WordPressでパーマリンクのおすすめの設定(記事URLの変更)

WordPress
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

WordPressでパーマリンクのおすすめの設定(記事URLの変更)

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

ひろやん指差し

今回はWordPressにおけるパーマリンクの変更方法について解説します。

パーマリンクというのは、いわゆる「記事ごとのURLのことですね。

この記事で言えば「https://hirocommu.com/wordpress-permalink/が記事URLになりますが、ドメインのあとのwordpress-permalinkの部分が記事ごとのURLとなります。

これなんですが、WordPressをインストールした初期の状態ではパーマリンクを好きなURLに変更することができません。

そのため、記事URLを好きなものに変更するにはWordPressでパーマリンクの設定を行う必要があります。

今回は僕も行なっているWordPressにおけるパーマリンクのおすすめの設定」を紹介します。

設定自体は超カンタンにできるので、ぜひ自分のWordPressでも設定してみてくださいね。

Sponsored Links

そもそもなぜ記事URLを変更するのか?

パーマリンクを設定する前に、ここだけ押さえておきましょう。

そもそもなぜ記事URLを変更する必要があるのか?

ということですが、正直言うと別に変更しなくても問題はありません。

でも、記事URLを変更することで「SNSでURLをクリックされやすくなるというメリット」があるのですね。

たとえば以下の2つの記事URLがあったときに「よりクリックされやすいのはどちらか?」という話です。

  • https://hirocommu.com/?p=50&preview=true/
  • https://hirocommu.com/wordpress-permalink/

 

無意識レベルの話になりますが、よりクリックされやすいのは後者の記事URLになります。

というのも、人は一貫性の無いゴチャゴチャした文字列(URL)は直感的に「怪しい」と感じてしまい、無意識に避けようとするからです。

以上のことから、パーマリンクは記事に関連するようなものに変更して投稿する方が良いため、任意の記事URLに変更できるように設定を行いましょう。

WordPressのパーマリンクを「投稿名」に変更しよう

記事URLを任意のものに変更するには、パーマリンクを「投稿名」に変更する必要があります。

ということで、さっそくパーマリンク設定を行なっていきましょう。

まずはWordPress管理画面から「ダッシュボード設定(マウスオン)パーマリンク設定」の順に進んでいきます。

 

「パーマリンク設定」の画面が表示されますが、特に何も設定していない場合は「基本」にチェックが入っているはずです。

これを「投稿名」に設定すべくチェックを入れましょう。

 

そのまま少し下へスクロールすると保存ボタンがあるので「変更を保存」をクリックします。

 

すると「パーマリンク構造を更新しました。」とメッセージが表示されます。

このメッセージが表示されたらパーマリンク設定は完了です。

WordPressでパーマリンク(記事URL)を変更しよう

それでは実際にWordPressのパーマリンクを変更してみましょう。

まずはWordPressで新規投稿画面にいき「記事タイトル」を打ち込んだのち「本文」の部分をクリックしましょう。

※なお、WordPressのエディターはClassic Editorを利用しています。

 

すると記事タイトルの下あたりに「パーマリンク」が表示されるので「編集」をクリックします。

 

するとパーマリンクが編集できるようになるので、好きな記事URLに変更しましょう。

 

パーマリンクを好きな記事URLに変更できたら「OK」をクリックします。

 

すると記事URLが変更されます。

このまま記事を投稿すれば、記事URLは変更したもので投稿されます!

パーマリンク(記事URL)変更の例

ひろやん疑問

記事URLが変更できるようになるのは良いけど。

記事URLってどんなものにすれば良いんだろう?

そんな疑問も浮かんでくるかもしれないので、僕が「ブログ記事をどんなURLに変更しているのか?」という、おすすめのパーマリンク変更例を最後に紹介したいと思います。

僕はパーマリンク変更をする際に一定の決めごとをしていまして、それが以下の3点になります。

  • 記事タイトルで使うキーワードを英語に変更して使う。
  • キーワードは小文字にする。
  • キーワード同士を「-(ハイフン)」で結ぶ。
  • パーマリンクで使うキーワードは3語まで。

 

たとえば今回の例で言えば記事タイトルに「WordPress パーマリンク」というキーワードを含めているのですが。

この記事タイトルに含めているキーワードをGoogle翻訳などを使うことによって、英語に変換します。

するとキーワードは「WordPress Permalink」となるのですが、これをすべて小文字にして「wordpress permalink」とします。

ここは特に小文字でなくても全然良いのですが、僕は一貫性を持たせるために全て小文字にしていますね。

そして「wordpress permalink」を「-(ハイフン)」で結ぶことで、最終的に「wordpress-permalink」というパーマリンクが完成します。

これが今回の記事のパーマリンクというわけですね。

なお、キーワードを3語までにしている理由は、4語以上になると記事URLがかなり長くなってしまうためです。

特にTwitterなどでURLを貼る場合など文字数がかさんでしまうため、3語までに抑えているという感じになります。

ひろやんの一言

WordPressにおけるパーマリンクのおすすめの設定(記事URLの変更方法)について解説しました。

以上。

ひろやん(@hirocommu_com)でした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ