LexarのSSDの評判は良い?性能・信頼性・コスパなどを徹底調査!【比較表あり】

SSD

LexarのSSDの評判

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

LexarのSSDが気になるんだけど、実際のところ評判はどうなんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

 

今回はLexarのSSDの評判について詳しく見ていきたいと思います。

ひろやん指差し

性能・価格・星評価なども分かりやすく比較表にまとめているので、ぜひご参考ください。

PS5のSSDについてはソニー系列の「Nextorage」のSSDがオススメです。

くわしくは「NextorageのSSDの評判は良い?品質・性能・コスパを調査!【比較表あり】」をご参考ください。

Sponsored Links

LexarのSSDの評判は良い?

さっそく本題ですが、LexarのSSDの評判は良いのでしょうか?

ひろやん指差し

結論から言うと、LexarのSSDはユーザーからの評判がとても良好と言えるでしょう。

 

たとえばLexarのSSDのシリーズに「NM790(ヒートシンク搭載)」があります。

M.2 2280 PCIeでGen4×4のタイプのSSDですね。

 

こちらはAmazonの評判は2023年9月現在で「154レビュー中 / 星4.6」という、とても高い評価となっています。

ひろやん笑顔

Amazonの取り扱い開始日が2023年5月のため、レビュー数はまだまだこれからといったところでしょうが、それでも星4.6という高水準の評価です。

 

では、実際にAmazonでどのようなレビューが投稿されているのか?

ひろやん指差し

品質・性能・コスパの面から実際のレビューを確認してみましょう。

LexarのSSDの品質に関する評判

LexarのSSDの品質に関する評判は以下のとおりです。

LexarのSSDの品質に関する評判
  • 試しに1本買ってみました。良い感じです。
  • 速度に問題は無し、今のところ問題なく使えています
  • 調子が良いのでリピートしました。全く問題は出ていません。おすすめです。
  • 他のメーカーと比較しても安い。安いのに別にこれといった悪い点はないように思える。
  • PS5に内部に後付けした1TBから2TBへ換装。耐久性は不明だが今のところ全く問題無し。

以上のように「問題なく使えている」というユーザーが多い印象でした。

ひろやん笑顔

品質については問題なさそうですね。

LexarのSSDの性能に関する評判

LexarのSSDの性能に関する評判は以下のとおりです。

LexarのSSDの性能に関する評判
  • 環境が整っていれば、性能通り出ます。
  • 記載されているスペック通りの速度が出ます。コスパがいいと思います。
  • 耐久性は未知数ですがコスパ抜群の高性能なので試す価値はあると思います。
  • PS5に有名メーカーの1TBからの交換。6222MB/sと十分な速度が出ています。
  • ベンチバークのソフトで速度をはかってみましたが、今まで使っていた物より数倍早くなってました。

性能(特に転送速度)についてはデバイスの環境が整っていれば、スペック通りの速度が出るようですね。

特に「M.2 2280 PCIe(Gen4×4)」のシリーズでスペック通りの速度が出るならば、スピードは相当に早いと言えるでしょう。

ひろやん笑顔

性能についても充分な感じですね。

LexarのSSDのコスパに関する評判

LexarのSSDのコスパに関する評判は以下のとおりです。

LexarのSSDのコスパに関する評判
  • 費用対効果高い。
  • 安くて速い、コスパ抜群。
  • 2Tがこの値段で買えるとは驚きです。
  • この値段でこの規格対応はお買い得ですね。
  • 購入時価格を考えるとコスパは相当高いです。
  • この値段でこの速度ならもっと早く購入すればよかったです。
  • PCのストレージとして使用するに当たっては問題なくコストパフォーマンスがいい商品でしょう。

以上のように価格に対する性能(費用対効果)が高いと評価されています。

コスパに関するレビューも多く、この点についてもユーザーからの満足度が高いことが伺えます。

 

以上のようなレビューを見る限りでは、LexarのSSDは高品質・高性能・コスパの良い3拍子そろったSSDと言えるでしょう。

ひろやん笑顔

検討する価値は充分にありそうですね。

LexarのSSDの種類

それでは続いて、LexarのSSDの種類を見ていきましょう。

Lexarの公式サイトを確認すると、2023年9月現在では以下の種類のSSDを取り扱っています。

LexarのSSDの種類(大項目)
  • 2.5 インチ SATA III (6Gb/秒)
  • M.2 2280 SATA III
  • M.2 2280 PCIe

 

公式サイトではさまざまな種類のSSDを取り扱っていますが、このうちAmazonで購入できるシリーズについて紹介していきます。

ひろやん指差し

順番に確認していきましょう。

Lexarの「2.5インチ SATA III (6Gb/秒)」のSSDの種類

Lexarの「2.5インチ SATA III (6Gb/秒)」のSSDの種類は以下のとおりです。

2.5インチ SATA III (6Gb/秒)シリーズ
  • NQ100
  • NS100

 

上記2つのシリーズの仕様・性能・レビュー等を比較表にまとめました。

以下の比較表をご参考ください。

 

上記を見る限りでは、転送速度は変わらない感じですね。

ただ、総書き込み容量が「NS100」の方が高いため、耐久性の面では「NS100」が優れているようです。

以上のことから、「2.5 インチ SATA III (6Gb/秒)」のSSDは基本的に「NS100」がオススメです。

 

ちなみにAmazonでは2.5インチ SATA III (6Gb/秒)シリーズの販売店がたくさんあって、取り扱っている容量や価格が微妙に違っていました。

レビュー数や星評価も販売店によってそれぞれなので、あくまでも参考程度にしてもらえたらと思います。

 

NS100をオススメしておりますが、念のため「NQ100」についてもリンクを貼っておきます。

ひろやん笑顔

2.5インチ SATA III (6Gb/秒)シリーズは以上になります。

Lexarの「M.2 2280 SATA III」のSSDの種類

Lexarの「M.2 2280 SATA III」のSSDの種類は以下のとおりです。

M.2 2280 SATA IIIシリーズ
  • NM100

 

上記1つのシリーズの仕様・性能・レビュー等を比較表にまとめました。

以下の比較表をご参考ください。

LexarのSSDの比較表(SATA M.2 2280)

 

「NM100」は以下になります。

ひろやん笑顔

M.2 2280 SATA IIIシリーズは以上になります。

Lexarの「M.2 2280 PCIe」のSSDの種類

Lexarの「M.2 2280 PCIe」のSSDの種類は以下のとおりです。

M.2 2280 PCIeシリーズ
  • NM610PRO(Gen3 / ヒートシンクなし)
  • NM710(Gen4 / ヒートシンクなし)
  • NM790(Gen4 / ヒートシンクなし)
  • NM790(Gen4 / ヒートシンク搭載)

 

上記4つのシリーズの仕様・性能・レビュー等を比較表にまとめました。

以下の比較表をご参考ください。

 

Gen3×4のタイプ

「NM610PRO(Gen3 / ヒートシンクなし)」は以下になります。

 

Gen4×4のタイプ

ひろやん指差し

Gen4×4は転送スピードもグッと上がって発熱するため、ヒートシンク推奨です。

「NM710(Gen4 / ヒートシンクなし)」は以下になります。

 

「NM790(Gen4 / ヒートシンクなし)」は以下になります。

 

「NM790(Gen4 / ヒートシンク搭載)」は以下になります。

 

ひろやん笑顔

M.2 2280 PCIeシリーズは以上になります。

ひろやんの一言

LexarのSSDの評判について紹介しました。

今回ご紹介したとおり、LexarのSSDは品質・性能・コスパなど、多くのユーザーから高い評価を得ているストレージデバイスの一つです。

ひろやん笑顔

購入する価値は充分にありますので、ぜひこの機会に検討してみてくださいね。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ