SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの違いはなに?【徹底比較】

SSD

SanDiskのSSDでPlusとUltraの違い

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

SunDiskのSSDで「Plus」と「Ultra 3D」ってのがあるみたいだけど、これっていったい何が違うんだろう?

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

ひろやん指差し

そこで今回は「SunDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの違い」について解説していきます。

Sponsored Links

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの違い【比較表】

PlusとUltra 3Dの違いですが、SunDiskの公式ページを確認したところ2種類のデータシートがダウンロードできるようになっていました。

このデータシートで比較するための参考材料は充分にそろったため、これを元に分かりやすく比較表を作成してみました。

ひろやん指差し

PlusとUltra 3Dの比較表が以下になります。

※価格はAmazon参照で2023年6月現在の価格となります。

SanDiskのSSDでPlusとUltraの比較表

この比較表でだいたいの違いは分かるかと思いますが、カンタンに説明していきたいと思います。

ひろやん指差し

比較表に載せられてはいませんが、PlusにはないUltra 3Dの特徴もあるため、この部分についても説明していきますね。

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの容量の違い

PlusとUltra 3Dの違いのひとつに「容量」があります。

特に大きな違いは4TBのSSDが「Plus」には無く、「Ultra 3D」にはあるということです。

ひろやん指差し

もし4TBのSSDが必要になる場合は、必然的に「Ultra 3D」を選択する必要がありそうですね。

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの読み取り速度の違い

PlusとUltra 3Dの違いのひとつに「読み取り速度」があります。

SSDの読み取り速度が早いほど、たとえばパソコンを使うときに以下のメリットがあります。

読み込み速度が早くなるメリット
  • パソコンの起動が早くなる。
  • アプリケーションの起動が早くなる。
  • 大容量の動画なども早く読み込める。

 

PlusとUltra 3Dの読み取り速度の違いを見てみると、「Ultra 3D」の方が読み取り速度が早いことが分かります。

ひろやん指差し

つまりPlusよりUltra 3Dの方が、SSDとしての性能が上ということが分かりましたね。

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの書き込み速度の違い

PlusとUltra 3Dの違いのひとつに「書き込み速度」があります。

SSDの書き込み速度が早いほど、たとえばパソコンを使うときに以下のメリットがあります。

書き込み速度が早くなるメリット
  • パソコンへファイルをコピーする速度が早くなる。

 

先ほどの読み込み速度と同様、書き込み速度もPlusよりUltra 3Dの方が早くなります。

ひろやん指差し

より書き込み速度を早くしたいということであれば、Ultra 3Dを選んだ方が良いと言うことですね。

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dのメーカー保証の違い

PlusとUltra 3Dの違いのひとつに「メーカー保証」があります。

比較してみるとPlusは3年で、Ultra 3Dは5年。

ひろやん笑顔

つまりUltra 3Dの方がメーカー保証が長く、安心して使えると言えますね。

Plusにはない、Ultra 3Dのみの特徴

Plusにはない、Ultra 3Dのみの特徴もあります。

それが以下の2つです。

Ultra 3Dの特徴
  • 3D NANDテクノロジー
  • nCache™️ 2.0 テクノロジー

「3D NANDテクノロジー」によって、より優れた耐久性を実現し、かつ消費電力を削減できること。

「nCache™️ 2.0 テクノロジー」により高速転送速度を実現できること。

ひろやん指差し

Ultra 3Dであれば、動作中の温度上昇や騒音も、より抑えることが可能なんですね。

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの価格の違い

最後になりますが、PlusとUltra 3Dの違いのひとつに「価格」があります。

PlusとUltra 3Dの性能を比較してわかるとおり、PlusよりもUltra 3Dの方が優れています。

つまり、Ultra 3Dの方が性能が良い分、価格は高くなるということですね。

ひろやん苦笑い

なぜか480GBのSSDはPlusの方が高価でちょっと謎なのですが・・・

SanDiskのSSDでPlusとUltra 3Dはどっちが良い?

ではPlusとUltra 3Dは結局どっちが良いのか?

これですが、結局のところ少しでもコストを安く済ませたいのであれば「Plus」が良いでしょう。

 

しかしながら、あと少し手出しすればワンランク上のSSDが手に入るので・・・

この金額差であれば「Ultra 3D」が良いのでは?と感じています。

ひろやん笑顔

メーカー保証も5年ですし、自分だったら確実に「Ultra 3D」を選びますね。

 

SunDiskのSSDは以下から購入できますので、ぜひ今回の内容をもとに検討してみてくださいね。

SanDisk SSD Plusは以下になります。

 

SanDisk SSD Ultra 3Dは以下になります。

上記は1TBなので、購入先で容量を変更してください。

ひろやんの一言

SunDiskのSSDでPlusとUltra 3Dの違いについて解説しました。

最後にもう一度、比較表を貼っておきます。

ぜひ参考にしていただけると幸いです。

SanDiskのSSDでPlusとUltraの比較表

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ