IPアドレスの調べ方!コマンド(プロンプト)で確認する方法!

Windows
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやんのパソコン講座。

今回のテーマはこちらっ。

ひろやん

IPアドレスのコマンド(プロンプト)での調べ方!

Windowsには「コマンドプロンプト」っていう機能が標準で搭載されていますが、これって使いこなしたら割と便利な機能なんですよね。

コマンドプロンプトを起動して、決められた「コマンド」を打ち込むことで、パソコン内部の設定が分かったりします。

「IPアドレス」もその内のひとつで、あるコマンドを打ち込むと、そのパソコンのIPアドレスを調べることができるから、知ってたら結構便利!

ぜひこの機会にIPアドレスを調べるコマンドを覚えちゃいましょう!

Sponsored Links

コマンドプロンプトの出し方

まずはWindowsのパソコンでコマンドプロンプトを出す必要があるのですが・・・

これがWindowsのXPとか7とか10など、WindowsOS別で出し方が全然違うんですよね。

念のため、WindowsOS別のコマンドプロンプトの出し方を、別の記事にまとめています。

自分のパソコンでコマンドプロンプトの出し方が分からない場合は、こちらの記事を読んでみてくださいね↓

【Windows】コマンドプロンプトの出し方(OS別まとめ)>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きで分かりやすく解説しています!

IPアドレスを調べるコマンド

それでは本題ですが、IPアドレスを調べるときに打ち込むコマンドは「ipconfig」です。

「アイピーコンフィグ」って読むと思いますが・・・少なくとも僕はそう読んでいますね(笑)

ではコマンドプロンプトを開いて、実際に「ipconfig」とコマンドを打ち込んでみましょう。

まずはコマンドプロンプトを開きます↓

 

キーボードで「ipconfig」と打ち込んでEnterキーを押しましょう↓

※文字が打ち込めない場合はコマンドプロンプト内でマウスを一度クリックをすれば打ち込めるようになります。

 

すると以下のように「Windows IP 構成」の画面が表示されます↓

「IPv4アドレス」の部分がそのパソコンのIPアドレスです。

超簡単に調べられますね!

Sponsored Links

IPアドレスの競合も調べられる

また、コマンドプロンプトでIPアドレスを調べると、IPアドレスが競合してるかどうかも分かります。

IPアドレスが競合していたら、IPアドレスは以下のように「169.254・・・」という値になるんですよね↓

IPアドレスが競合している場合はインターネットもできなくなるし、明らかにネットワーク接続もおかしくなるので、その場合はIPアドレスを変更しましょう。

IPアドレスの調べ方(その他パターン)

今回はIPアドレスの調べ方としてコマンド(プロンプト)を使っての調べ方を紹介しました。

ちなみにIPアドレスの調べ方はコマンド以外にも方法がいくつかあります。

IPアドレスの調べ方については、こちらの記事にまとめているので、ぜひ一度読んでみてくださいね↓

IPアドレスの競合を調べる!原因を調査して解決しよう!>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きで分かりやすく解説しています!

Sponsored Links

ひろやんの一言

「IPアドレスの調べ方」ということでコマンドを使った方法について解説しました!

コマンドを覚えて今後はサクッとIPアドレスを調べちゃいましょう。

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ