【初心者向け】ブログの書き方のコツ(文章が書けない理由とは?)
公開日 : / 更新日 :
ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です!
ブログを書きたいんだけど、書けない・・・
どうすればうまく書けるようになるんだろう?
現在そんなお悩みはありませんか?
「ブログを書けない」と一言で言っても、その理由はさまざまでしょう。
たとえば、ブログが書けない理由としては、大まかに以下のようなものがあると思います。
- そもそもブログのネタが見つからない。
- ブログのネタはあるけど、優先順位がわからない。
- ブログのネタはあるけど、うまく文章化できない。
- ブログを書くモチベーションが沸かない。
これら項目のうち今回は主に「ブログのネタはあるけど、うまく文章化できない」について解説していきます!
初心者向けのブログの書き方のコツをお伝えしますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
なお、以下の項目も関連テーマとして少しだけ扱いたいと思います。
- そもそもブログのネタが見つからない。
- ブログのネタはあるけど、優先順位がわからない。
- ブログを書くモチベーションが沸かない。
- 「ブログが書けない原因」が分かる。
- スラスラ書けるブログの書き方のコツが分かる。
- ブログネタの探し方がわかる。
- ブログを継続するコツが分かる。
それでは本題に入っていきましょう。
Contents
ブログが書けない原因と解決策
ブログのネタも決まって後は書くだけなのに、なんかうまく文章化することができない。
なぜ思うようにブログを書くことができないのでしょうか?
それは、必要な素材(パーツ)が揃っていないうちに、ブログ記事を1から書こうとしているからです。
ではどうすればブログを書けるようになるのか?
スラスラ書ける「ブログの書き方のコツ」を覚えて、量を重ねましょう。
ステップは以下になります。
- ブログ記事に必要な素材(パーツ)を知る
- ブログ記事に必要な素材(パーツ)を集める
- 集めた素材(パーツ)を分かりやすく組み立てる
- 正しい手順でブログ記事(量)を重ねる
「プラモデル」をイメージしていただけると分かりやすいかと思います。
ブログの書き方のコツはズバリ「パーツを集めて組み立てる」ことです。
ここで重要なのはブログ記事に必要なパーツ集めと組み立てを同時にしないこと。
ブログ初心者だった僕もついついやっちゃっていましたが、ブログが書けない大きな原因がここにあります。
- パーツを集めるときは、パーツを集めることに集中する。
- パーツを組み立てるときは、パーツを組み立てることに集中する。
これが重要です。
正しいマニュアルに沿って繰り返し作業することで、スピードが自然と上がっていくように。
上記の手順を意識してブログを書き続けていけば、記事を書くスピードは早くなります。
ブログの書き方の具体的な手順
では、ブログの書き方のコツの全体像が見えてきたところで、具体的な手順を確認していきましょう。
①ブログ記事に必要な素材を知る
まずは第一ステップ。
これは言わば「ブログ記事の基本構成を知る」ということです。
ブログ記事の基本構成はある程度決まっており、以下の構成から成り立っています。
- 導入分
- 本文
- まとめ
また、それぞれの部分には以下のように役割があります。(あくまでも目安です)
- 導入分:本文を読ませること
- 本文 :ブログ読者を満足させること(記事の本題)
- まとめ:ブログ読者を行動させること
まずは、これらの素材を集めることがブログ記事作成の最初の作業になります。
②ブログ記事に必要な素材(パーツ)を集める
次のステップは必要なパーツを集める作業です。
先ほどは基本構成の役割をお伝えしましたが、必要なパーツはそれぞれ以下になります。
- 導入分:問題提起・共感・根拠
- 本文 :原因・解決策・具体的な手順
- まとめ:自由
ブログ記事の「導入文」
導入分の役割は主に「本文を読ませること」です。
検索からブログ記事に飛んできたブログ読者は何かしら悩みがあります。
「あなたの悩みを解決するヒントが、この記事に書いてありますよ」
これを導入文で伝えることで、ブログ読者に本文を読んでもらう確率がグッと高まります。
記事を読むことで得られるメリットを、導入文で真っ先に伝えましょう。
ブログ読者に読んでもらうための導入文の要素としては「問題提起・読者共感・メリット」の3つがあればOKです。
導入文の要素をカンタンに説明すると、以下になります。
- 問題提起:ブログ読者の悩みを明確にする。
- 読者共感:ブログ読者の悩みに共感する。
- メリット:ブログ読者に解決ヒントを明示する。
また、導入文の要素の具体例をザックリあらわすと以下になります。
- 問題提起:〇〇にお悩みではありませんか?
- 読者共感:僕も同じことに悩んでいたことがあります。
- メリット:でも今回の記事の内容を実行することで解決しました。
こういう感じで導入文を組み立てられたら、おおよそ本文を読まれる導入文ができあがります。
しかしながら「ブログネタ」によっては書きにくい場合や、またパーツが用意しにくい場合もあるでしょう。
3つの要素すべてを入れなくても良いですが、導入文には極力「問題提起」を入れるようにしましょう。
「問題提起」がブログ記事の冒頭にあるだけで、ブログ読者に「おっ!」と思わせることができ、本文を読んでもらいやすくなります。
ブログ記事の「本文」
ブログ記事の「本文」の主な役割は「ブログ読者を満足させること」です。
ブログ読者が求めている情報を「本文」に記載して悩みを解決し、満足してもらいましょう。
本文の要素は、主に以下になります。
- 原因 :悩みの原因・問題が起きる理由など
- 解決策 :悩みを解決する対策と大まかなステップなど
- 具体手順:対策のステップの具体的な手順
もちろん本文の要素もブログネタによっては変わります。
- ただ◯◯を知りたいだけ
- ◯◯のやり方がわかれば良い」
こういったものであれば「原因」の要素がいらない場合も多いです。
なので、ブログネタによって必要な要素を加えるようにしましょう。
ちなみに本記事の「本文」も、実は同じ構成で作られています。
ブログ記事の「まとめ」
ブログ記事の「まとめ」の主な役割は「ブログ読者に行動してもらうこと」です。
ブログ読者は記事を読んだあと、次のアクションを探しています。
記事を読んだ上で読者にどういう行動をとってもらいたいのかを決めましょう。
たとえば以下の様な感じですね。
- 別の記事を読んでもらいたいのであれば、別の記事のリンクを挿入する。
- 商品を購入してもらいたいのであれば、商品のアフィリエイトリンクを挿入する。
しかしながら必ずそうしないといけないという決まりはないので、自由に書きましょう。
僕の場合は「まとめ」を「ひろやんの一言」としており、自由に書いています(笑)
③集めた素材(パーツ)を分かりやすく組み立てる
集めた素材がそろったら、分かりやすく組み立てていきましょう。
パーツを組み立てるポイントは「何をどの順番に説明していけばブログ読者に伝わるか?」です。
自分が相手に教えるイメージをしたり、相手との会話をイメージしながら、ブログ記事を書いていきましょう。
なお、分かりやすい文章を書くのに「PREP(プレップ)法」という手法を覚えておくと便利です
- 主張:◯◯です。
- 理由:なぜなら、△△だからです。
- 具体例:たとえば、□□という事例があります。
- 再度主張:だから、◯◯しましょう。
ブログを書く際に使えそうな場面があれば、積極的に使っていきましょう。
④量を重ねる
ここまで来れば、あとは②〜③の手順の通り行いつつ、ブログ記事を重ねていくだけです。
最初は時間が掛かると思いますが、量を重ねていけば必ずスピードは上がっていきます。
焦らずに手順どおり量を重ねていきましょう。
なお、今回ご紹介した「パーツを集めて組み立てる」という手法は「【書籍】新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)」を参考にしています。
ブログ記事を書く上でも、すごく参考になる書籍なので、ぜひ一度手にとって読んでみてください。
ブログが書けない原因と解決策(その他)
冒頭でも申しましたが、今回の記事に関連する「その他のブログが書けない原因と解決策」について簡単に解説します。
そもそもブログのネタが見つからない。
原因は、ブログ読者が明確になっておらず、インプットすべき情報が明確になっていないこと。
下記を実行することで解決します。
- ブログ読者を明確にする
- ブログ読者に提供する4つの専門知識を決める
- ブログ読者が検索しそうなキーワードを洗い出す。
こちらに関しては「収益化に繋げるブログネタの探し方」の記事で詳しく記載しているので、参考にしてください。
ブログのネタはあるけど、優先順位がわからない。
原因は、ブログ収益化(効率)を求めすぎていること。
僕自身がこれで行動できないときがありましたが、本末転倒ですよね(汗)
解決策は、候補のブログネタの中から書きやすそうなものを選び、1記事書いてみることです。
「【書籍】成功している人が当たり前にやっている習慣 (SMART BOOK)」を読むと下記のようなことが書いてありました。
まずは行動ありきで、行動を起こすことによって、次に行うことが見えてくるということです。
これも成功者の行動原則なのです。
これは実際によくあることで、その記事を書いているうちに、次に書きたい記事・書けそうな記事が見えてきます。
あとはそのインスピレーションに従って、記事を書いていけばOKです。
ブログを書くモチベーションが沸かない
原因は、モチベーションの認識違いです。
そもそも、モチベーションは行動することで上がってくるもの。
⭕️ブログを書くことでモチベーションが上がる。
です。
なので、解決策としては「考えずに5秒以内にすぐやる」こと。
さらにベビーステップという手法を取り入れることで、よりいっそう行動しやすくなります…が。
この部分は「ブログを継続するコツ【収益化ではなく習慣化がカギ】」に詳しく記載しているので、こちらを読んでみてください。
ブログを無理なく習慣化するコツを書いています。
なお、それでも気が乗らない場合(僕もありますがw)
モチベーションを上げると言う観点なら、やはり「本を読むこと」が極めて効果的です。
先ほど紹介した「【書籍】成功している人が当たり前にやっている習慣 (SMART BOOK)」などのように、成功哲学や自己啓発書はやはりモチベーションが上がりますね。
僕自身も最近は自己啓発書を「モチベーションを上げるツール」として活用しています。
「Kindle unlimited」という書籍読み放題サービスがありますが、自己啓発書を定期的に読み変えしつつモチベーションを上げて、ブログに最大限活用しています。
ブログを書くのにかなりオススメなので、ぜひこの手法を試してみてくださいね。
ひろやんの一言
ブログの書き方のコツについてお伝えしました。
最後にもう一度まとめます。
- ブログ記事に必要な素材(パーツ)を知る
- ブログ記事に必要な素材(パーツ)を集める
- 集めた素材(パーツ)を分かりやすく組み立てる
- 正しい手順でブログ記事(量)を重ねる
「プラモデル」をイメージして「パーツを集めて組み立てる」こと。
そして、「パーツ集めと組み立てを同時にしないこと」でしたね。
このブログの書き方のコツを意識して、ブログを書いていきましょう。
以上。
ひろやん(@hirocommu_com)でした。