CrucialのP3とP5の違いはなに?SSDの性能を比較!

SSD

CrucialのSSDでP3とP5の違い

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

CrucialのSSDでP3とP5っていう種類があるみたい。

これっていったい何が違うんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

ひろやん指差し

そこで今回は「CrucialのSSDのP3とP5の違い」について解説していきます。

Sponsored Links

CrucialのSSDの種類

CrucialのSSDにはさまざまな種類があります。

P3とP5のシリーズでいうと、以下の3種類があります。

CrucialのSSDの種類
  • P3
  • P3 Plus
  • P5 Plus
※Crucialの公式サイトに掲載されている種類です。
ひろやん笑顔

今回は以上の3種類のSSDについて、違いを比較したいと思います。

CrucialのSSDのP3とP5の比較表

ひと目で分かりやすいように、3種類のSSDの比較表を作成してみました。

それがこちらになります。

※Amazonにて2023年6月現在の価格となります。

CrucialのSSDのP3とP5の比較表

ひろやん指差し

以上の数値などのデータは、Crucialの公式サイトおよびデータシートを参考にしています。

記載されている確実性の高いもののみ掲載しているので、比較表としての信頼性は高いはずです。

CrucialのSSDのP3とP5の違いはなに?

CrucialのSSDのP3とP5の違いを比較表にあらわすと、性能の違いが分かりやすく表れてきました。

比較すると主に以下のような違いがあるようです。

CrucialのSSDのP3とP5の違い
  • 価格
  • シーケンシャル読み取り速度
  • シーケンシャル書き込み速度
  • 信頼性
  • 持久性
ひろやん指差し

つまり、性能を比較すると「P3 < P3 Plus < P5 Plus」の順番に高くなっていくことが分かります。

CrucialのSSD「P3」「P3 Plus」「P5 Plus」はどれがいいの?

では、Crucialの3種類のSSDのうち、いったいどれが良いのでしょうか?

ひろやん笑顔

順番にオススメなシチュエーションを見ていきましょう。

CrucialのSSD「P3」がおすすめな人は?

一般的な使い方をする場合や、少しでもコストを抑えたいと言う場合は「P3」がオススメです。

今回の3種類で「P3」が一番性能が低いものの、はるかに高速なSSDであることには変わりありません。

ひろやん笑顔

NVMe規格に基づくSSDを手始めに導入する場合にはP3が良いでしょう。

CrucialのSSD「P3 Plus」がおすすめな人は?

いっぽうで、負荷の掛かるアプリケーションを頻繁に使うといった場合には「P3 Plus」がオススメです。

「P3」と耐久性はそこまで変わりませんが、読み取り速度と書き込み速度がグッと上がり、パフォーマンスがワンランク向上します。

※500GBについては書き込み速度が1900MB/sと変わらないようです。
ひろやん笑顔

P3よりももっと高速にしたいや、予算があると場合は「P3 Plus」が良いでしょう。

CrucialのSSD「P5 Plus」がおすすめな人は?

最後に、高性能なゲームをプレイするといった場合には「P5 Plus」がオススメです。

Crucialの公式サイトでも「P5 Plus Gaming SSD」と記載されているくらい、ハードなゲーム環境にもオススメであることが分かります。

P3シリーズと比べても、「信頼性(MTTF)」「持久性(TBW)」などの耐久性が向上。

また、読み取り速度と書き込み速度もさらに上がって、全体的なパフォーマンスがはるかに向上しているシリーズとなります。

ひろやん笑顔

ハードなゲームを快適にプレイしたい場合は、「P5 Plus」を選びましょう。

ひろやん笑顔

以上になります。

ひろやんの一言

CrucialのSSDでP3とP5の違いについて解説しました。

Crucial P3とP5は、両方とも高速で信頼性が高いSSDです。

ひろやん笑顔

自分のシチュエーションに合ったシリーズを選びましょう。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ