iPhoneをバックアップしたら写真を消しても大丈夫?【図解】

iPhone

iPhoneをバックアップしたら写真は消して大丈夫?

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneってバックアップしたら写真を消しても大丈夫なのかな?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

僕自身はこれまでの仕事で、データを守るためのバックアップについて携わってきた経験があります。

そこで今回は「iPhoneをバックアップしたら写真を消しても大丈夫なのか?」というテーマで解説していきたいと思います。

Sponsored Links

iPhoneをバックアップしたら写真を消しても大丈夫か?

まず結論として。

「iPhoneをバックアップしたら写真を消しても大丈夫か?」

この問いに関しては「写真を消しても大丈夫です。」と答えることができます。

しかしながら、これは「本当の意味でバックアップできているならば」という話です。

たとえば僕自身、バックアップの仕事に携わる前に「バックアップ」に関して大きな勘違いをしていたことがあります。

それは「パソコンにiPhoneの写真を保存したらバックアップはできているから、iPhoneの写真は消しても大丈夫なはず」という勘違いです。

 

これのどこが勘違いなのか?

そもそも、バックアップは2つ以上のデバイスに保存されていなければ、本当の意味でバックアップされているとは言えません。

つまり、パソコン1つだけに写真が保存されている状態では「バックアップ」とは言わないわけですね。

なぜなら、万が一パソコンがクラッシュしてデータが消えたら、iPhoneの写真はすべて失うことになるからです。

 

では具体的にどうすれば良いのか?

たとえばパソコンにiPhoneの写真を保存したのであれば、さらにそのデータを外付けHDDなどにコピーすることです。

そうすることで同じデータが2つある状態を作ることができます。

この状態を作って初めて「iPhoneの写真を削除してOK」と言えるわけですね。

 

ちなみに補足ですが。

iPhoneの写真をパソコンに保存したとして、iPhoneの写真を削除しなければ「バックアップはできている」と言えます。

この状態はiPhoneとパソコンの両方で、同じデータが2つ存在する状態だからです。

あくまでもiPhoneの写真を削除しようとしたときに、iPhone以外の2つのデバイス(今回の例であればパソコンとHDD)で同じデータが2つあること。

これが正確なバックアップであり、iPhoneの写真を消して良い状況となります。

iPhoneの写真をバックアップするうえでオススメのアイテム

現在僕自身がiPhoneのバックアップとして実際に使っているアイテムがあります。

そのアイテムの名前は「Qubii」。

iPhoneの「連絡先」や「写真(動画)」を自動バックアップしてくれる、とても便利なバックアップアイテムです。

 

Qubii本体だけではバックアップできないのですが、SDカードを挿し込むことでそれが可能になります。

 

使い方もカンタン。

まずはいつも使っているiPhoneの充電器に接続します。

 

そしてQubiiの専用アプリをインストールして初期設定を済ませます。

 

あとはいつものようにiPhoneを充電するだけ。

 

これだけでiPhoneの写真や動画を自動バックアップすることが可能になります。

 

さらにバックアップだけではなく、いざというときの「iPhoneへの復元(連絡先・写真・動画)」も可能です。

 

 

僕自身は他にも「iDiskkのiPhone用外付けHDD」など、iPhoneのバックアップに関するアイテムを色々と使っていますが・・・

 

いろいろと使っていたなかでもQubiiは特にカンタンでiPhoneのバックアップに最適だと実感しています。

ぜひQubiiも検討してみてくださいね。

 

ちなみにQubiiについてより詳しくレビューした記事もあります。

興味があれば「【Maktar Qubii レビュー】iPhoneのバックアップをパソコン無しでもできるオススメの方法!」をご覧ください。

ひろやんの一言

「iPhoneをバックアップしたら写真を消しても大丈夫か?」というテーマについて解説しました。

ひろやん笑顔

本記事の内容が何かしら参考になりましたら幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ