パナソニックの脱毛器を比較!種類の違いはなに?

商品レビュー

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

パナソニックの脱毛器が気になるなぁ。

色々と種類があるみたいだけど、いったい何が違うんだろう?

現在そのような状況にお悩みではありませんか?

そこで今回は「パナソニックの脱毛器の違い」を種類ごとに比較してみました。

Sponsored Links

パナソニックの脱毛器の種類

今回ピックアップしたパナソニックの脱毛器は以下のとおりです。

パナソニックの脱毛器の種類
  • 光美容器 光エステ【ES-WP98】
  • 光美容器 光エステ【ES-WP88】
  • 光美容器 光エステ【ES-WH77】

パナソニックの脱毛器の違いを比較

それではパナソニックの脱毛器の違いを比較していきましょう。

今回ピックアップした比較対象は以下のとおりです。

仕様
  • 価格
  • サイズ・重さ
  • 電源
  • ヘッド・アタッチメント
  • 付属品

 

機能
  • 連続照射
  • 冷却機能
  • 肌色センサー
  • 肌ケア機能
  • 防水機能
  • 独自機能

 

性能
  • 最大照射回数
  • 照射間隔
  • 照射面積
  • 出力設定
  • エネルギー出力
  • 連続使用回数
  • 使用可能部位

 

以上のようにたくさん比較していくので、ひとまず一覧表にまとめました。

 

わからない部分を確認していってもらえたらと思います。

それではパナソニックの脱毛器の違いを順番に比較していきましょう。

パナソニックの脱毛器の仕様の違い

まずは仕様の違いから比較していきましょう。

仕様
  • 価格
  • サイズ・重さ
  • 電源
  • ヘッド・アタッチメント
  • 付属品

パナソニックの脱毛器の価格の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「価格」があります。

価格の違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器の価格の違い(公式サイト)
  • 光エステ【ES-WP98】:
  • 光エステ【ES-WP88】:
  • 光エステ【ES-WH77】:

2023年2月現在のパナソニック公式サイトの価格。

ひとまず価格は以上のような感じですが、重要なのは自分に必要な機能面です。

機能面も含めて考え、比較検討していきましょう。

パナソニックの脱毛器のサイズ・重さの違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「サイズ・重さ」があります。

パナソニックの脱毛器のサイズの違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器のサイズの違い
  • 光エステ【ES-WP98】:高さ25.3×幅7.9×奥行5.6 cm
  • 光エステ【ES-WP88】:高さ25.3×幅7.9×奥行5.6 cm
  • 光エステ【ES-WH77】:高さ16.3×幅6.9×奥行4cm

 

パナソニックの脱毛器の重さの違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器の重さの違い
  • 光エステ【ES-WP98】:402g
  • 光エステ【ES-WP88】:402g
  • 光エステ【ES-WH77】:230g

 

以上のようにパナソニックの脱毛器は全体的にやや重めになっています。

僕自身は現在「Ulikeの脱毛器Air2」を使用していますが、こちらは294gと軽い作りになっています。

 

手が疲れてくるため、脱毛器の重さは可能な限り軽いものが良いです。

ただ、今回比較しているパナソニックの脱毛器の重さは450g〜475gとそこまで変わらないので、この中であればどれを選んでも問題なさそうですね。

パナソニックの脱毛器の電源の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「電源」があります。

ひとことで言うと「コード式」か「コードレス式」かと言うことです。

パナソニックの脱毛器の電源の違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器の電源の違い
  • 光エステ【ES-WP98】:交流式(コードあり)
  • 光エステ【ES-WP88】:交流式(コードあり)
  • 光エステ【ES-WH77】:交流式(コードあり)

 

パナソニックの脱毛器のヘッド(アタッチメント)の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「ヘッド(アタッチメント)」があります。

「ヘッド(アタッチメント)」というのは脱毛器の照射する頭の部分に取り付ける部品のこと。

照射サイズがそれぞれ異なり、アタッチメントを変えることによって、より細かな部位の照射が可能になります。

 

パナソニックの脱毛器のヘッド(アタッチメント)の違いは以下のとおりです。

光エステ【ES-WP98】のアタッチメント
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • I・Oゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント

 

光エステ【ES-WP88】のヘッド
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • I・Oゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント

 

光エステ【ES-WH77】のヘッド
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • Iゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント

 

以上を比較すると「光エステ【ES-WH77】」のみがIゾーン用アタッチメントとなっており、Oゾーンには使用できないようになっていますね。

Oゾーンも可能なのは「光エステ【ES-WP98】」と「光エステ【ES-WP88】」のようです。

ヘッド(アタッチメント)に関する補足

ヘッド(アタッチメント)にも色々と種類があり、照射ランプ付きや照射ランプ無しがあります。

ヘッド(アタッチメント)の種類

  • 照射ランプ付きヘッド(アタッチメント)
  • 照射ランプ無しヘッド(アタッチメント)

パナソニックのヘッドはすべて照射ランプ無しのヘッド(アタッチメント)になっていますが・・・

たとえば他メーカーの「ヤーマンの脱毛器」のように照射ランプ付きのヘッドもあります。

 

照射ランプ付きか無しの違いで一番関わってくるのは、「最大照射回数(脱毛器がフラッシュ照射できる最大の回数)」です。

照射ランプ付きのヘッドだと、その分 照射できる回数が多くなるため、最大照射回数が増えるわけですね。

ひろやん指差し

ちなみに照射ランプが無いものは「アタッチメント」ということが多いようですよ。

パナソニックの脱毛器の付属品の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「付属品」があります。

パナソニックの付属品の違いは以下のとおり。

光エステ【ES-WP98】
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • I・Oゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント
  • ポーチ
  • 電源コード
  • ACアダプター

 

光エステ【ES-WP88】
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • I・Oゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント
  • ポーチ
  • 電源コード
  • ACアダプター

 

光エステ【ES-WH77】
  • ボディ・Vゾーン用アタッチメント
  • Iゾーン用アタッチメント
  • フェイス用アタッチメント
  • ポーチ
  • 電源コード
  • ACアダプター

以上のとおり、アタッチメントにポーチが付属する感じですね。

比較するとアタッチメント以外は、特に違いはないようです。

パナソニックの脱毛器の機能の違い

続いて機能の違いを比較していきましょう

機能
  • 連続照射
  • 冷却機能
  • 肌色センサー
  • 肌ケア機能
  • 防水機能
  • 独自機能

パナソニックの脱毛器の連続照射の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「連続照射」があります。

連続照射というのは、特に脱毛器を操作することなく連続で照射できる機能のこと。

パナソニックの場合は、ボタンを押す必要はなく、肌にあててスライドさせていくことで連続10回まで照射することが可能です。

 

パナソニックの連続照射の違いは以下のとおり。

パナソニックの連続照射の違い
  • 光エステ【ES-WP98】:スライド連続照射あり
  • 光エステ【ES-WP88】:スライド連続照射あり
  • 光エステ【ES-WH77】:スライド連続照射あり

以上のように、連続照射に違いはないようですね。

パナソニックの脱毛器の冷却機能を比較

パナソニックの脱毛器の「冷却機能」を比較します。

冷却機能というのは、照射時と同時に冷却してくれる機能のこと。

 

通常は照射後は患部が熱を持つので、保冷剤などで照射部位を冷やしてクールダウンさせる必要があります。

しかし冷却機能が搭載されている脱毛器は保冷剤が不要になるのですね。

 

パナソニックの冷却機能の比較は以下のとおり。

パナソニックの冷却機能の比較
  • 光エステ【ES-WP98】:冷却機能なし
  • 光エステ【ES-WP88】:冷却機能なし
  • 光エステ【ES-WH77】:冷却機能なし

 

以上のように、パナソニックには冷却機能は搭載されていません。

そのため、照射後の冷却が必要になります。

ひろやん指差し

たとえば「Ulikeの脱毛器」や「Sarlisiの脱毛器」であれば冷却機能が搭載されていて、冷却剤などは不要になります。

パナソニックの脱毛器の肌検知センサーの違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「肌検知センサー」があります。

肌検知センサーというのは、肌の色によって照射の適切な出力レベルを教えてくれる機能のこと。

 

照射する部位のおすすめの出力レベルが確認できるので、その出力レベルに自分で設定することによって、最適な出力レベルでの脱毛が可能になります。

ただ、痛みが強い場合には、出力レベルを下げるなど調整しましょう。

 

肌検知センサーを利用するステップとしては以下の流れです。

肌検知センサーを利用するステップ
  1. 「おすすめレベル表示モード(肌検知センサー)」で部位の適切な出力レベルを確認。
  2. 「照射レベル/照射モード」で自分で出力レベルを設定。
  3. 照射を開始する。

 

パナソニックの肌検知センサーの違いは以下のとおり。

パナソニックの肌検知センサーの違い
  • 光エステ【ES-WP98】:肌検知センサーあり
  • 光エステ【ES-WP88】:肌検知センサーあり
  • 光エステ【ES-WH77】:肌検知センサーなし

 

肌検知センサーは光エステ【ES-WP98】と光エステ【ES-WP88】に搭載されている機能のようですね。

ひろやん指差し

ちなみに「ヤーマンの脱毛器(ダブルPlus Pro)」というモデルは、出力レベルを自動で調整して、そのまま照射できるようです。

いろいろな機能がありますね。

パナソニックの脱毛器の美肌ケアを比較

パナソニックの脱毛器の「美肌ケア」を比較します。

パナソニックのボディケア(光美容器・脱毛器)の公式ページの一文がこちら。

「美肌フラッシュ」でくすみの原因となる角質をはがしやすくし、美しい肌へ。

以上のように美肌フラッシュで美肌ケアもできるようです。

 

パナソニックの脱毛器の美肌ケアを比較すると以下のとおり。

パナソニックの脱毛器の美肌ケアを比較
  • 光エステ【ES-WP98】:美肌ケアあり
  • 光エステ【ES-WP88】:美肌ケアあり
  • 光エステ【ES-WH77】:美肌ケアあり

 

以上のように3種類すべての脱毛器に美肌ケアがあるようですね。

パナソニックの脱毛器のランプの違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「ランプ」があります。

シングルランプとダブルランプの2種類あり、ダブルランプが搭載されていることで、より強い照射レベルでの脱毛が可能。

より効果の高い脱毛を実施できます。

 

パナソニックの脱毛器のランプの違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器のランプの違い
  • 光エステ【ES-WP98】:ダブルランプ
  • 光エステ【ES-WP88】:ダブルランプ
  • 光エステ【ES-WH77】:シングルランプ

以上のようにWランプを搭載しているのは「ハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」になります。

パナソニックの脱毛器の性能の違い

最後に性能の違いを比較していきましょう

性能
  • 最大照射回数
  • 照射間隔
  • 照射面積
  • 出力設定
  • エネルギー出力
  • 使用可能部位

パナソニックの脱毛器の最大照射回数の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつ「最大照射回数」があります。

最大照射回数と言うのは、その名のとおり「脱毛器が照射できる最大の回数」のことです。

 

たとえば「最大使用回数50万回」と表記されている場合は、その脱毛器で「50万回照射できる」ということになります。

つまり最大照射回数が多いほど、コスパが良い脱毛器と言えるでしょう。

以上のことから最大照射回数がなるべく多いものを選ぶようにしましょう。

 

パナソニックの脱毛器の最大照射回数の違いは以下のとおり。

パナソニックの脱毛器の最大照射回数の違い
  • 光エステ【ES-WP98】:30万発
  • 光エステ【ES-WP88】:30万発
  • 光エステ【ES-WH77】:30万発

 

以上のとおり、最大照射回数は同じになっています。

パナソニックの脱毛器の照射間隔の違い

パナソニックの脱毛器の違いのひとつに「照射間隔」があります。

照射間隔というのは、照射して次の照射までにかかる時間のこと。

 

この照射間隔が早いほど脱毛に掛かる時間も短く済みます。

照射間隔はできるだけ短いものがオススメ。

 

パナソニックの照射間隔の違いは以下のとおり。

パナソニックの照射間隔の違い
  • 光エステ【ES-WP98】:約0.5秒
  • 光エステ【ES-WP88】:約0.2秒
  • 光エステ【ES-WH77】:約0.2秒

ビューティプラスには「連続モード」といってフラッシュボタンを押しっぱなしにすることで、連続で照射できます。

また、ハイパープロとダブルplusプロについてはローラーヘッドがついており、ローラーモードで連続的に照射することが可能です。

この連続的に照射する間隔が照射間隔になります。

パナソニックの脱毛器の使用可能部位は同じ

パナソニックの脱毛器の「使用可能部位」に関しては同じなようです。

パナソニックの脱毛器で使用できる部位は以下のとおりです。

今回の脱毛器で使用できる部位
  • 腕・ワキ
  • 手・指
  • 顔・ヒゲ
  • VIOライン

 

ほぼ全身に使うことが可能です。

パナソニックは汎用性が高い脱毛器ですね。

パナソニックの脱毛器を比較した結果

パナソニックの脱毛器を比較してまいりましたが、オススメのシチュエーションがだんだん見えてきました。

それではここでもう一度、整理するために比較表で確認してみましょう。

 

それぞれ比較した脱毛器の特徴をもとに、オススメのシチュエーションを紹介します。

光エステ【ES-WP98】がオススメな人

まず、ビューティプラスの特徴は以下のとおりです。

光エステ【ES-WP98】の特徴
  1. 防水機能
  2. コードレス
  3. ソフトモード搭載

 

そして特徴からオススメのシチュエーションは以下のとおりです。

光エステ【ES-WP98】オススメのシチュエーション
  1. お風呂で使いたい
  2. 手軽に持ち運びたい
  3. VIOゾーンを処理したいけど使うのが怖い

 

今回の脱毛器の中でビューティプラスは唯一の防水機能です。

そのためお風呂で使いたいという場合は、ビューティプラス一択でしょう。

 

ちなみに照射レベルは今回の脱毛器の中で低い方にあるので、どちらかというと女性向けの脱毛器という印象を受けました。

コードレスで手軽に使いたいという場合は、ぜひ「ビューティプラス」を検討してみてくださいね。

光エステ【ES-WP88】がオススメな人

まず、ハイパープロの特徴は以下のとおりです。

光エステ【ES-WP88】の特徴
  1. Wランプ搭載で照射レベル高い
  2. ローラーヘッド搭載
  3. ヘッドが多い(3個)
  4. LEDヘッド搭載

 

そして特徴からオススメのシチュエーションは以下のとおりです。

光エステ【ES-WP88】オススメのシチュエーション
  1. より早く効果を実感したい
  2. 手早く脱毛したい
  3. 長く使いたい・家族で使いたい
  4. 肌もケアしたい

 

ハイパープロは今回の脱毛器の中でもパワー・スピード・コスパがダントツでトップです。

そのため剛毛な男性でも充分に使える脱毛器と言えるでしょう。

 

また、ハイパープロ唯一のLEDヘッドが搭載されています。

女性にも嬉しい肌をケアできる機能もついていますね。

 

照射最大回数も多いため、カップルや家族で使うこともできます。

ローラー照射(0.2秒間隔)でスピードも速いし、男女共に嬉しい脱毛器と言えるでしょう

 

一回の処理を早く済ませたい・パワフルに早く効果を実感したいという場合は、「ハイパープロ」を検討してみてくださいね。

光エステ【ES-WH77】がオススメな人

まず、ダブルPLUS プロの特徴は以下のとおりです。

光エステ【ES-WH77】の特徴
  1. Wランプ搭載で照射レベル高い
  2. ローラーヘッド搭載
  3. ヘッドが多い(2個)

 

そして特徴からオススメのシチュエーションは以下のとおりです。

光エステ【ES-WH77】オススメのシチュエーション
  1. より早く効果を実感したい
  2. 手早く脱毛したい
  3. 長く使いたい・家族で使いたい
  4. 価格が安い

 

ダブルPLUS プロは基本的にハイパープロと似たような特徴を持っています。

ハイパープロとの違いは「ヘッドの数」でLEDヘッドが付いていないことです。

よって、「肌ケアができない」や「最大照射回数が少ない」などの違いが出てきます。

 

照射レベルはハイパープロより小さいものの、機能・性能的にはほぼ同等のため、パワー・スピード共に充分トップクラスといえます。

こちらも男女共に使うことが可能でしょう。

 

またヘッドが1個少ない分、価格も低く設定されています。

肌ケアの機能が必要無い場合は「ダブルPLUS プロ」を検討してみてくださいね。

ひろやんの一言

パナソニックの脱毛器の違いを種類ごとに比較しました。

ひろやん笑顔

本記事の内容が何かしら参考になりましたら幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ