。

ブルーライトをカットすることで、目の疲労軽減に繋がり、ブログにいっそう集中できるようになります。

ひろやん指差し

僕自身がPC用メガネを使い始めて感じたのは「PCに向かう時間が長ければ長いほど効果的」だと言うことです。

PCを使ったあとの疲労感が、PC用メガネを付ける前と全然違っていたんですよね。

なお、PCはもちろんのこと、スマホにも効果は抜群で、まさに現代社会に必須のメガネだと思います。

ひろやん笑顔

日頃から目の疲労感を感じている場合は、ひとつ持ってみてはいかがでしょう?

PC用メガネのメリット
  • 目の疲労が軽減されて、よりいっそうブログに集中できる。

僕が実際に使っているのは、以下の「度無し」のメガネ。

軽くて最高です。

ノートPC用スタンド

ブログを書くのにノートPCを使っている場合は、ノートPC用スタンドがおすすめです。

なぜなら、ノートPC用スタンドは首の疲れを軽減してくれるから。

通常ノートPCを使っていると、どうしても視線が下へ向き、首も下方へ向きがち。

首が下方へ向いたまま作業することで段々と首に疲労が蓄積されていきますが、ノートPC用スタンドが首の疲労を解消し、よりブログへの集中を持続させてくれます。

ひろやん指差し

僕がノートPC用スタンドを使い始めて感じたことは、ブログでPCを使うのに「全体的に楽」になったことですね。

首の疲労軽減はもちろんのこと。

ノートPCの角度調整ができるので、キーボードもこちら側に向くようになって、キーボードを打つ手も楽になります。

また、冷却ファンが付いているスタンドなら、ノートPCも同時に冷やしてくれるので、PC動作も快適になるんですよね。

ひろやん笑顔

以上のことから、ブログ運営していく上でノートPC用スタンドを使うメリットは大いにあると思います。

ノートPC用スタンドのメリット
  • 首の疲労が軽減されて、よりいっそうブログに集中できる。
  • 角度調整ができるので、キーボードを見やすくなり、キーボードを打つ手も楽になる
  • 冷却用スタンドを使うことで、PCも冷やすことができる。

僕が使っているノートPC用スタンドがAmazonで取り扱いが無くなっていたので、同等品を紹介します。

改めて比べてみると、こちらのノートPCスタンドの方が使いやすそうですw

椅子

ブログ運営するなら椅子は避けては通れないですよね。

僕自身、以前は安い椅子を使っていたのですが、今回ちょっと高い椅子にチャレンジしてみました。

それが、デュオレストのオフィスチェアです。

ひろやん笑顔

人間工学に基づいて作られているのですが、さらに自分の体型に合わせて調整できるこの椅子は、めちゃくちゃ良いです。

何が良いって、自分は超絶猫背でかなり腰に負担が掛かっていたのですが、この椅子がバッチリ猫背を解消してくれるんですよね。

結果的に、長時間座ってブログに向かっていても、腰が疲れなくなりました。

また、ヘッドレストも付いていて頭までカバーしてくれるので、首から腰まで全体的に疲労を軽減してくれます。

ひろやん指差し

3万円越えの椅子は初めて買いましたが、もっと早く買えば良かったと思うほどw

椅子はブログをするうえで自己投資する価値が大いにあるグッズであると確信しました。

椅子のメリット
  • 首から腰の疲労が軽減されて、よりいっそうブログに集中できる。
  • 超絶猫背もこの椅子で解消できる。

椅子用ゲルクッション

座る部分が硬めの椅子であればゲルクッションがおすすめです。

ひろやん指差し

なぜなら、硬い椅子はお尻が痛くなって、ブログに集中できなくなるから。

先ほどデゥオレストのオフィスチェアを紹介しました。

ブログに集中できる疲労軽減グッズの一押し商品であることは間違いありません。

が、ひとつだけ指摘させていただくと「座面が硬めでお尻が痛くなる」んですよね。

そのため、オフィスチェアを購入して、急遽Amazonで購入したのが「ゲルクッション」というわけです。

最初に座ってみた感じは・・・

ひろやん驚き

あれ、思ったより柔らかくないな

で、効果があるのか心配だったのですがw

実際に長時間座ってみるとお尻も痛くなくなり、ゲルクッションの効果を感じることができました。

硬い椅子を使っている場合は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ブログに集中できるおすすめグッズ

それではここからは「ブログに集中できるおすすめグッズ」を紹介します。

疲労軽減とはまた異なるため、先ほどと分けて紹介させていただきます。

防音イヤーマフ

ブログに集中するうえで、おすすめなのが防音イヤーマフです。

ひろやん指差し

これはヘッドホン方の耳栓みたいなもので、僕自身が使った感じたのが「雑音が多い環境に最適」だということ。

僕の家はこんな環境です。

  • 家族がいるため、子供達の話し声が聞こえる。
  • 家族が見るテレビの(でかい)音が聞こえるw
  • 車道が近いため、車の音が大きく聞こえる。

「少しでも聞こえる音を防げれば・・・」

そう思ってたどり着いたのがイヤーマフでしたが、購入して正解でした。

ひろやん指差し

完全にシャットアウトはできないのですが、イヤーマフを付けないときより、だいぶブログに集中できるようになったので。

また、ヘッドホンのように頭にガッと付ける形になるので「集中するトリガー作りにも最適」だと感じました。

ひろやん笑顔

雑音対策+集中するスイッチを作りたいときにも、おすすめな商品ですよ。

防音イヤーマフを使うメリット
  • 雑音が多くて集中できない環境に最適。
  • 集中するトリガーとして使うこともできる。

ノーズミント

ブログに集中するのに、最近試したのがノーズミントです。

ひろやん笑顔

これは完全に「集中するトリガーを作る」という目的で購入しました。

使い方は、キャップを取って「スーッ」と嗅ぐだけ。
※マスクに染み込ませて使うことも可能。

基本的にブログに向かう前だけに使っていますが、ミントの香りでスッキリしてブログに臨めるので、なかなか良いです。

集中トリガー2ステップ
  1. ノーズミントをスーッと嗅いで
  2. 一気に集中モード突入!!

上記のような感じで使っています。

ひろやん指差し

ブログに向かう前にぜひ試してみてください。

ひろやんの一言

ブログに集中できる おすすめの疲労軽減グッズを紹介しました。

本記事で紹介した商品は、ブログに集中するのはもちろんのこと、ブログを続けていくうえでも役に立つ商品になるかと思います。

ひろやん指差し

ブログに取り組みやすい環境づくりに、自己投資していきましょう。

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

最後に、関連記事としてブログに集中できない原因と解決策を紹介しておきます。

ブログに集中できない原因として「外部要素」&「内部要素」という、今回の記事とはまた別の視点で書いているので、こちらもぜひ参考にどうぞ。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ