WordPressでカテゴリーを作成して追加する方法
公開日 : / 更新日 :

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。
今回はカテゴリーを作成して追加する方法について解説します。
WordPressの「カテゴリー」というのは言わば「記事の種類」のことで、投稿する記事を振り分けるためにカテゴリーを作成します。
カテゴリーに振り分けられていない記事はどんな種類の記事か分かりづらいですが、カテゴリー振り分けすることで読者が求める情報にたどり着きやすくなるメリットがあるのですね。
読者が活用しやすいブログになるよう、今回はWordPressでカテゴリーを追加する方法を学んでいきましょう。
Contents
WordPressでカテゴリーを作成して追加する手順

カテゴリーは「ダッシュボード → 投稿(マウスオン)→ カテゴリー」からカテゴリーを追加する方法もありますが、どちらかというと「新規投稿を追加」の画面で作成することの方が多いため、新規投稿画面で追加する手順を解説します。

それではさっそくWordPressでカテゴリーを追加していきましょう。
WordPressの管理画面から「ダッシュボード → 投稿(マウスオン)→ 新規追加」で新規投稿画面へ移動します。

新規投稿画面へ移動したら「カテゴリー」の欄を見つけましょう(右側にあります)。

カテゴリー欄を見つけたら「+新規カテゴリーを追加」をクリックします。

すると記入欄があらわれるので 記事に合うカテゴリーを記入しましょう。

カテゴリーを記入したら「新規カテゴリーを追加」というボタンをクリックします。

するとカテゴリーに「☑︎雑記」が追加されました。

※もし記事がすでに追加されているカテゴリーと同じであれば、該当するカテゴリーにチェックマークを入れましょう。
「雑記」カテゴリーにチェックを入れて記事を投稿したら、以下のように「雑記」というカテゴリーが追加されます。

親カテゴリーに子カテゴリーを追加する手順
今回「雑記」というカテゴリーを作成しましたが、これを「親カテゴリー」にすることもできます。
どういうことかというと、「雑記」のカテゴリーの中にカテゴリー(子カテゴリー)を作ることができるということですね。
念のためこの手順も解説しておきます。
まずは「+新規カテゴリーを追加」をクリック。

子カテゴリーの名前を記入して、すぐ下の「親カテゴリー」をクリックしましょう。

親カテゴリーがあらわれるので該当する親カテゴリーを選択します(今回は「雑記」を例に)。

「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

すると「親カテゴリー」の下に「子カテゴリー」ができあがるので、親カテゴリーのチェックを外しましょう。

最終的に子カテゴリーにチェックが入って入ればOKです。

WordPressのカテゴリーを並び替える方法
WordPressのカテゴリーは初期状態で並び替えることができません。
しかし、プラグインを追加することでカテゴリーを簡単に並び替えできるようになります。
以下の記事に画像付きで分かりやすく解説しているので、カテゴリーを並び替えしたい場合は一度確認してみてくださいね。
WordPressのカテゴリーで悩んだときは
お姉さんこの記事のカテゴリー何にすれば良いんだろう?
ブログを開始して間もなく記事のカテゴリー振り分けで悩むことになるかと思います。
僕も最初はそうでしたw
これなんですが、カテゴリー振り分けに関してはいつでも変更が可能なので「とりあえずカテゴリーを作って記事を振り分けてみる」という感じでも全く問題ありません。
それか最初は「雑記」というカテゴリーにすべて放り込んでおいて、あとから記事を振り分けるという方法もあります。
最初は手探り状態で色々な記事を書いてカテゴリー振り分けで悩むかと思いますが、書いているうちに自然とブログの方向性が定まってきて書くジャンルって偏ってくるんですよね。
なので深く悩まずに「後からでも変更できるんだ」という気持ちでカテゴリーを作成してみてくださいね。
ひろやんの一言
WordPressでカテゴリーを作成して追加する方法について解説しました。
以上。
ひろやん(@hirocommu_com)でした。
