USBメモリの保存の仕方(パソコンからUSBへバックアップ)

PC周辺機器
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

USBメモリの保存の仕方

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

パソコンのデータをUSBメモリに保存したいんだけど、仕方が分からないなぁ。

いったいどうすれば良いんだろう?

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

僕も最初はUSBメモリへの保存の仕方が分かりませんでした。

だけどやってみると難しいことではないので、ひとつひとつ手順を追って覚えていきましょう。

今回はパソコンのデータをUSBメモリへ保存する手順について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

パソコンのデータをUSBメモリへ保存する仕方

それではさっそくパソコンのデータをUSBメモリへ保存していきましょう。

まずはパソコンのUSBポートにUSBメモリを挿して、データを保存する準備を整えます。

 

続いて、USBメモリへ保存したいパソコンの「データ(ファイル・フォルダ等)」を右クリックします。

すると項目がたくさん現れるので「コピー」を左クリックしましょう。

 

続いてパソコンのデスクトップ画面下のタスクバー内の「エクスプローラー(フォルダーっぽいアイコン)」を左クリックします。

 

エクスプローラーが開きます。

左側の「PC」を左クリックしたのち、「USBメモリ」をダブルクリックしましょう。

 

USBメモリが開きます。

USBメモリ内の空白のところで右クリックをしたのち、「貼り付け」を左クリックしましょう。

 

パソコンのデータ(ファイル・フォルダー等)のコピーが始まります。

データ容量によっては時間が掛かる場合があるので、その場合はコピーが完了するまで待ちましょう。

コピーがすべて完了すればUSBメモリへの保存は完了です。

ちなみに、USBメモリのデータをパソコンに保存したい場合は、この逆の操作をすればOKです。

USBメモリは「安全な取り外し」をしてから抜くこと

パソコンからUSBメモリを抜くときは、そのまま抜かないようにしましょう。

そのまま抜くと、USBメモリ(データ等)が破損する可能性が高まります。

そうならないためにもUSBメモリの「安全な取り外し」を実施してから抜くクセをつけましょう。

「安全な取り外し」の具体的な手順は、以下の記事に詳しく解説しています。

【関連記事】USBメモリを抜くときは?データが消えない安全な抜き方(外し方)>>

ひろやん指差し

USBメモリの「安全な取り外し」の仕方が分からない場合は、ぜひ一度確認してみてくださいね。

ひろやんの一言

パソコンのデータをUSBメモリへ保存する手順について解説しました。

USBメモリの保存の仕方が分からない場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ