【iPhone】タイマーの音量を設定する方法

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

【iPhone】タイマーの音量を設定する方法

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneのタイマーの音量を設定していんだけど、どうすれば良いんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

僕自身もタイマーの音量が気になったので、設定する方法がないか調べてみました。

そんなわけで今回は「iPhoneのタイマーの音量の設定」について調べたことをまとめていきます。

Sponsored Links

iPhoneのタイマーの音量の設定について

結論からいうと、iPhoneのタイマーの音量の設定は「サウンド」から小さくしたり大きくしたりできるようです。

手順としては、まず「設定アイコン」をタップしてから、「サウンド」をタップします。

ひろやん指差し

ちなみにiPhone7以降では「サウンドと触覚」となっているようです。

 

サウンドの設定画面になったら、「着信音と通知音」という設定箇所があるかと思います。

ひろやん指差し

「着信音と通知音」と表示されていますが、ここはタイマーの音量にも関係しているようですね。

 

以下のように、小さくしたり大きくすることでタイマーの音量も調整することが可能になります。

 

なお、「ボタンで変更」という設定があるのですが、ここはiPhoneのサイドについている音量ボタンを押すことで、音量調整できる機能になっています。

ひろやん指差し

通常はオフになっているため、オンにすることで「ボタンで変更」の機能を使えるようになります。

 

たとえば「ボタンで変更」がオフになっている場合(通常)。

タイマーで音量ボタンを押すと以下のようになりますが、これではタイマーの音量は小さくなったり、大きくなったりはしません。

ひろやん指差し

変わるのはあくまでもiPhone自体の音量です(Youtubeの音量など)。

 

そして「ボタンで変更」がオンになっている場合。

タイマーで音量ボタンを押すと、以下のように「着信/通知音量」と出てきて、音量を小さくしたり大きくしたりできます。

ひろやん指差し

つまり音量ボタンで、タイマーのアラーム音量を小さくしたり大きくしたりできるということですね。

ちなみにYoutubeなどを見ている場合は、上記のように「着信/通知音量」は表示されず、通常の音量調整になるようです。

Sponsored Links

iPhoneのタイマーの音量を設定する際の注意点

今回タイマーの音量を設定する方法を調べてまいりましたが、調べた結果・・・

『タイマーの音量を小さくしたら必然的に「アラーム・着信・通知」の音量も小さくなってしまう』

ということが分かりました。

ひろやん指差し

この部分は注意が必要そうなので、念のため注意点として最後に記載しておきます。

Sponsored Links

ひろやんの一言

「iPhoneのタイマーの音量の設定」について解説しました。

ひろやん指差し

タイマーの音量を調整したい場合は、今回の内容を参考に試してみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ