Qubiiの違いを種類ごとに比較してみた!どれが良いの?

iPhone

Qubiiの違いを種類ごとに比較

ひろこみゅ管理人のひろやんです。

ひろやん疑問

Qubiiの種類っていろいろあるみたいだけど、いったい何が違うんだろう?

分かりやすく比較して欲しいな。

現在そんな疑問をお持ちではありませんか?

たしかにQubiiは種類がいろいろあり、機能の面でもいくつか違う部分があります。

そこで今回はQubiiの違いを種類ごとに比較してみました。

ひろやん指差し

ぜひ参考にしてみてくださいね。

Sponsored Links

Qubiiの種類

まず、Qubiiの種類は大きく分けて3種類あります。

Qubiiの種類(大枠)
  • Qubii
  • Qubii Pro
  • Qubii Duo

 

以上の3種類で違いを比較していきましょう・・・と言いたいところですが。

Qubii Duoには「USB-A」と「USB-C」の2種類の異なるUSB差込口があります。

ここら辺も違いのある部分となりますので、本記事では以下の4種類で比較していきたいと思います。

Qubiiの種類(詳細)
  • Qubii(USB-A)
  • Qubii Pro(USB-A)
  • Qubii Duo(USB-A)
  • Qubii Duo(USB-C)

Qubiiの違いの比較項目

今回、Qubiiの違いの比較項目として以下になります。

Qubiiの違いの比較項目
  • USB規格
  • アプリ
  • 認証デバイス
  • ファイルApp対応
  • SDカードロック機能
  • 価格

 

これから順番にQubiiの種類の違いを比較していきますが、分かりやすく比較表を作成してみました。

Qubiiの違い比較表

ひろやん疑問

この項目ってどういう意味だろう?

そう疑問に感じる項目もあるかと思いますので、その疑問に感じた項目を重点的に確認してもらえたらと思います。

それでは本題に入っていきましょう。

Qubiiの色の違いを比較

Qubiiの色の違いを比較します。

4種類のQubiiの色の違いは以下のとおりです。

Qubiiの色の違いを比較
  • Qubii:ホワイト・ピンク
  • Qubii Pro:ホワイト・ローズゴールド・スペースグレー
  • Qubii Duo(USB-A):ホワイト・パープル
  • Qubii Duo(USB-C):ホワイト・ミッドナイトグリーン・ローズゴールド

 

色も好みがあるとは思いますが、重要なのは自分に必要な機能面になるでしょう。

まずは「こんな色があるんだなー」という感じで次に進んでいきましょう。

QubiiのUSB規格の違いを比較

QubiiのUSB規格の違いを比較します。

4種類のQubiiのUSB規格の違いは以下のとおりです。

QubiiとQubii ProのUSB規格
  • Qubii:USB-A 2.0
  • Qubii Pro:USB-A 3.1
  • Qubii Duo(USB-A):USB-A 3.1
  • Qubii Duo(USB-C):USB-C 3.1

 

「USB-A 2.0」と「USB-A 3.1」は何か違うのかというと「転送速度」になります。

「QubiiよりQubii Proの方が、おおよそ10倍ほど転送速度が早い」と思ってもらえたら良いでしょう。

 

ちなみにこの転送速度はiPhoneからQubiiへ写真のバックアップのスピードではありません。

あくまでもQubiiからパソコンへ写真をコピーする際のスピードになるので注意しましょう。

Qubiiからパソコンへデータを転送するときのスピード

 

ちなみにUSB規格についてはUSB差込口の色に違いがありまして、USB2.0は白や黒になっていて、USB3.1は青色になっています。

パソコンのUSBポート(差込口)が青色の場合は、USB3.1が使えてスピードも速いことを認識しておきましょう。

 

ひろやん笑顔

もしパソコンにもQubiiのデータをコピー(バックアップ)したい場合。

パソコンでUSB3.1が使えるなら「Qubii Pro」や「Qubii Duo」を選ぶのが良さそうですね。

Qubiiのアプリの違いを比較

Qubiiのアプリの違いを比較します。

Qubiiのアプリと言うのは、スマホのデータをQubiiでバックアップするための専用アプリです。

 

4種類のQubiiのアプリの違いは以下のとおりです。

Qubiiのアプリの違いを比較
  • Qubii:Qubii
  • Qubii Pro:Qubii Pro
  • Qubii Duo(USB-A):Qubii Pro
  • Qubii Duo(USB-C):Qubii Pro

 

以上のように2種類のQubii専用アプリがあります。

ひろやん指差し

なお、Qubiiの種類に合ったアプリをインストールしないと正常に動かないため、注意が必要です。

QubiiのファイルApp対応の違いを比較

QubiiのファイルApp対応の違いを比較します。

「ファイルApp」とは、iPhoneで使えるファイルアプリのこと。

Androidでいう「ファイルマネージャー」と似た感じのアプリになります。

 

4種類のQubiiのファイルApp対応の違いは以下のとおりです。

QubiiはファイルAppには対応していません。

Qubii ProはファイルAppに対応しています。

ファイルApp対応の有無
  • Qubii:非対応
  • Qubii Pro:対応(iOS)
  • Qubii Duo(USB-A):対応(iOS)
  • Qubii Duo(USB-C):対応(iOS)

 

本件の「ファイルAppに対応している」とは、いったいどういうことなのか?

これはiPhoneにおけるWordやExcelなどを保存する際に違いがありまして・・・

ファイルAppでカンタンな設定をすることで、iPhoneからQubii Proへ直接ファイル(Ward・ Excel)を保存できるようになっています。

ひろやん指差し

この部分についてもう少しくわしく解説しますね。

Qubii ProのファイルAppの使い方

Qubii ProのファイルAppを使う流れは以下のとおり。

Qubii ProのファイルAppの使い方
  1. iPhoneでファイルAppを起動する
  2. 「ブラウズ」をタップする
  3. 「Qubii Pro」をタップしてオンにする(「Qubii Pro」の項目があらわれる)
  4. iPhoneでExcelを保存する
  5. Excelの保存先を「Qubii Pro」にする
  6. Qubii Proに Excelが保存されてパソコンで簡単に使える

 

以下の動画をご覧いただくと、上記のことがよく分かるかと思います。

 

では、ファイルAPPに対応していると何が良いのか?

たとえばiPhoneでExcelを編集した際にQubii PROと接続して保存することで、WordやExcelファイルがQubii Pro(SDカード)にカンタンに保存できます。

これがまずひとつメリットですが、あともうひとつ。

 

Qubii ProをパソコンにUSB接続することで、iPhoneで保存したWordやExcelを確認および編集等ができるようになります(iPhoneでExcelなどが使える場合)。

この部分がファイルAPPに対応しているメリットになります。

 

つまりiPhoneでWordやExcelを使うことがあったり、それをパソコンで編集したい場合には適する機能ですね。

Qubii Proのメリット
  • iPhoneのWard・ ExcelをQubii Proへカンタンに保存できる。
  • Qubii Proに保存したWard・ Excelをパソコンでカンタンに編集できる。

 

ひろやん指差し

ちなみに「ファイルApp」はiOSのみで使える機能のようです。

Androidでは使えないため注意しましょう。

Qubiiの認証デバイスの違いを比較

Qubiiの認証デバイスの違いを比較します。

「認証デバイス」というのはカンタンに言うと「iPhoneで使えるか?」「Androidで使えるか?」ということです。

Qubiiを選ぶときは自分のスマホに使える種類を選びましょう。

 

認証デバイスの違いは以下のとおりです。

Qubiiの認証デバイスの違いを比較
  • Qubii:iPhone/iPad
  • Qubii Pro:iPhone/iPad
  • Qubii Duo(USB-A):iPhone/iPad・Android
  • Qubii Duo(USB-C):iPhone/iPad・Android

 

以上のとおりQubiiとQubii ProはiPhoneのみ対応で、Androidには非対応です。

いっぽうQubii Duoは、iPhoneとAndroidのどちらでも使うことができます。

 

ひろやん指差し

つまり現在使っているスマホがAndroidの場合は「Qubii Duo」一択ということになりますね。

逆にiPhoneであれば全種類のQubiiが使えるため、機能面などを比較して自分に必要な種類を選ぶようにしましょう。

QubiiのSDカードロック機能の違いを比較

QubiiのSDカードロック機能の違いを比較します。

「SDカードロック機能」というのは、パソコンでは(SDカードを)読み取ることができなくなる機能のこと。

データを扱ううえでセキュリティ面が強化される機能ですね。

 

SDカードロック機能の違いは以下のとおりです。

QubiiのSDカードロック機能の違いの比較
  • Qubii:非対応
  • Qubii Pro:対応(iOS)
  • Qubii Duo(USB-A):対応(iOS)
  • Qubii Duo(USB-C):対応(iOS)

 

以上のとおりQubiiやQubii Proにはなくて、Qubii Duoに新しく実装された機能が「SDカードロック機能」になります。

 

Qubiiアプリのホーム画面に「SDロック」という項目が表示されて、そこをタップしてSDロックをオンにすることで機能を使えるようになります。

もしパソコンで使いたい場合は、SDロックをオフにするだけです。

 

よりセキュリティを強化したいと言う場合には、Qubii Duoの「SDカードロック機能」は役に立つでしょう。

なお、この機能の設定方法や使い方については、Maktar公式の「QubiiDuo機能: SDカードロック機能の使い方」でくわしく解説されています。

よりくわしく知りたい場合は、上記の公式サイトで確認してみてくださいね。

ひろやん指差し

ちなみに「SDカードロック機能」はiOSのみで使える機能のようです。

Androidでは使えないため注意しましょう。

Qubiiの価格の違いを比較

Qubiiの価格の違いを比較します。

Maktar公式サイトで価格を確認すると、以下のようになっています。

※2023年3月現在の価格です。

Qubiiの価格

 

Maktar公式サイトで価格を比較したのは、あくまでもフェアに価格を比較するためです。

QubiiはAmazonの方が安く購入できるので、その際はAmazonで購入するようにしましょう。

ひろやん指差し

Maktar公式サイトとAmazonで価格が同じだったとしても、Maktar公式サイトは送料が掛かるため、Amazonで購入するのが無難でしょう。

Qubiiの種類ごとのオススメのシチュエーション

Qubiiの違いを種類ごとに比較しましたが、もう一度Qubiiの違いの比較表を確認してみましょう。

Qubiiの違い比較表

比較した結果、Qubiiの種類ごとのオススメのシチュエーションが見えてきました。

Qubiiの種類はどれが良いのか、最後にまとめたいと思います。

Qubiiがオススメのシチュエーション

Qubiiがオススメのシチュエーションは以下のとおりです。

Qubiiがオススメのシチュエーション
  • 手持ちのスマホがiPhone
  • とりあえず写真と動画さえバックアップできれば良い
  • できる限り価格を抑えたい

 

Qubiiがオススメな人は最低限の機能で、iPhoneの画像や動画がバックアップできれば良いという方です。

iPhoneではWordやExcelなどを使っておらず、ファイルAppの機能は不要である。

また自分だけが使うからセキュリティ面もそこまで強く無くて良い(SDカードロックの機能も不要)。

ついでに言うと価格も抑えたい。

以上のような方に適した種類になります。

 

とはいえ、Qubiiでも充分に使うことが可能です。

Qubiiのシチュエーションが合っている場合は、ぜひ検討してみてくださいね。

ひろやん指差し

SDカード128GB付きになるため、必要に応じてAmazonのページで内容を変更してくださいね。

Qubii Proがオススメのシチュエーション

Qubii Proがオススメのシチュエーションは以下のとおりです。

Qubii Proがオススメなシチュエーション
  • 手持ちのスマホがiPhone
  • スマホでWordやExcelを使う
  • セキュリティ的な機能はいらない

 

Qubii Proがオススメな人は、スマホでWordや Excelなどの「ファイル」を扱うシチュエーションが多い方です。

資料作成の多いビジネスパーソンに向いた種類と言えるかもしれませんね。

Qubii Proのシチュエーションが合っている場合は、ぜひ検討してみてくださいね。

ひろやん指差し

SDカード128GB付きになるため、必要に応じてAmazonのページで内容を変更してくださいね。

Qubii Duoがオススメのシチュエーション

Qubii Duoがオススメのシチュエーションは以下の通りです。

Qubii Duoがオススメのシチュエーション

  • 手持ちのスマホがiPhoneで、WordやExcelを使う
  • 手持ちのスマホがiPhoneで、セキュリティは強いのが良い
  • 手持ちのスマホがAndroid

Qubii Duoがオススメな人は、iPhoneでWordや Excelなどの「ファイル」を扱うシチュエーションが多い方や、データのセキュリティを強くしたい方です。

また、Qubii DuoはAndroidに対応しているため、手持ちのスマホがAndroidの方もOK。

ただ、Androidは「ファイルApp」や「SDカードロック」の機能は無いため注意が必要です。

 

ちなみにQubii Duoには「USB-A」と「USB-C」の2種類がありますが、これに関しては手持ちの充電デバイスが「USB-A」に対応しているか「USB-C」に対応しているかで違います。

手持ちの充電デバイスに合った種類のQubii Duoを選択しましょう。

 

ちなみに「USB-A」と「USB-C」の違いについて、より詳しく解説した記事もあります。

詳細に知りたい場合は「Qubii DuoのタイプCとタイプAの違いを比較!どっちが良いの?」をご覧ください。

 

Qubii Duoのシチュエーションが合っている場合は、ぜひ検討してみてくださいね。

Qubii Duo(USB-A)は以下になります。

 

Qubii Duo(USB-C)は以下になります。

ひろやん指差し

SDカード128GB付きになるため、必要に応じてAmazonのページで内容を変更してくださいね。

ひろやんの一言

Qubiiの違いを種類ごとに比較しました。

今回はQubiiの違いがテーマでしたが、Qubiiをレビューした記事もあります。

もう少しQubiiについて知りたいと言う場合は「【Maktar Qubii レビュー】iPhoneのバックアップをパソコン無しでもできるオススメの方法!」をご覧ください。

 

ひろやん笑顔

本記事の内容が何かしら参考になりましたら幸いです。

以上。

ひろやんでした。

Sponsored Links
Pocket
LINEで送る

コメントをどうぞ

ページの先頭へ