【iPhone】アラームを毎日で設定する(鳴らす)方法

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

iPhoneのアラームを毎日で設定する

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneのアラームを「毎日」で設定したいんだけど、これってどうすれば良いだっけ?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

今回はiPhoneのアラームを「毎日」で設定する方法について解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneのアラームを「毎日」に設定する手順

それではさっそくiPhoneのアラームを「毎日」にする設定手順を確認していきましょう。

iPhoneの「時計」のアプリを起動して、画面右上の「+」をタップします。

 

任意で「サウンド」「スヌーズ」を設定しましょう。

 

すると以下のように「繰り返し」という項目があらわれるので、タップします。

 

繰り返しの画面になったら、以下のように曜日の項目が並んだ画面になります。

毎日曜日から毎月曜日まで、すべてタップしましょう。

 

そうすることで以下のようにチェックマークが付きます。

すべてチェックマークが付いたことを確認して、「戻る」をタップしましょう。

 

すると以下のように「繰り返し」の部分が「毎日」と表示されます。

毎日と表示されたら「保存」をタップしましょう。

 

 

以下のように、設定したアラームに「アラーム、毎日」と付きました。

ひろやん指差し

これでアラームが「毎日」に設定できました。

設定お疲れ様でした。

Sponsored Links

【iPhoneのアラーム】「毎日」の止め方(オフにする)

「毎日」で設定したアラームをオフにするには2通りの方法があります。

ひとつはアラーム自体をオフにする方法です。

以下のように該当アラームをタップしてオフにすればOK。

手っ取り早いです。

 

もうひとつが「繰り返し」の画面で、不要な曜日のチェックマークを外す方法です。

外したら、その曜日にアラームは鳴らないようになります。

逆にチェックマークが入っている曜日にはアラームが鳴るということですね。

Sponsored Links

【iPhoneのアラーム】「毎日」の設定で鳴らないのはなぜ?

iPhoneのアラームを「毎日」に設定しているのに鳴らないという場合、考えられることは2つあります。

ひとつは「該当のアラームを自分でオフにしている」可能性があります。

基本的にアラームを「毎日」に設定しているなら、その時間に鳴ったアラームを止めたとしても設定はオフにならず、次の日のその時間にアラームはまた鳴るはずです。

逆に「毎日」で設定しているアラームを自分でオフにした場合は、再度 自分でオンにしなければアラームは鳴りません。

ひろやん指差し

知らず知らずのうちにオフにしている可能性もあるため、今一度 設定を確認してみましょう。

 

そしてもうひとつが「サウンドが『なし』の設定になっている」パターンです。

サウンドが「なし」で設定されていると、アラームは鳴らずバイブレーションのみが鳴るようになっています。

ひろやん指差し

こちらも該当アラームの設定から「サウンド」の設定を確認してみましょう。

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのアラームを「毎日」で設定する方法について解説しました。

今回の内容が参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

“【iPhone】アラームを毎日で設定する(鳴らす)方法” への1件のコメント

  1. 大変役に立ちました。鳴らない時の対処法まで書いて下さって、ありがとうございました。

コメントをどうぞ

ページの先頭へ