WordPressでアイキャッチの画像を表示する方法(No Image)
公開日 : / 更新日 :

ひろこみゅ管理人のひろやん(@hirocommu_com)です。

WordPressでアイキャッチの画像を表示するにはどうしたら良いんだろう?
そんな疑問をお持ちではありませんか?
今回はWordPressでNo Imageと出るアイキャッチの部分に 画像を表示する方法について解説していきます。
WordPressでアイキャッチの画像を表示する手順

それではさっそくWordPressでアイキャッチの画像を表示していきましょう。
まずはアイキャッチ画像を入れたい記事を表示させます。
WordPressの管理画面にログインして「ダッシュボード → 投稿 → 新規追加(投稿一覧)」の順でクリックして投稿画面を表示させましょう。

続いて「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。

※WordPressのテーマによってはアイキャッチ部分の表示は異なりますが、「アイキャッチ画像」という項目はあるので、クリックして進みましょう。

するとアイキャッチ画像で「アップロードするファイルをドロップ または ファイルを選択」というメッセージが真ん中に表示されるので、今から画像をアップしていきます。

※なお、以下のように「メディアライブラリ」タブで表示される場合もありますが、手順は変わりません。

それではWordPressの記事でアイキャッチ画像として表示させたい画像を用意しましょう。

アイキャッチ画像を用意したら、画像をクリックしたままウィンドウ上にもっていきます。
以下のように「ファイルをドロップしてアップロード」となればクリックの指を離します(ドラッグ&ドロップ)。

アイキャッチ画像のアップロードが終われば画面右下の「選択」をクリックしましょう。

WordPressの投稿画面でアイキャッチ画像の部分に選択した画像が入ればOKです!

これで記事を実際に公開したらアイキャッチ画像はバッチリ記事に入ります!

解説は以上になります。
ひろやんの一言
WordPressのアイキャッチ画像を表示する手順について解説しました。
記事にアイキャッチ画像を付けたい場合や、現在No imageになっている記事があれば、今回の操作でアイキャッチ画像を表示してみてくださいね。
以上。
ひろやん(@hirocommu_com)でした。
