ルーターを設定しよう!(WRC-1167GHBK-S)

PC周辺機器
本サイトおよび本記事は「広告」を含みます。

ひろこみゅ管理人のひろやんです!

前回のあらすじ↓

7年ほど使っていたルーターが壊れてしまったため、新しい機種をAmazonで買い替えることになったひろやん。

WiFi用ルーターはELECOM(エレコム)の「WRC-1167GHBK-S

今回は買い替えたルーターとiPhoneとをWiFi接続するべく、ルーターのセットアップを試みるお話。

前回のお話はこちら↓

WiFiのルーターが壊れたから買い替えたよ!おすすめの無線親機はコレだ!>>
↑こちらをタッチorクリック

はじまりはじまり。

Sponsored Links

WRC-1167GHBK-Sの梱包内容

僕はプロバイダからモデムをレンタルしていないため、新しいルーターはAmazonから購入して自分で取り付けることにしました。

せっかくなので梱包内容もサッと載せておきますね!

まず外箱はこんな感じです↓

 

必要なものを取り出してみる↓

 

 

LANポート側の部分はこんな感じ↓

 

スマホやパソコンをWiFi接続するために必要な情報が書かれた紙↓

これだけあれば充分ですね!

それではルーターに電源を入れて、モデムとWANポートにLANケーブルを挿して設定に入っていきましょう!

WRC-1167GHBK-Sの設定

もちろんパソコンでもルーターの設定はできますが、スマホでも設定ができました。

今回はiPhoneを使ってルーターを設定していきます。

それではまずはブラウザを起動しましょう。

「Safari」のアイコンをタッチ↓

 

iPhoneのアドレスバーに初期IPアドレスである「192.168.2.1」を打ち込みます。

打ち込んだら「開く」でルーターの設定画面に入ることができます。

※iPhoneのIPアドレスが自動設定になっていることが前提です。

 

「ユーザー名」と「パスワード」を打ち込んで「適用」をタッチします。

ユーザー名は「admin」

「新パスワード」と「新パスワードの再入力」に英数字の任意のパスワードを打ち込みます。

↑これはルーターを設定するためのログインパスワードです。

 

回線識別中になるので、少し待ちましょう。

 

「かんたんセットアップ2」へ移るので、下へスクロールする。

 

プロバイダーの「ユーザー名」と「パスワード」を打ち込む。

※先ほど決めたものとは違います。

プロバイダーのユーザー名とパスワードは、インターネットを契約したときに送られてきた重要書類(ハガキ等)の中に記載されていることがほとんどでしょう。

 

プロバイダーのユーザー名とパスワードを打ち込んで、次に進んだらルーターのセットアップは完了です。

 

今の画面は閉じてもらって問題ありません。

 

ルーターにセットアップシールを貼ろう!

それでは仕上げとして、ルーター本体にシールを貼り付けましょう。

こちらの「カンタンセットアップシート(初期値)」というシールですね↓

↑この光っている部分がシールになっているので、ルーターのボディに貼り付けましょう。

ルーターの本体にはSSIDやパスワードが記載されていないため、このシールを貼り付けないと新しいスマホやパソコンをWiFiに繋げられなくなっちゃいますからね。

無くさない内にルーターにペタッと貼り付けておいてください。

WRC-1167GHBK-Sの設定が完了!

ルーターの設定は以上になります。

ここまでできたら、あとはルーターとiPhoneをWiFi接続するだけ。

晴れてインターネットができるようになります。

なお、ルーターとiPhoneのWiFi接続の方法に関してはこちらの記事で解説しています↓

記事準備中
↑こちらをタッチorクリック

ルーターとiPhoneをWiFi接続する方法がわからない場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Sponsored Links

ひろやんの一言

WRC-1167GHBK-Sの設定方法について解説しました!

同じルーターを使っている場合は、ぜひ今回の記事を参考にしていただければと思います。

ひろやんでした♪

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ