FanxiangのSSDの評判は良い?性能や品質を調査!【比較表あり】
公開日 : / 更新日 :
SSDのメーカーを10社以上 比較・調査してきたSSD調査隊のひろやんです。
FanxiangのSSDが気になってるんだけど、評判って良いのかな?
品質とかは実際どんな感じなんだろう?
現在そんな疑問をお持ちではありませんか?
今回はFanxiangのSSDの評判について調査し、その結果を紹介していきます。
性能などを記載した比較表もあるので、ぜひ購入の際の参考材料にしていただけると幸いです。
PS5のSSDについてはソニーのグループ会社がリリースしている「Nextorage」のSSDのひとつ「NEM-PA」シリーズがオススメです。
くわしくは「NextorageのSSDの評判は良い?品質・性能・コスパを調査!【比較表あり】」をご参考ください。
Contents
FanxiangのSSDの評判は良い?
それではさっそくFanxiangのSSDの評判について確認していきましょう。
結論から言うと、FanxiangのSSDのユーザーからの評判は「良好」と言えるでしょう。
たとえばFanxiangのSSD(M.2 2280 / PCle)のひとつである「S500 Pro」というシリーズ。
こちらはAmazonで「57レビュー / 星4.1」という評価になっています。
レビュー数自体はまだ少ないですが、星4以上あるため品質的には良い方と言えるでしょう。
FanxiangのSSDに関するレビュー
では、実際にはどのようなレビューが投稿されているのか?
先ほどの「S500 Pro」のレビューを確認すると、以下のようなレビューが投稿されていました。
- 問題なく使用出来ました。
- 安くて安定品を探して購入。今のところデバイスの問題はない。
- 市販のヒートシンクをつけて取り付けましたが、特に問題なく使用出来ています。
- Lenovo M75 のCドライブが満タンになりかけたので交換しました 問題なく使えてます。
- 現在4台のPCにこの製品を取り付け各々OSをインストールし使用しています。(512GBx2台、1TBx2台)。動作も軽快で今のところ4台ともSSDに関するトラブルはありません。
以上のように「問題なく使えている」というユーザーの声が多く、品質は良い印象を受けます。
また、FanxiangのSSDは他社メーカーと比べても価格がかなり安い部類です。
以上のことから、コストを抑えたいのであればFanxiangのSSDを検討する価値は充分にあるでしょう。
FanxiangのSSDの種類
Fanxiangの公式サイトを確認してみると、SSDの種類はさまざまです。
大枠で分けるなら以下の種類があります。
- 2.5インチ / SATAⅢシリーズ
- M.2 2280 / PCleシリーズ
ただ、Amazonではまだ購入できるシリーズは少ないようですので、本記事ではAmazonで購入できるSSDのシリーズを紹介します。
FanxiangのSSD(2.5インチ / SATAⅢ)シリーズ紹介
2023年9月現在、Amazonで購入できるFanxiangのSSD(2.5インチ / SATAⅢ)シリーズは以下のとおりです。
- S101
- S102 PRO
以上の2種類のSSDについて、分かりやすく比較表にまとめました。
購入の際の参考にしていただけると幸いです。
この2つで選ぶなら、性能や価格を見る限り「S102 PRO」が良いでしょう。
「S102 PRO」は「S101」よりも性能がワンランク上のモデル(上位モデル)となります。
ただ、Amazonでは1TBしか販売されていないようですので、もしも容量が1TBも不要でコストも抑えたいという場合は、S101でも良いでしょう。
必要に応じたストレージを選ぶようにしましょう。
FanxiangのSSD(M.2 2280 / PCle)シリーズ紹介
2023年9月現在、Amazonで購入できるFanxiangのSSD(M.2 2280 / PCle)シリーズは以下のとおりです。
- S501
- S500 PRO
- S660
- S770
- S880
以上の2種類のSSDについて、分かりやすく比較表にまとめました。
ぜひ購入の際にご参考ください。
では、Gen3からGen4の順番におすすめのシリーズを比較・検討していきましょう。
【Gen3のSSD】「S501」と「S500 PRO」はどっちが良い?
では、まずインターフェイスGen3のSSDから比較してみましょう。
「S501」と「S500 PRO」を比較した場合、どちらが良いでしょうか?
この2つで選ぶとすれば、結論「S500 PRO」が良いでしょう。
なぜなら、性能も高いうえに価格も同等で1TBに関しては逆に安いからです。
「S500 PRO」を選ばない理由がないといった感じですね。
S500 PROのおすすめのシチュエーションとしては以下の例が挙げられます。
- Gen3に対応している
- 一般的な作業がメインのPCに
- 多少負荷の掛かるPCゲームやグラフィック関係の作業など
S500 PROは、そこまで負荷の掛からない一般的な作業がメインの場合には最適なSSDです。
また、多少負荷が掛かる程度であればPCゲームや動画編集などにも使える性能を持っています。
以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひS500 PROを検討してみてくださいね。
ちなみに、もし負荷の掛かる作業がメインの場合で、インターフェイスがGen4に対応している場合は、Gen4の高い性能のSSDが良いです。
Gen4に対応している場合は、次に進みましょう。
Gen4のSSDのおすすめのシチュエーション
それでは次にGen4のSSDのおすすめのシチュエーションを見ていきます。
順番にシリーズを確認していきましょう。
S660のおすすめのシチュエーション
S660に適したシチュエーションは以下のとおりです。
- Gen4に対応している
- 負荷の掛かるPCゲームやグラフィック関係の作業がメインのPCに
S660は読取速度が4,800~5,000MB/sで、Gen4のSSDとしては中堅クラスの性能を持っています。
そのため一般作業よりかは負荷の掛かる作業がメインのPCに使うのにオススメです。
また、ヒートシンク搭載タイプになるので、放熱対策もバッチリのシリーズと言えるでしょう。
ただし、PS5に使うには要件のひとつである「読取速度5,500MB/s以上」を満たしていません。
Amazonには「PS5と互換性」との表記がありますが、できればこの後に紹介する「S770」シリーズの方が良いでしょう。
負荷の掛かる作業がメインの場合は適しているので、そんなシチュエーションの場合は、ぜひ検討してみてくださいね。
S770のおすすめのシチュエーション
S770に適したシチュエーションは以下のとおりです。
- Gen4に対応している
- 負荷の掛かるPCゲームやグラフィック関係の作業がメインのPCに
- PS5のSSDとして
S770は読取速度7,300MB/sとなっており、Gen4のなかでもトップクラスの性能を持っています。
また、ヒートシンク搭載タイプのため、放熱対策もバッチリのシリーズです。
以上のことから高パフォーマンス要するPCはもちろんのこと、PS5のSSDとして使うのもオススメのシリーズと言えるでしょう。
以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ検討してみてくださいね。
S880のおすすめのシチュエーション
S880に適したシチュエーションは以下のとおりです。
- Gen4に対応している
- 負荷の掛かるPCゲームやグラフィック関係の作業がメインのPCに
S880もS770と同様でトップクラスの性能を持っています。
ただし、放熱対策であるヒートシンクは搭載されておらず、「グラフェンシート」になっています。
グラフェンシートのみでは放熱対策としては不十分で、別途ヒートシンクを合わせて取り付けることで最大の放熱効果を発揮するのですね。
負荷の掛かるPCゲームやグラフィック関係の作業がメインのPCにオススメですが、性能が高いぶん高負荷が続くとSSDも発熱します。
場合によっては別途ヒートシンクがあった方が良いでしょう。
また、PS5については使えないことはないかもしれませんが、S880単体では非推奨です。
別途ヒートシンクがあるならば、負荷の掛かる作業がメインの場合におすすめのSSDです。
以上のようなシチュエーションの場合は、ぜひ検討してみてくださいね。
【ひろやんオススメ】PS5に最適なメーカーのSSDとは?
PS5のSSDとして使いたい場合は、Nextorageの「NEM-PA」シリーズのSSDがおすすめです。
僕自身、さまざまなメーカーのSSDを調査・比較してまいりましたが、以下の理由で「NEM-PA」シリーズを特におすすめしています。
- NextorageはPS5を製造しているソニーのグループ会社である。
- AmazonにおいてPS5に使ったユーザーからの評価が極めて高い。
- 価格も高すぎず、手の届く範囲でコスパも良い。
なお、こちらに関しては「NextorageのSSDの評判は良い?PS5にもおすすめの性能と品質!【比較表あり】」でも、くわしく紹介しています。
PS5のSSDをお探しの場合は、ぜひ一度読んでみてくださいね。
参考までに、実際の商品が以下になります。
ひろやんの一言
今回は、FanxiangのSSDの評判について紹介しました。
FanxiangのSSDは高速な読み書き速度と安定性が特徴で、低価格で販売されています。
ぜひこの機会にFanxiangのSSDを検討してみてくださいね。
以上。
ひろやんでした。