【Windows10】フォトの保存先を変更する方法!

Windows10
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

Windows10で「フォト」の保存先を変更したいんだけど、どうすれば良いんだろう?

現在そんな状況にお悩みではありませんか?

実は先日、取引先のWindows10のパソコンにおいてフォトの場所を変えることになりまして。

調べながら行ったところ、フォトの保存先を変えることができました。

ひろやん指差し

そこで今回は忘備録として、Windows10のフォトの場所を変更する方法について解説します。

Sponsored Links

Windows10のフォトの保存先を変更することになった経緯

今回の経緯を簡単に説明すると、こんな感じです。

  • CドライブがSSD仕様で容量が小さい
  • 画像保存用の外付けHDDが別にある

 

Cドライブの容量が小さいのですが、フォトの場所って通常Cドライブ(ピクチャ)にあるのが標準です。

そのため、フォトのインポート機能を使ってUSBメモリから画像を取り込むと、どんどんCドライブのピクチャに保存されていきます。

ひろやん汗

これだと容量の小さいCドライブが画像の分だけ圧迫されてしまい、すぐにCドライブの容量が画像で埋まってしまうんですよね。

 

ただ、今回は外付けHDDが別にあることから、フォトの保存先を外付けHDDに変更。

これで今回の課題が解決できました。

Sponsored Links

Windows10のフォトの保存先を変更しよう

それでは実際にフォトの保存先を変更していきましょう。

まずは外付けHDD等の中にフォトの保存先にしたいフォルダを作成します。

たとえばUSBタイプの外付けHDDをパソコンに繋いでいるとして、それがVドライブだった場合。

Vドライブの中に「ピクチャ」フォルダを作りましょう↓

 

フォト保存用のフォルダを作ったら、次はデスクトップ画面の「エクスプローラ」をクリックします↓

 

「ピクチャ」を右クリックして「プロパティ」を右クリックしましょう↓

↑僕のは仮想Windowsソフトを使ってるので、少し表記が違っているかと思いますが、とりあえずライブラリの「ピクチャ」を右クリックできればOKです!

 

ピクチャのプロパティが開くので「場所」のタブをクリックしましょう↓

 

「場所」のタブをクリックしたら、ピクチャの保存先が変更できるようになります↓

↑現在の場所はCドライブのピクチャになっているはず。

Sponsored Links

この場所を先ほど作成したVドライブの「ピクチャ」へと変更しましょう。

変更するには「移動」をクリックします↓

 

移動をクリックすると「移動先の選択」になります↓

 

Vドライブの「ピクチャ」フォルダを選んで、右下の「フォルダーの選択」をクリックしましょう↓

 

すると以下のように「V:¥ピクチャ」になっているはず!

場所がバッチリ参照できたなら「OK」をクリックしましょう↓

 

手順は以上になります!

これでフォトの保存先が変更され、今後は全てVドライブのピクチャに保存されるようになります!

Sponsored Links

ピクチャの場所が変更されると・・・?

以上のことから何となく分かったかと思いますが・・・

ピクチャの場所の変更=フォトの保存先変更

となるわけですね。

ちなみにピクチャの場所を変更するとどうなるか?

今回の例で言うと、Cドライブのピクチャの画像はそのまま残りつつ、Vドライブのピクチャへとコピーされるようです。

つまりCドライブのピクチャとVドライブのピクチャと同じデータが2つ存在する状態になるということ。

そのため、Vドライブに全ての画像が移ったことを確認したら、Cドライブのピクチャの中をキレイに削除しましょう。

でないとCドライブを圧迫したままになっちゃいますからね。

ピクチャの場所を変更する際は、この部分も意識しておきましょう!

Sponsored Links

ひろやんの一言

Windows10でフォトの保存先を変更する方法について解説しました。

繰り返しになりますが、フォトの保存先を変更するということは「ピクチャの場所を変更する」ということ。

今回のようにピクチャのプロパティから簡単に変更できるので、フォトの保存先を変更したい場合はぜひ試してみてくださいね。

以上!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ