【Windows10】プリンターのドライバーを削除する方法

Windows10
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

ひろやん

このプリンター使わないから削除したいなー

何かしらの理由で通常使っているプリンターが変わったときなど、前のプリンターに関する情報を削除したいときもあるかと思います。

そんなわけで今回は前のプリンターのドライバーやデバイスを削除する方法について解説していきます!

Sponsored Links

Windows10でプリンターのドライバーを削除する手順

それではさっそくプリンターのドライバーを削除していきましょう!

これなんですが、やり方はめっちゃ簡単でして。

まずはプリンター本体の型式を確認した上で、Windows10のパソコンでプログラムのアンインストール画面へ進みます。

「コントロールパネル(カテゴリ)」→「プログラムのアンインストール」

上記の流れでアンインストール画面まで進みましょう。

そしてプリンター本体の型式に該当するプログラムを右クリックし、「アンインストール」を選択すればOK!

これでプリンターのドライバーを削除することが可能です。

もしプログラムのアンインストール手順がわからない場合は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね↓

【Windows10】ソフトをアンインストールする方法>>
↑こちらをタッチorクリック

画像付きで分かりやすく解説しています!

Windows10でプリンターのデバイスを削除する手順

次は「デバイス削除」の方法をご紹介します。

ドライバーのアンインストールが怖い場合は、こちらの「デバイスの削除」の方法でも構いません。

参考までに確認してみてくださいね!

なお、今回は例として「Send To OneNote 2016」のデバイスを削除します↓

※デバイス削除する場合は、該当するプリンターのデバイスを削除してくださいね。

 

それではプリンターデバイスの削除の解説に入っていきましょう。

まずはデスクトップ上にあるコントロールパネルをクリックします↓

デスクトップ上にコントロールパネルが表示されていない場合は、以下の記事を確認しながら表示してみてくださいね↓

【Windows10】コントロールパネルの開き方!>>
↑こちらをタッチorクリック

 

コントロールパネルが開きますが、表示方法は「カテゴリ」で説明します。

コントロールパネル右上の「表示方法」右部分をクリックして「カテゴリ」に変更してください↓

 

 

カテゴリ表示にしたら「デスクトップのカスタマイズ」をクリックしましょう↓

 

削除したいプリンターを右クリックします↓

 

「デバイスの削除」をクリックしましょう↓

 

以上になります!

これで印刷する際にプリンターのデバイスが表示されることは無いでしょう。

それでは快適なプリンターライフを!

Sponsored Links

ひろやんの一言

Windows10において不要なプリンターのドライバーのアンインストール方法・デバイス削除方法について解説しました!

プリンターを変えたときなど、古いプリンターの情報が必要なくなった際は必要に応じてプリンタードライバーやデバイスを削除してパソコンの最適化を図っていきましょう!

以上!

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ