デスクトップPCを無線LANにするおすすめの子機

PC周辺機器

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

デスクトップPCからWiFiを飛ばしてスマホで使いたいんだけど、いったいどうすれば良いんだろう?

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

デスクトップPCからWiFiを飛ばすには、「無線LAN子機」が必要です。

しかし、ただの無線LAN子機ではなく「APモード(親機モード)」としても使える無線LAN子機を使う必要があります。

ひろやん指差し

そこで今回は「デスクトップPCからWiFiを飛ばすことができる無線LAN子機」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。


Sponsored Links

デスクトップPCからWiFiを飛ばす無線LAN子機

今回 購入したデスクトップPCからWiFiを飛ばす無線LAN子機は、こちらです。

 

それではさっそくパッケージや使い方を確認していきましょう。

デスクトップPCからWiFiを飛ばす無線LAN子機の外観

Amazonから無線LAN子機が届きました。

以下のようなパッケージです。

無線LAN子機 親機 APモード

デスクトップPCからWiFiを飛ばす無線LAN子機の梱包内容

箱から取り出します。

梱包内容は以下のようになっています。

WiFiを飛ばす無線LAN子機の梱包内容
  • 無線LANの本体一式(USB部とアンテナ部)
  • 取扱説明書
  • ドライバーCD(Windows7〜8.1用)

無線LAN子機 親機 APモード

 

無線LANの本体(USB部とアンテナ部)を取り付けて準備完了です。

無線LAN子機 親機 APモード

デスクトップPCを無線LAN化する手順

それではさっそくデスクトップPCを無線LAN化していきましょう。

なお、Windows10の場合は挿すだけで必要なドライバーがインストールされて、無線LANの子機として使える模様。

ひろやん指差し

Windows7〜8.1の場合は、付属のドライバーCDを使うことで、セットアップできるようです。

デスクトップPCを無線LAN化する手順(Windows10)

僕自身はWindows10のデスクトップPCを持っていないので、今回はWindows10のノートPCで試します。

デスクトップPCを無線LANにするステップは以下のとおり。

デスクトップPCを無線LANにするステップ
  1. デスクトップPCに無線LAN子機を挿す。
  2. Wi-Fiを接続する。

 

まず、デスクトップPCに無線LAN子機を挿します。

Windows10の場合はこれだけで使えるようになるので、あとはWi-Fiを接続するだけ。

デスクトップ右下の「Wi-Fi」アイコンを左クリックしましょう。

 

現在デスクトップPCがキャッチできるWi-Fiが、ここに表示されます。

無線LAN接続したいWi-Fiを左クリックしましょう。

 

あとはWi-Fiのパスワードを打ち込んで、無線LAN接続できたらOKです。

【補足】デスクトップに無線LAN子機を挿したときに表示されるネットワーク接続

補足ですが、デスクトップPCに無線LAN子機を挿すと、「ネットワーク接続」は以下のように表示されます。

ひろやん指差し

無線LAN子機の分がネットワークアダプタとして増えるということですね。

デスクトップPCを無線LAN化する方法は以上になります。

ひろやんの一言

デスクトップPCを無線LANにするおすすめ子機を紹介しました。

ひろやん笑顔

デスクトップPCを無線LAN化したい、ぜひ今回紹介した無線LAN子機を検討してみてくださいね。

 

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ