【iPhoneを探す】やり方とPC設定方法(使い方)

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

iPhoneを探すやり方

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneを探すやり方がイマイチよく分からないんだけど・・・。

どうすれば使えるようになるのかな?

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

iPhoneを長年使っているヘビーユーザーの僕ですが、実は僕自身もこれまで「iPhoneを探す」をあまり使ったことがなく、機能の使い方を知りませんでした。

ひろやん苦笑い

ただ最近よくiPhoneを家の中で紛失することが多々ありまして・・・w

これを機に「iPhoneを探す」やり方を調べてみました。

結果的にパソコンで設定することができたのですが、「iPhoneを探す」機能・・・かなり便利です。

ひろやん指差し

そこで今回は「PCを使ったiPhoneを探すやり方」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneを探すやり方【ステップ】

iPhoneを探すステップは以下のとおりです。

iPhoneを探すやり方【ステップ】
  1. iPhoneで「iPhoneを探す」機能をオンにする。
  2. PCでiCloudにログインして「探す」機能を使う。

それではさっそくiPhoneを探す機能を設定していきましょう。

iPhoneで「iPhoneを探す」機能をオンにする。

まずはiPhone側で「iPhoneを探す」機能をオンにしましょう。

「iPhoneを探す」機能をオンにすることで、PCやiPadなど他のデバイスから「iPhoneを探す」機能が使えるようになります。

ひろやん指差し

ただし、iPhone側の設定だけでは不十分で、PC側にも必要な設定があります。

記事後半に記載するので、まずはiPhone側の設定を完了させましょう。

それでは手順です。

まずiPhoneで「設定」アプリを起動します。

 

iPhoneの設定画面になります。

「Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップしましょう。

 

「Apple ID」の設定画面になります。

下へスクロールしましょう。

 

「探す」という項目があります。

「探す」をタップしましょう。

 

「探す」の設定画面になります。

「iPhoneを探す」という言う項目がオフになっている場合は、「iPhoneを探す」をタップしましょう。

ひろやん指差し

「iPhoneを探す」という項目がオンになっている場合は、飛ばしてOKです。

 

「iPhoneを探す」の設定画面になります。

「iPhoneを探す」をタップしてオンにしましょう。

ひろやん指差し

ここをオンにしたときに「Apple ID」のパスワードを求められた場合は、Apple IDのパスワードを入力します。

 

以下のように「iPhoneを探す」がオンになればOKです。

 

なお、この画面で「最後の位置情報を送信」もオンにしておくと良いでしょう。

万が一どこかでiPhoneを紛失した場合、バッテリー残量が少なくなると、iPhoneが最後の力を振り絞って位置情報を送信してくれます。

「最後の位置情報を送信」がオンできたら、iPhone画面左上の「探す」をタップしましょう。

 

以下のように「iPhoneを探す」という項目がオンになればOKです。を

ひろやん指差し

iPhone側の設定は以上になります。

PCでiPhoneを探す設定

それでは続いてPC側でiPhoneを探す操作に移っていきます。

まずは「iCloud」のページへアクセスしましょう。

iCloudのログインページへ移動する>>

 

iCloudのログイン画面になります。

「Apple ID」「パスワード」を入力して「Enter」を押しましょう。

 

「2ファクタ認証」の画面になります。

手持ちのiPhoneに「Apple ID 確認コード(6桁の数字)」が送信されるので、iPhoneを確認しましょう。

 

iPhoneの画面になります。

「Apple ID サインインが要求されました」というポップアップが表示されます。

「許可する」をタップしましょう。

 

「Apple ID 確認コード」が表示されます。

「Apple ID 確認コード(6桁の数字)」を確認しましょう。

 

PCのiCloudの画面に戻ります。

先ほど確認した、「Apple ID 確認コード(6桁の数字)」を入力しましょう。

 

「このブラウザを信頼しますか?」というメッセージが表示されます。

「信頼する」を左クリックしましょう。

ひろやん指差し

「信頼する」を選択することで次回から確認コードが不要になり、iPhoneを紛失した場合でもパソコンからiCloudへログインすることが可能になります。

 

iCloudにログインできます。

「iPhoneを探す」というアイコンを左クリックしましょう。

 

「iPhoneを探す」画面になります。

画面上部にある「すべてのデバイス」を左クリックしましょう。

 

すると今お使いのAppleデバイスが一覧で表示されます。

この一覧から今お使いのiPhoneを左クリックしましょう。

 

iPhoneの現在地が画面の中央あたりに表示されます。

ここでiPhoneのおおよその位置を特定することが可能です。

 

ちなみに画面左上には、今お使いのiPhoneが表示され、それぞれ以下の機能が使えます。

「iPhoneを探す」で使える機能
  • サウンド再生
  • 紛失モード
  • iPhoneを消去

iPhoneを探す機能【サウンド再生】

「サウンド再生」を左クリックすることで、iPhone本体から音を鳴らすことが可能です。

 

iPhone側ではどうなっているかというと、『システム「iPhoneを探す」アラート』というポップアップが画面に表示されます。

ひろやん指差し

ポップアップをタップすることで、iPhoneを探すアラートを消すことが可能です。

わりと大きな音が出るので、たとえば家の中で紛失した場合などに使うと便利です。

iPhoneを探す機能【紛失モード】

「紛失モード」からiPhoneを紛失モードにすることが可能です。

紛失モードは、iPhoneの不正利用を防げる上、iPhone画面に任意の連絡先+メッセージを表示させることができます。

ひろやん指差し

iPhoneを紛失した場合は、すぐに紛失モードに切り替えるようにしましょう。

やり方は、まず「紛失モード」を左クリックします。

 

まずはiPhoneを拾った人から連絡を受け取れる「電話番号」を入力した上で「次へ」を左クリック。

 

次に拾った人へ向けたメッセージを入力して、「完了」を左クリックします。

 

すると「紛失モード」と表示され、iPhoneが紛失モードに切り替わります。

 

iPhone側では以下のように表示されます。

また、iPhoneを拾った人が主が電話をすることが可能です。

 

iPhoneが見つかって自分の元に戻って来たら、紛失モードを解除します。

その場合はまず「紛失モード」を左クリック。

 

以下の画面で「紛失モードを停止」を左クリックします。

 

「◯◯のiPhone」の紛失モードを停止しますか?」というメッセージが表示されます。

ここで再度「紛失モードを停止」を左クリックします。

 

以下のように「紛失モード」の表示が消えたら「紛失モード」の解除はOKです。

以上になります。

Sponsored Links

ひろやんの一言

「PCを使ったiPhoneを探すやり方」について解説しました。

同様にiPhoneを探す機能を設定したいあ場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ