iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更する方法

iPhone
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更する方法

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更したいんだけど、どうすれば変更できるんだろう?

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

ひろやん指差し

今回はそんな状況を解決すべく「iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更する方法」について、画像付きで分かりやすく解説していきます。

Sponsored Links

iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更する手順

今回は例として、iPhoneの仮想ホームボタンを出して、ワンタップでコントロールセンターを出すやり方に変更してみます。

なお、iPhone8(iOS14)以降であれば「背面タップ」機能が追加されており、たとえばiPhoneの背面をダブルタップすることでコントロールセンターを出すことも可能です。

ひろやん指差し

背面タップの方法も記事の後半でカンタンに解説しますね。

それでは手順です。

まずは「設定」アプリを起動します。

 

「設定」の画面になるので、少し下へスクロールしましょう。

 

「アクセシビリティ」をタップしましょう。

アクセシビリティ

 

「アクセシビリティ」の画面になります。

下へスクロールしましょう。

 

「ショートカット」をタップします。

 

「ショートカット」の画面になります。

「①AssistiveTouch」をタップしてチェックマークが入ったら、iPhone画面左上の「②戻る」をタップしましょう。

 

「アクセシビリティ」の画面に戻ります。

今度は上にスクロールして「タッチ」をタップしましょう。

 

「タッチ」の画面になります。

「AssistiveTouch」をタップしましょう。

 

「AssistiveTouch」の画面になります。

「シングルタップ」をタップしましょう。

 

「シングルタップ」の画面になります。

「コントロールセンター」をタップしましょう。

ひろやん指差し

「コントロールセンター」にチェックマークが入ったら設定は完了です。

iPhoneのコントロールセンターをシングルタップで表示する

iPhoneのコントロールセンターの出し方が変更できたので、実際に変更した方法で呼び出してみましょう。

iPhoneにホームボタンがある場合は、まずホームボタンをトリプルクリック(3回押し)して、仮想ホームボタンを表示させます。

 

iPhoneにホームボタンがない場合は、再度ボタンをトリプルクリックして、仮想ホームボタンを表示させます。

仮想ホームボタンが現れたら、ワンタップしてみましょう。

 

すると、以下のように「コントロールセンター」が表示されます。

以上になります。

iPhoneのコントロールセンターの出し方を背面タップに変更する

冒頭でもお伝えしているとおり、iPhone8(iOS14)以降であれば、「背面タップ」でコントロールセンターを出すことも可能です。

カンタンに手順を解説します。

まずは「設定」アプリを起動します。

 

「設定」の画面になるので、少し下へスクロールしましょう。

 

「アクセシビリティ」をタップしましょう。

アクセシビリティ

 

「アクセシビリティ」の画面になります。

下へスクロールしましょう。

 

「タッチ」をタップします。

「タッチ」の画面になります。

「背面タップ」をタップしましょう。

 

「背面タップ」の画面になります。

「ダブルタップ」をタップしましょう。

ひろやん指差し

もちろん「トリプルタップ」でもOKです。

 

「ダブルタップ」の画面になります。

「コントロールセンター」をタップしましょう。

変更は以上になります。

ひろやん指差し

これでiPhoneの背面を2回 or 3回タップすることで、コントロールセンターを出すことが可能です。

Sponsored Links

ひろやんの一言

iPhoneのコントロールセンターの出し方を変更する方法ついて解説しました。

同様にコントロールセンターの出し方を変えたい場合は、ぜひ今回の内容をご参考頂ければと思います。

ひろやん笑顔

何かしら参考になれば幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ