BunBackupの使い方(ダウンロード編)

BunBackup
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

今回はBunBackupのダウンロードについて解説します。

簡単にできるので手順を確認しながらダウンロードしてみてくださいね!

なお、今回の内容はサイト「窓の社ライブラリ」さんより一部引用させていただいております。

サイト名:窓の社ライブラリ
サイトURL:https//forest.watch.impress.co.jp

では早速インストーラーをダウンロードしていきましょう!

Sponsored Links

BunBackupのダウンロード方法

BunBackupは以下のサイトからダウンロードできます↓

「BunBackup」定番の高速バックアップソフト – 窓の杜ライブラリ
↑こちらをタッチorクリック

※別サイト(窓の社ライブラリ)へ移動します。

アクセスしてダウンロードしていきましょう。

クリックするとこんなページに移動します↓

 

BunBackupをインストールするパソコンのビット数を確認してダウンロードしましょう。

パソコンのビット数を確認する方法はこちらの記事にくわしく記載しています↓

WindowsのPCのビット数を確認する方法!調べ方は超簡単だよ!>>
↑こちらをタッチorクリック

自分のパソコンのビット数が分からない場合は確認してみてくださいね!

僕のパソコンは64ビットなので、今回は例として64ビットのBunBackupをダウンロードしていきます↓

 

「窓の社からダウンロード」をクリックしたら「BunBackupをダウンロードしています」という旨のメッセージが表示↓

 

Chromeの場合はデスクトップ左下にアプリケーションが表示されるので、クリックして「開く」をクリックしましょう↓

※インターネットエクスプローラー(IE)の場合は「実行」をクリックして進めます。

 

「開いているファイル-セキュリティの警告」のメッセージが表示されたら「実行」をクリックします↓

 

「ユーザーアカウント制御」のメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしましょう↓

 

「追加タスクの選択」のメッセージが表示されます。

  • デスクトップ上にアイコンを作成する
  • スタートアップにショートカットを作成する

以上の部分にチェックを入れて「次へ」をクリックしましょう↓

 

「インストール準備完了」のメッセージが表示されたら「インストール」をクリックします↓

 

「インストール準備中」のメッセージ。

しばらく待ちます↓

 

BunBackupの完了メッセージが表示されるので「完了」をクリックします↓

 

「BunBackupを実行する」にチェックマークが入ったまま「完了」をクリックした場合は、デスクトップ右下にBunBackupのアイコンがいるので、クリックしましょう↓

 

BunBackupの設定が行える画面へ移動します↓

 

BunBackupのダウンロードは以上になります。

BunBackupのアプリケーションの場所

補足になりますが「追加タスクの選択」のときに「デスクトップ上にアイコンを作成する」にチェックマークが入っていた場合↓

 

 

デスクトップ上にBunBackupのショートカットアイコンが表示されます。

BunBackupのソフトが起動していない場合は、このアイコンを開けばOKです↓

 

デスクトップ上にアイコンがない場合、BunBackupのアプリケーションは「Program Files」の中にあります。

ひろやん

むむっ、BunBackupの場所どこや!?

そんな場合はこちらの記事を確認してみてください↓

BunBackupの使い方(バックアップ設定編)>>
↑こちらをタッチorクリック

BunBackupのアプリケーションの場所について記載しています!

Sponsored Links

ひろやんの一言

BunBackupのダウンロードについて解説しました。

なお、先ほども紹介していますが、こちらの記事にBunBackupの使い方についても記載しています↓

BunBackupの使い方(バックアップ設定編)>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きで分かりやすく解説しているので、BunBackupをダウンロードしたら、ぜひ確認しながら設定してみてくださいねっ。

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ